• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月10日

XR400Rプチメンテ NXR750は?

XR400Rプチメンテ NXR750は? どうもぉ~。

いいお天気が続きます。

気温も高く、昼間は半そででOKですね。

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

「スボラおじさん」は車の洗車に単車のプチメンテ。

最近は遠出は一切してないのですが。。。

エンジンからメカノイズが出てきましたので。

ちょっと気になっておりました。

なので、XR400Rのプチメンテのお話です。


あららぁ~・・・東京都の感染拡大が止まりませんね(--〆)

「緊急事態宣言」も延長されましたけど・・・?

これって効果あるんでしょうかねぇ・・・(;一_一)

5/9の休日にもかかわらず・・・1,032人の感染を確認しましたね。

皆どうやったら感染しちゃうのかしら?

飛沫感染なので、残念ながら感染された方のお近くに。

きっと感染者(無症状含む)が居られたんでしょうねぇ。。。

飲食店で一生懸命感染要対策をしていてもですねぇ・・・。

このような感染者(無症状含む)のお客様が一緒にご来店されて。

飛沫感染しちゃうんでしょうね・・・。

「ズボラなおじさん」は感染が怖いので大人しくしますね。



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



中国が打ち上げたロケットの残骸が再大気圏突入し。

燃え尽きずに地球へ落下したんですね・・・。

大気圏に再突入した位置は、アメリカで捕捉され特定できたのに・・・。

地球のどこの位置に落下するかは不明って・・・(--〆)

これおかしくないですか?・・・ねぇ。

何回も宇宙と地球を行き来しているアメリカですよ・・・。

落下地点が分からない訳ないですよねぇ。

特定出来たらアメリカの監視技術力が分かっちゃいますからね。

これは、分からないことにしたんじゃァないか・・・。 ← 個人的な意見です

そんなことを考えてました5月の日曜日です。

最近、「ズボラなおじさん」の愛鉄馬のXR400Rの調子が・・・。

「ズボラなおじさん」同様年取ってますから。。。(^^♪

エンジンからメカノイズが気になり初めまして。



ちょっとプチメンテしてました。

久し振りの解体です。 ← かなり大袈裟ですけど。

まず、シートとタンクを外しまします。



シート
を取り除きますと・・・タンクの固定バンドが現れます。



これを外して、タンクを固定しているボルトを外します。

あ!そうそう、燃料コックはOFFにすることを忘れずに。。。

燃料パイプをはずして、タンクを外します。



10mmのボルト2本で固定されているだけなんですね。。。

後ろ側は、バンドで固定されているだけの簡単な構造です。

これで、コースを走り回るんですから・・・ちょっと不安。



タンクが無くなると、エンジンヘッドが現れてきます。

上部にあるタペットキャップを外して。

久し振りにタペット調整します。

前回に調整したのは・・・2019年2月と記録されてました。



シングルエンジンですが、バルブは4本あります。

IN側のバルブクリアランスは、0.1mmプラスマイナス0.02mm

OUT側は0.12プラスマイナス0.02mmなんです。

最近の単車のエンジンでもタペットの調整はシム調整になってますね。

では、始めます。



左側のクランクケースのポイント点検ホールと。

クランクシャフトのボルトアクセスホールのカバーを外します。

同時にタペットキャップ4個を外します。



では、まずタイミングポイントを探します。

4サイクルは2回転で一回爆発するので同じタイミングポイントでも。

バルブクリアランスを取る位置が1回転分変わるんですよね。

反時計回りにクランクを回して確認していきます。



なので、タイミングポイントを確認して。 ← 老眼’sで良く見えない

タペットにクリアランスが出来ていることを確認します。

では始めます。



レンジは0.08mm~0.12mmです。

シクネスゲージで0.10mmがきつめで、0.12mmが入らないように。

最終的に0.08mmがスルっと入ることを確認します。

この感覚による調整が難しいのです。



と言う感じで何時も調整してるんですけど・・・。

タイミングを早めるのであれば・・・クリアランスを少なめに。。。

なるかな? ← 悪魔の囁きと格闘するが

「ズボラなおじさん」は気が弱いので。。。センター狙いで調整しました。

続いてOUT側ですが・・・。

これがまた厄介でして。。。(; ・`д・´)

実は、オートデコンプ式になっているバルブが1ケ所あるんですよね。

なので、オートデコンプではないバルブから調整します。



こちら側です。

この時、オートデコンプ側のバルブにはクリアランスが無いのね。

レンジは、0.10mm~0.14mmです。

なので、0.12mmセンターが硬めで、0.14mmが入らないところで。

調整してから、0.10mmが入ることを確認します。

最後に、オートデコンプのあるバルブを調整します。

ちょっとコツがいるのです。



バルブタイミング位置で4本の内3本のクリアランスを調整する位置から。

今度は、クランクを時計回りに回すと・・・「カッチ!」と( ゚Д゚)

オートデコンプがリリースされる音が聞こえます。

するとクリアランスが出来るので、この位置で調整します。

OUT側の同じレンジで調整しました。

圧縮をこの1個のバルブで他のバルブのタイミングより。

一瞬、早めに開けてエンジンが始動しやすくするんですね。

(^^♪キックスターターオンリーなので。

4本のバルブクリアランスの再調整が終わりましたので。

先ほど外した無品を取り付けて作業終了です。

町内一回り・・・良い感じです。

これで、暫く調子よく乗れそうですね(^^♪

そんなことをしていたもんですから・・・。

HONDA NXR750の組立が進みませんでした(笑)



2トーンの塗装が終わったので。

メインタンクをフレームに取り付けました。



デカいメインタンクですね。

両脇に振り分けられたメインタンクです。

燃料キャップが2か所あるので。

おそらくそれぞれ別なタンクになっているんでしょうね。



リヤのサブタンクを仮に載せてみました。

これだけで、50Lの燃料を搭載することになるんですね。

重たい。



リヤのサブタンクユニットのリヤフェンダーにデカールを貼った。

やはり・・・デカールは経年劣化で。。。

あまりコンディションが良くないですね。

パリパリ割れちゃいます。



タッチペイントで修正知る必要がありそうですね。

はい、今回はここまでです。

XR400Rのバルブ調整なんかやってたもんだから・・・。

組立作業が進みませんでしたね。

ではまた。

最後まで「ズボラなおじさん」の備忘録にお付き合いありがとうございました。


<おまけ>
バルブ調整が終わったので。

町内をぐるっと一回り。。。

メカノイズも無くなり・・・いい気分です。 ← ルンルンね

家に帰ってきて・・・例のファーストフードのドライブスルーへ行ってきた。



前回、行った時に食した「サムライマック」にハマった。



ダブルバーガーがいいね(^^♪



バンズもお洒落だし・・・。



中身がはみ出しているところも良いですよ。

勿論、マックポテトとマックコーラをお供にしています。



ポテト。



頂きます。



このボリュームがたまりません。

ご馳走様でした。

コロナ禍の中、皆さんはどのような楽しみ方をされてますか?

感染に注意して引き続きお過ごしください。

ではまた。

失礼します。

ブログ一覧 | 整備手帳 | 趣味
Posted at 2021/05/10 09:02:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

定期検診日
Nori-さん

8/6 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この上ないツヤピカにしてみたいっす ...
コッペパパさん

ブルーベリー🫐ヨーグルト
morrisgreen55さん

TAGホイヤー ・カレラ・ Exp ...
avot-kunさん

被爆80周年 平和記念式典の準備
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「Williams FW-11 HONDA ターボユニット http://cvw.jp/b/2076100/48581334/
何シテル?   08/04 07:13
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation