• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月28日

川崎「飛燕」のお次の方どうぞ はぁ~い!

川崎「飛燕」のお次の方どうぞ はぁ~い! どうもどうも。

東京都のお天気がスッキリしませんね。

雨ったり、曇ったり、晴れたり・・・。

目まぐるしく気候が安定しません。

歳をとってくるとこれらの変化に体が・・・。

順応するのが大変なんですよ(--〆)

自律神経も時差ボケ状態で気分もスッキリしません。

おまけに・・・花粉症だし(#^.^#)

今年は昨年の1.5倍の花粉が飛散するんですと・・・。


もう嫌になっちゃいますよ(--〆)

スギに、ヒノキに、そしてカモガヤと2月から6月末まで花粉ってます。

何時ものクリニックで花粉症の薬を処方してもらいに行ってきますか?

早いもので1月も終わっちゃいますね(^^♪

2月は節分です・・・お雛様を出さないとですね。

今年の節分(豆まき)は2月2日だそうですよ。

124年振りの出来事のようですね。 ← 季節も時差ボケか?

恒例の神事だけに豆まきをしようと思います。



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



新型コロナウイルスにも感染したくないし。。。

花粉症で外出もままならず・・・マスクしてクシャミすると勘違いされそうで。

人と会うのがますます遠のきます(*´з`)

なので、これからも自主的に自宅待機したいと思います。



飽きもせづ、他にやることも無いので・・・。

趣味のプラモデルを作っています。

久し振りの空物で三式戦闘機「飛燕」を作りました。

次に何を?作ろうかと・・・「ズボラなおじさん」の蔵(ただの物置)の中で。

見つけてきましたよ。

最近、バラエティー番組でカモレーザーさんが。

陸上自衛隊に訪問して色々な装備を紹介していますけど。。。

戦車も悪くないかなっと(^^♪

最新鋭の10(ヒトマル)式戦車は無かったのですが・・・。



こいつがありました。

90式陸自の戦車ですよ。

74式戦車の後継機種ですね。

三菱重工の10ZG32WT型。

水冷V10ディーセル電子制御燃料直噴式エンジンを搭載しています。

出力は1,500馬力です。 ← すげぇなァ

北海道の第7師団へ配備されたようです。 ← 実際には見たことが無い



主砲は、西ドイツ(開発当時)のラインメタル社の120mm滑腔砲を。

ライセンス生産して装備してました。

TAMIYAさんの十八番ですね。

ミリタリーシリーズ1/35(サンゴー)スケールの戦車ですねん。

昔は、モーターライズのキットをディスプレーモデルとしてリリースしてます。



それから・・・。



イスラエルの「メルカバ」です。

戦車のFF(フロントエンジンフロントドライブ)仕様です。

とても珍しい機構なので「ズボラなおじさん」は好きなんですよ。

テレダイン・コンチネンタルAVDSー1790ー5A。

空冷V12ディーゼルエンジンを搭載しています。

56トンもある巨体を900馬力で引っ張ります。



その後。

改良が計画され、アブコ・ライカミングAGT-1500ガスタービン。

等の強力なエンジンが検討されてます。

機銃弾も、通常戦車の倍近い10,000発も搭載しています。

主砲は、105mmです。

また近接防衛兵器に60mmの迫撃砲を装備しています。

この楔形のシルエットに「ズボラなおじさん」はしびれているんです。

久し振りに戦車を作りましょう。

お楽しみにしていてください。 ← そんなに期待はしてないけど

ではまた。


<おまけ> ← 最近<おまけ>がメインですが・・・。
イスラエルの戦車の模型でしたが。

イスラエルでは世界に先駆けて新型コロナウイルスワクチン接種をして。

その後の感染者比率は。0.01%に抑えられたそうです。

コロナ禍で、どうなるか分からないし。

日本でのワクチン接種が何時になるか分かりませんが。

暖かくなったら、お一人様キャンプでも行こうかと。

バーナーなど点検してました。



バーナーはプリムスのこいつを使ってます。

小型ですが、2200KcaLの火力があります。

現在は、既にリニューアルされ最新型が出回っていますが。



まだ、使えるのでもう20年以上使用しています。

久し振りに持ち出してきて、バーナーへ着火!!・・・(?_?)

だが、しかぁーし。

炎がちっちゃ!!?



遂に逝っちゃったか?

このタイプはバーナー部分とガス噴出部分がセパレートに分解できます。

どれどれ・・・(;一_一)



見た目は特に壊れてはいなさそうですが・・・。

かなり使い込んでいるので、ススでも詰まったか?

取りあえず分解してみました。 ← 自己責任です



分解と言っても、この2分割だけですけど(笑)

特におかしなところは無かったのですが・・・。

この部分にかなり頑固なススか付着しておりまして。。。(^-^;



奇麗に掃除をしまして、ススを除去しました。

ついでにガスの噴出口に針金を突っ込んで。 ← 良い子は全体にやっちゃダメ

針金が穴の途中で止まっちまう・・・?

何回か・・・つんツクやったらスーッと針金が通るようになりました。

(''Д'')お!しめしめ。

再度、組み合わせてボンベへ接続。

完璧な強力な炎になりました(^^♪



元通りに元気な炎が出るようになりました。

この部分は、精密部分なので詰まったらメーカーさんのサービスディスへ。

皆さんは、出してくださいね。

では、失礼します。
ブログ一覧 | 模型談義 | 趣味
Posted at 2021/01/28 07:40:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ショーファードリブンはふつうオーナ ...
P.N.「32乗り」さん

【掲載記事情報】スタイルワゴン誌に ...
VALENTIさん

久々の雨がチョッピリ
giantc2さん

憧れの古都💖
チャ太郎☆さん

午前中は雨、午後から晴れ(仕事が)
らんさまさん

✨✨大切な愛車が隅々まで輝く✨✨
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2021年2月5日 18:57
こんばんは。
まとめてコメントさせていただきますね(^_^)

まずは「飛燕」完成おめでとうございます(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
全体にまだら作成されたとは、感服いたしました😮私なら翼に3つ程つけたところで匙投げますよ(´▽`;)ゞ

白と青のラインが入って引き締まったな~と見回してたら、サバ模様と書かれてたので、それにしか見えなくなってしまいました〰️
サバ迷彩じゃないけど銀色が丁度、サバの皮に見えるし塩焼き食べたい(笑)

模型屋さんのショーウィンドーに飾られるんですね。見に行きたいけど、東京ですよね~諦めました😰

実は雷電もお好きと聞いてテンション⤴️⤴️です。
しかも352空の稲妻雷電作成済みだったとは(*つ▽`)っ
でしたら次は厚木の雷電をお願いします。なんて😁

戦車も作られるんですね。
メルカバってチョイスが素敵☆と楽しみにしていたら、ほぼ完成が早すぎて驚きでした!

90式も楽しみにしております♪
90式の個人的イメージは、メルカバより硬くレオパルド2より強くルクレールより可愛いけどM1には弱い(笑)
って感じなので、そんな仕上がりになったら嬉しいですε≡≡ヘ( ´∀`)ノ

ところで、前から気になってましたが1年近く自宅待機ってコロナ切りされてしまったのですか?(´д`|||)
お体の方もお大事に🙇💦
コメントへの返答
2021年2月6日 8:11
ティアナさんおはようございます。(^^)v
コメントありがとうございます、励みになります(^-^;
飛燕は本日模型屋さんへ持ち込みます。なかなか店長さん(レジェンド88才)と、このご時世なので、コンタクトが取れなかったもので・・・。
(笑)☆三つあ~ざっす。
飛燕のサイドビューのシルエットがなんとなく秋刀魚やサバ、トビウオに見えちゃう食い気の多い自分が恥ずかしいです。

雷電は確か1/48だったかと思います。作るとしたら1/32でやりたいですね。。。厚木の「雷電」ですね・・・21型第302航空隊第2分隊長「伊藤進大尉」機(昭和20年)神奈川県厚木基地が良いでしょうか?垂直尾翼に撃墜マークのある機体で。モデラーさんの間でも題材にされている機体と伺っています。模型屋さんの屋号は「タリーホー」です。その筋ではかなり有名だったんです、過去形ですがお店は現在閉店中ですが、モデラーの間で定期的に模型談義をしています。現在新型コロナウイルスの関係で休会中ですが。ネットで叩くと何等かヒットすると思います(笑)

戦車は久しぶりに作りました。迷彩色でなければ(単色)ほとんど部品を先付けして一気に塗装すれば完成するのでリードタイムは短いですね。これも模型屋さんへ持ち込みます。
90式に対するティアナさんの評価表現が最高です(^^♪見事言い当てていますね!!こちらも製作意欲をくすぐられましたです。

ご心配をおかけしております。正確には1年以上在宅勤務と言うのが正しい表現ですね。コロナ切りでは無いですが・・・まぁ雇用延長者なので、次年度からは週休4日になってしまします。ますます模型が作れてうれしいですけど(笑)
この厳しい時代を何とか乗り切りたいと思います。
では。
2021年2月8日 12:13
こんにちは、飛燕とメルカバ行ってしまったんですね゜゜(´O`)°゜エーン
88歳店長さん凄い‼️そのお年だと戦争経験者ですね。
子供時代の貴重なお話お聞きしたいものです(*´ω`*)

飛燕が魚っぽいの分かります!液冷のフォルムが魚の頭に見えるんですよね🐟もっと直接的なメザシとカツオブシなら米軍にいますよ(笑)

48でも雷電はボリュームたっぷりなのに、32雷電とか迫力満点ですね😆これは楽しみです♪
厚木雷電を作っていただけるなら仕様はお任せします(^w^)
自分が知らない掘り出し物雷電を拝めるかもしれないから|д゚)チラッ

「ターホー」ですか。
コロナで閉店してるみたいなので、治まったらお伺いしてモデラーさんのお話も聞いてみたいですね(≧∀≦)
後程、検索してみます。

私は戦車は作ったことはないですが、割と易しいんですね😮履帯部分が面倒極まりないだろうなと思い込んで手を出せませんでした。

90式は大好きな戦車なので表現が最高なんて言われると嬉しいです(*つ▽`)っ
90式のことはこちらhttps://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1033468/blog/42228389/でだらだら語ってるので、良ければご覧くださいね☆訳の分からない記事ですが、少しでも製作意欲が高揚されれば幸いです(///∇///)

いえいえ、定年退職後(1958年型というのはバイクのことかと思ったらmomo太さん自身の模様?)の再雇用ということで安心しました。
休めるときに模型作りながらゆっくりお休みくださいね😌

余談ですが私は子供の頃、500ピースパズルを裏返しで組み上げていたそうです。
昔から変人だったみたいですねε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
コメントへの返答
2021年2月9日 6:27
ティアナさん(^^♪おはようございます。
レジェンド店長さん戦争体験者です。工場で仕事していたエンジニアでもあるようです。グラマンに海岸で銃撃された経験をお持ちでした。

メザシ?ムスタングでしょうか?カツオブシ?P47サンダーボルトかな?確かにそう見えなくもないですね。

雷電は手持ちにありませんでした。NETでポチることにしますね(^^♪
もうちょっと先の話になると思いますが。。。(笑)日本唯一の本格的インターセプターですからねぇ、ぜひ作ってみたいと思います。

ターホーではなくタリーホーでした。検索しても最近はヒットしなくなってますが。。。模型店のウインドーと言うようなブログを書かれている方が居られましたけど。わりと最近の画像でした。

戦車も偶に作ると面白いですが・・・戦車らしい重量感が出せません。タリーホーには腕のいい戦車フェチが居ます。作品がドイツの博物館に寄贈されています。タイガー戦車(実働)に搭乗した経験もあるとか?こちらの方もレジェンドですね。90式の熱烈なファンでしたんですね。URLにお邪魔してみます。

はい!1958年型です。
プラモデルは3才から作っているみたいです。(記憶が無いですが)当時分解系の男子だったようで、作らせていた方が安心と言う事で、親がプラモデルを与えたと伝えられています(笑)

えぇ~、ジクソーパズルを裏返しに・・・アンビリーバボー!!(''Д'')すごいですねぇ。表でも合わせるのが大変なのに・・・。凄い技ですね。。。私には絶対無理です。






プロフィール

「Williams FW-11 HONDA F1 吸気系 http://cvw.jp/b/2076100/48585910/
何シテル?   08/07 06:40
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation