• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月12日

ナツアカネ 赤とんぼ サクサクとやっちゃって

ナツアカネ 赤とんぼ サクサクとやっちゃって <タイトル画像はWikiより借用>

皆さん!ご無事ですか?

猛暑!激暑!!気温が40度を越えました。

「ズボラなおじさん」のお風呂設定が40度。

湯船につかったとしても5分が限界・・・です。

そんな気温の中、数時間も過ごして居たら熱中症になるに決まってる。


いやぁ~(@_@;)暑いっす!!

皆さんも熱中症にはご注意ください。

新型コロナウイルスも怖いですが・・・熱中症はもっと怖い。

35℃以上の猛暑日が続きますからね。

関東ほぼ全域に「熱中症警戒アラート」が発令されています。

クーラーの利いた部屋で過ごすことにする。



そんな中、新型コロナウイルスの集団感染が起きてしまいましたね・・・。

東京都では、188人 全国では699人 累計5万人を越えました。

188人の内、117人が完成経路不明だそうです。

ってことは・・・クラスター感染は起きていないのかもしれませんね。

いずれにしても、高齢者の部類である「ズボラなおじさん」は(#^.^#)

外出を自粛して、自宅待機をしたいと思います。



こんにちは、マイペースな「スボラなおじさん」です。



さてさて、昨日も暑かったので自宅で引きこもり模型を作って遊んでました。



ARII製の「93式陸上中間練習機」K5Y1。

通称:「赤とんぼ」を製作中です。

胴体を組立、複葉機の下側の翼と水平尾翼や垂直尾翼を胴体へ装着。



下側の翼の方が上翼より短い。

その理由は分からないけど・・・。

高翼機の安定性と単葉機の運動性を両立した?妄想が広がります。



やっとカツ節から飛行機らしく見えてきたね(^^♪

ハングライダーやパラグライダーには尾翼が無いけど・・・。

飛行機には水平尾翼と垂直尾翼があるんだな。 ← 昔から変わらない



上翼は塗装してから、支柱とともに固定することにした。

後退翼なんですね。

翌端失速を防ぐ効果があるとか?

その理由もよくわからず、組立てております(#^.^#)


エンジンをディティールアップしましょう。



組立説明書に従い、エンジン部分を塗装します。

色指定は、「黒鉄色」となっているが、少し使い込んだ雰囲気にしたい。

なので、へそ曲がりな「ズボラなおじさん」は、「焼鉄色」を使ってみた。



「黒鉄色」はグロス(光沢色)系なんですよね。

こちらの「焼鉄色」の方はセミグロス(半艶消し色)系なので。

空冷エンジンだし、落ち着いた雰囲気になります。

ここへ、プチディティールアップを試みます。

OHVのプッシュロッドやプラコードを追加します。



プッシュロッドには、Φ0.5mmのステンレス線を。

プチプチ切り。



長さは8mmぐらいかな。

エンジンの前面部にはめ込んでいきます。

1シリンダー2本、9気筒エンジンですから計18本切り出します。

プラグコードは、フライフィッシングのニンフフライなどに使用する。

糸おもり(鉛線)を使用しました。



こちらは、Φ0.3mmぐらいの太さでしょうかね?

まず、プラグコードから。

植毛します。 ← 瞬間接着剤で地味に取り付けます



1気筒あたり2プラグなので、本来は表と裏にプラグコードがあります。

でもね・・・。

組立てたら見えないので、表だけね(#^.^#)



プッシュロッドを取り付けました。

OHVらしくなってきましたね。 ← 自己満足の世界ですから

星型のエンジンを設計するのは大変だったでしょうね。



クランクケースカバーを機体色のオレンジ色に塗装して。。。

この部分のオレンジ色の顛末は、後程。

エンジンがほぼ完成しました。


本体の塗装をしましょう。



コックピットに塗装が吹き込まないように養生します。

塗装は、スプレーガンを使用して行います。

機体の色はオレンジ系の色なんですけど・・・。

オレンジに赤少々ブレンドした感じの色ですが・・・。


<画像はWikiより拝借>

こんな感じの色なんですよね・・・(#^.^#)

ブレンドが難しそうです。

内にか丁度いい色味の塗料はないかなぁ~・・・。



手持ちの塗料では、このリクエストにマッチした色がない。

猛暑日ではありますけど・・・(^-^;

「ズボラなおじさん」の庭園(ただの空き地です)にある蔵で・・・。

ただの物置ですが・・・物色して来ます。

( ゚Д゚)あ!あった的な・・・。



鉄道模型用の塗料です。

箱根登山鉄道の車両などの色で「黄かん色」だそうです。

この色が良いかも。

これで、塗装してみることにします。 ← 箱絵と同じような色なので

では、シャンク(ただの作業部屋です)へいって塗装します。

はい、今回はここまで。

次回は塗装が乾いていれば、上翼を取り付けてみますね。



塗装が乾くまで。



プロペラの整形をしておきます。

2葉プロペラですね。

次回もお楽しみに。


<おまけ>
町内の都市伝説・・・か?(@_@)

<`ヘ´>誰だい?こんないたずらしたの。



一夜にしてブロック塀が崩れてしまってました。

どうするとこうなるの?

かなり頑丈そうなブロック塀ですよ・・・。

足でけっただけでは壊れそうにもありまん。

被害にあわれた家の方にはお気の毒様です。。。



大変失礼しました・・・。

ではまた。





















ブログ一覧 | 模型談義 | 趣味
Posted at 2020/08/12 07:29:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

全然動きません😇
R_35さん

夏季休暇
hidetonoさん

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

A PIT SHINONOME P ...
morrisgreen55さん

この先導入が検討されている走行距離 ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「HONDA 無限 CIVIC 始めました http://cvw.jp/b/2076100/48596748/
何シテル?   08/13 07:44
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation