• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年02月22日

「雷電」コツコツ組み立てる 導風板が凄い

「雷電」コツコツ組み立てる 導風板が凄い どうもぉ~。

毎度、ご訪問ありがとうございます。

皆さん、体調はいかがでしょうか?

「ズボラなおじさん」は今日もクシャミで目が覚めました。

今年の花粉の量は多いようですね。

昨日も気温は4月並み・・・今日もいいお天気になるとな・・・。

家の中にも花粉が舞い込んでいるようです。

空気清浄機の出番ですね。


新型コロナウイルスの感染者数は減少するも、鈍化傾向だそうです。

週末の比較的感染確認が少ない東京都でも。

新たに272人の感染者が確認されたそうです。

ワクチンの先行接種の医療従事者の中から後遺症の所見がありましたね。

幸い軽度の反応だそうですけど・・・。

イスラエルでは国民の3~40%が2回目の接種が終わったそうです。

2回目の接種をした方とそうでない方の死亡率では約98%少ないと。

これらのデータからするとワクチンの接種は効果がありそうですね。

早く接種したいけど・・・何時になるやら。

それまでは、「感染しない させない」を守るしかないですね・



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



いやぁ~気温が高くなってきましたねぇ。

朝も辛くなくなってきました。 ← 花粉症は別です

昼間は、半そででも良いぐらいでしたね。

まぁ・・・自主的自宅待機中なので巣ごもり中ですけど。。。

家の中に居てもクシャミや鼻水が出ます。

そろそろ空気清浄機の出番でしょうか?



「雷電」の方は・・・プロペラを組み立てましたね。

接着が乾いたので、コーションマークのデカールを貼り付けました。

シェイクダウン時は奇麗にマーキングされているようですが・・・。

実戦配備してからは、あまり目立たない画像が多いですね。



ピカピカすぎますね・・・(^^♪

整備していくにしたがって色あせてくるのですね。

ウエザリングしますか?思案中です。



主翼の下面側に20mm機関砲のカバーを取り付けました。

薬莢の排出口は切り抜いても良かったかもしれませんね。

まぁ、下面の塗装後「フラットブラック」で塗装しておしまいにします。



大きな20mm機関砲を包み込む、バルジもしっかり再現されてますね。

20mmって・・・当然直径が2cmって事でしょう。

B24なら1発で、B25でも数発で撃墜したと言う威力です。

これを4問も搭載しているんですよね・・・。



大きい直径のエンジンを胴体後方近くへ搭載したことで。

前面の空気抵抗を少なくするため、絞り込んだ機首部の「雷電」。

エンジンは空冷のため、冷却を考慮して。



このような冷却導風板が搭載されています。

プロペラの広報には22枚の冷却ファンも搭載されています。

これって?・・・ドイツのフォッケウルフと同じですね。



強制的に冷却する必要があったんでしょうね。

プロペラの2倍速ぐらいで回転してたんでしょうか?

なんか金属音がしてたかもしれませんね・・・。



強制冷却ファンの後方には整流版がありますね。

よく考えられたラムエアのシステムですね。。。

1,800hp以上の出力を持つ。

エンジンの冷却に一役買っていたのでしょうね。



導風板の中に収まりました。

ドイツのフォッケウルフでは、この後方にOILクラーがありましたね。

この「雷電」はエンジンカウリングの下側に搭載されていたようですけど。

エンジンカウリングの中に、この導風板が入りますが。。。

プラモデルの宿命で・・・見えなくなっちゃうんですよね(笑)

カウリングが出来たら、いよいよエンジンの組立に入ります。

なので、今回はここまで。

からり引っ張りますが・・・ご容赦願います。

ではまた。


<おまけ>
もう、春ですねぇ~。

お犬様のお散歩も楽になりました。



梅の花・・・早咲きの桜。

ほんのりと甘い香りがしています。

余りかぎすぎると・・・花粉も吸いこんでしまい。



クシャミが止まりません。

マスクはしているんですけど・・・PM2.5対応ではダメそうです。

おまけに目がかゆくなってしまいますね(*´з`)


もう一つの<おまけ>



これね・・・。

柄の部分を金ノコで切断してやった。



これはこれで、炭や薪のカキだし棒として再利用しますかね。

早速、ゴトクとしての機能を確認してみましょう。



セットしました。。。

が、このままでは今一かな。。。このままでは炎が全体に行き渡らない。

改良の余地がありそうです・・・応急処置します。



炎が奇麗に回るように・・・ステンレス棒をかましました。

上部に切り込みを入れて、鍋などが直接おけるように改良しましょう。

取りあえず、お湯を沸かしてみましょう。



バッチリですぞ。

はい、これでゴトクとして使えることが分かりました。

どうも最後までお付き合いありがとうございました。

それでは、失礼します。

ではまた。



ブログ一覧 | 模型談義 | 趣味
Posted at 2021/02/22 07:28:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 4日目・ ...
hikaru1322さん

宮城県鮫浦湾から岩手県奇跡の一本松へ
ライトバン59さん

レクサス LS 600h バージョ ...
ひで777 B5さん

愛車と出会って1年!
インギー♪さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

朝から草むしり💦
mimori431さん

この記事へのコメント

2021年2月24日 6:55
おはようございます☺️
雷電、だんだん、仕上がって来ましたねぇ☺️ 早咲き桜、もう春ですね✨ かき揚げ作る商品がゴトクに変化、発想がすばらしいですね🥰🎉✌️
コメントへの返答
2021年2月24日 7:51
taka4348さんおはようございます。
毎々、コメありがとうございます。「雷電」は大きな部分の組立はほぼ終了しました。
全体の塗装が出来れば完成も近いですね。もう少しです頑張りますね。
かき揚げ棒は家族が探してます。100均で買ってそぉ~と返しておきます(@_@;)

プロフィール

「Williams FW-11 HONDA F1 エンジン http://cvw.jp/b/2076100/48576530/
何シテル?   08/02 08:10
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation