
皆さん、毎度ぉ~です。
まだまだ寒い日が続きますね。
イギリスの変異株?南アフリカの変異株?
新型コロナウイルスの変異株の事です。
渡航歴のない都内の男性が感染しました。
変異株の感染者はこれで51人目だそうですね。
いずれにしても感染しないようにしないとですね。
国によって変異の形状が違うのでしょうか?
日本においてもそろそろ日本型変異株が出てきそうですね。
ワクチン接種は、3月下旬ごろからになりそうですね。
入院待機中の患者さんが、様態が急変しお亡くなりになるとか。
東京都の新たな感染者数が減ってきていますが・・・。
既に感染していて、様態が悪くなるのはこれからですから・・・。
入院待機者はさらに増えそうですね。
こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。
昨日、酸素飽和濃度の計測器を密林さんで見ていました。
パルスオキシメーターと言うらしいですが。
自宅待機者には無料で貸し出しているそうです。
でも、使い方までは伝授していなかったようですね・・・。
貸し出しを受けても使用していなかったと言う自宅待機の患者さんも居られたようです。
なんか中途半端ですね。
さて、「ズボラなおじさん」は今日も自主的に自宅待機をしますね。
主翼上面のポインター迷彩が終わりました。
それから、戦隊マークや戦隊隊長マークなどのデカールを貼りました。
貼り付けのベースがアルミ箔なので、デカールの食いつきがよくありません。
なので、ホワイトボンドを併用しているのですが・・・。
今一ですねぇ(--〆)
戦隊の戦隊長を表す、赤帯ですね。
舞台によってはブルーであったり、日本戦だったりしたようですけど。
ドイツ機などは「<<」ダブルシェブロンマークとかありましたね。
244戦隊の戦隊マークです。
数字の図案化らしいですね。
どう言う意味があったのかよく分かりませんけど。。。
これが、244に見えます?
「ズボラなおじさん」は芸術的なセンスが無いので(笑)
見えると言えば、見えるが・・・。
見えないと言えば。。。そうは見えないんですよね。
あとは、コーションラベルですかね。
フラップの上面に「フムナ」です。
なんで?カタカナなんでしょうかね。
ひらがなだと書きにくいのかしら。
これも誰が書いたんですかね。。。看板屋さん?
左から読む「フムナ」と右から読む「ナムフ」があるのも面白いですね。
あと、エルロンタブには「サワルナ」と「ナルワサ」があるのね。
もう訳が分かりません(^-^;
左右書き方が違ってます。
胴体側面のポインターメイサを入れ始めたのですが・・・。
やはり迷彩塗装をしてから、デカールを貼ればよかったかな?
って・・・後悔しています。
ホワイト&ブルーラインの隙間に迷彩塗装をするのが難しいのです。
もし、今度作る機会があれば、そのようにしますか。
はい、今回はここまでです。
出し渋りをしている訳ではないので、ご容赦願います。
胴体側面の迷彩塗装が思ったより難しいのですよ。
ではまた。
ブログ一覧 |
模型談義 | 趣味
Posted at
2021/01/26 07:00:17