
毎度。
皆さんお元気にお過ごしでしょうか?
GO to イート・・・居酒屋が懐かしいです。
今年の1月や2月は、まだまだ・・・。
ワチャワチャしながら飲んでいました。
3月の頃から居酒屋から遠ざかってしまいました。
ここの所、家での飲みが中心でしたけど・・・。
居酒屋さんで飲むお酒は・・・美味しいんですよね ^^) _旦~~
つい居酒屋の前で足が止まり・・・暖簾をくぐりたくなる衝動に。。。
でもなぁ~(/ω\)
東京都では相変わらず100人~200人の感染者が確認されてるんですよね。
休日明けの月曜日は、100人以下の時もあるのですが。
それでも新たな感染者が確認されていることには変わりないのですよね。
地方では、クラスターが発生しているところもあるし・・・。
どうしたら感染を防げるんでしょうかね?
まだ、暫くは居酒屋探訪はお預けですね・・・。
こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。
この数か月模型談義でブログ更新してきていますが・・・。
ちょっと飽きてきましたかねぇ~? ← まぁそんなこと言わないで
高齢者の備忘録も兼ねて・・・本日も模型談義を始めたいと思います。
毎回、ご訪問いただいている皆さんに感謝です!!(^^)v
さて、HONDA F1 RA273もリヤのサスペンションを組立。
フロントのサスペンションの組立に入りましたね。
リヤユニットもそうなんですけど・・・。
とっても簡単な構造なんですよね。
フロントのアップライトユニットを塗装して。
プラモデルの各部品を接着しながら組み立てて行きますね。
フロントユニットも見るからに簡単な構造なんですよね。
フロントホイールユニットへアップライトを取り付けたところです。
とても、簡単な機構で造られているんですね・・・。
これで、300km近い速度ではしるの?・・・(@_@;)
信じられません。
高速コーナーやヘアピンコーナーをこれで曲がれるの?
って・・・ど素人の「ズボラなおじさん」は思ってしまいます。
レーシングカートじゃぁあるまいしね。
当時のドライバーも命がけですよね・・・。
何回見ても・・・不安で心配になる。
リヤもね・・・こん構造なのよ。
3,000cc 400phのマシンのパワーを伝えるのにねぇ・・・。
こんな構造で大丈夫なんですね。
これ、コースの安全帯や壁に激突したら・・・。
バラバラになっちゃうよね。
まぁ、走るだけのレーシングカーだからこれで十分なんでしょうけど。
ドライバーシートに至っては・・・。
キャンプに使うエアマットみたいな感じですよ。
ここで、「ズボラなおじさん」気が付いたんですけど・・・。
本当にシートベルトついてないのね。
全体を見ても。
前後のタイヤとコックピット、エンジンとミッションだけ。
F1マシンって棺桶みたいですね。 ←変な言い方で失礼しました
何時の時代から今のようなレギュレーションになってきたんでしょうかね。
最終的な工程でマシンのノーズコーンを取り付ければ完成です。
ノーズなんですけど。
こんな部品構成です。
ラジエターに異物が入らないように金網がついてるんですね。
タイヤのカスとか飛んでくるんでしょうね。
なんだか・・・ジンベイザメの捕食行動で口を開けた時のようですね。
ジェット戦闘機のエアインテークにも見えます。
これを取り付けたらほぼ完成します。
全体の色調に合わせて塗装しておきますね。
ウイングも何もないので、とっても簡単フォルムをしております。
モータースポーツの古き良き時代のマシンですね。
どうも、ここまで遊ばせていただきありがとうございました。
RA273の製作備忘録はこれで終了といたします。
では、次に移りましょう。

これか?
それともこっち?
または・・・かなぁ?
どれにしますか?悩みますよね。
どれでもいいんじゃァねぇ・・・好きにして。
こっちもありか?
サイズダウンしたこっちか?
まぁなぁ・・・
こう来るか
いずれにしてもどれかを作ることにしますね。
こうして、「ズボラなおじさん」の自宅待機は続くのです。
ではまた。
ブログ一覧 |
模型談義 | 趣味
Posted at
2020/10/06 07:33:16