• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月29日

SUZUKI RGB500 部品の干渉

SUZUKI RGB500 部品の干渉 皆さんお変わりございませんか?

「ズボラなおじさん」今のところ無事です。

新規感染者の数値がなかなか下がらない。

「緊急事態宣言」の延期が6月20日までになった。

けど・・・(;一_一)・・・感染が収束しない(--〆)

これだけ飲食店や大型商業施設が時短など協力してるのに。

時短やアルコールの提供が出来ない飲食店が閉店した後も。

街では外飲みしてるし、憂さ晴らしした後のゴミは散らかすし(--〆)

そのゴミを翌朝、周辺の商店街の方々が清掃しているって聞く。

まぁ、人それぞれですから考え方や行動は自由ですけど。。。

高齢者と若年層との考え方のギャップがある気がします。


新型コロナウイルスの変異株が主流になった。

感染力の強いイギリス株だ。

イギリス変異株やインド変異株って言うけれど・・・。

渡航歴や濃厚接触が確認されない方も感染してるね( ..)φメモメモ

これって、日本の感染者の体内で同じような変異をしているんじゃないか?

元々は、同じ遺伝子を持つ新型コロナウイルスだからなァ・・・。

同じような変異をすることできる訳だよね。

感染力が強く今までかかりにくいと言われていた子供や20歳前後も感染する。

高齢者や基礎疾患をお持ちの方、優先でワクチン接種をしているけど。

高齢者が重篤化しやすと言うのは、もう違うような気がしてきた。

自分は感染しないだろうと思うのであれば、「感染させない」ことを考えよう。

・・・って、最近考えるようになってきました。

64歳以下のワクチン接種は何時になるのだろう?

活動範囲が広い16歳台~50歳代のワクチン接種も急がれると思う。

新型コロナウイルスとの戦いはまだまだ続きそうだ。



こんにちは、マイペースな「ズボラおじさん」です。



さて、高齢者の部類にも関わらず・・・ワクチンの接種が出来ないので。

引き続き自主的自宅待機を強いられている「ズボラなおじさん」である。

他の方も同じような感染予防をしている方も大勢居られると思う。

なので、毎日「ズボラなおじさん」はプラモデルを作ってます(^^♪



グランプリレーサーのSUZUKI RGB500を作ってます。

2サイクルスクエア4のEXチャンバーを作っている。

量産車では無いので、EXチャンバーも粗削りな造りをしている。

2サイクルのパワーを最大限絞り出すだけのために作られている。



そんなことを妄想しながら作ってみました(^^)v

前列のシリンダーからはアンダーEXチャンバーがはえている。

だが、しかし・・・ここで欠品ならる新たなアクシデントに遭遇しまったのよ。



前に紹介した欠品部品のウォーターポンプとEXチャンバーが干渉している。

やはり素人が作っただけに・・・予想はしていたけど・・・。

リカバリーします。 ← 干渉部分を削っただけです(笑)



現物合わせで削ってやった。 ← <(`^´)>どやっ!してます

削っては、組み合わせてみたりして・・・(@_@;)

何とか、もう片方のEXチャンバーが収まった。



接着剤が乾いたら、さらにウェザリングしてみましょう。

フルカウリングしたら見えなくなっちゃうけど・・・。

既に、自己満足の域に達してますね(笑)



ほぼ2サイクルのEXチャンバーの固定はコイルスプリングなんですよね。

何ででしょうね?そのコイルスプリングを再現してみます?(?_?)

おそらく。。。「ズボラなおじさん」の妄想ですが。

何種類も作ってその時のレースの状況に合わせて交換するため。

簡単に交換できるようになってるんじゃ~無いかと。。。 ← 真意は不明



眺めてはニヤにやしている「ズボラなおじさん」でした。

部品同士が干渉するアクシデントがありましたけど・・・。

何とか納まったようです。



       

続いて、後列の2気筒分のEXチャンバーを作ります。

同じように溶接個所風の痕跡を追加工してみた。

後列のEXチャンバーは、配列の関係で直線的に作られてます。



メーカーによってその作り方のコンセプトが違うように思う。

SUZUKI系は、大胆とにかくパワー重視的な・・・(^^♪

kawasaki系もどちらかと言えば重工業的なパワー重視なデザイン。



      

YAMAHA系は、管楽器に似た芸術的エッセンスがありますね。



      

HONDA系は、斬新・・・誰もマネしないような作り方してるね。



     

いずれにしても、それぞれ個性があります。

RGB500へ戻しましょう。



後列のEXチャンバーを塗装した。

溶接個所は、この後ウェザリングしてみようかな。

組付けたら見えなくなるけど(笑)



かなり細かな作業が続いたので・・・。

老眼’sの目を酷使しましたので、休憩です。

なので、今回はここまでです。

次回は後列のEXチャンバーを取り付けたり。

フロント周りを作りましょうかね。

ではまた。

どうも最後までお付き合いありがとうございました。


<おまけ>
頑張って咲き続けてくれています。

昨年8月頃で会いまして・・・11月頃から室内で。



元気なハイビスカスです。

まだ、蕾があるので・・・枝を短く切りたいのですが・・・。

貧乏性なのでなかなか、剪定に踏み切れずこの状態です。



スタバのコップでの水耕栽培中のアボカド。

こちらも葉を大きくしてきています。

元気に育ってますが・・・この後どうすれば良いのだろう?


<LINE友大先輩より拝借>

こちらはアマリリスだそうです。

奇麗な大輪だこと・・・。

模型造りで酷使した老眼’sには優しい風景ですね(^^♪

引き続き感染対策を強いられた生活が続きますが。

皆さんも感染予防して楽しくお過ごしください。

ではまた。

失礼します。










ブログ一覧 | 模型談義 | 趣味
Posted at 2021/05/29 09:03:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

トナラー被害にあいました
tatuchi(タッチです)さん

ヴィッツ用のチューンナップスピーカ ...
別手蘭太郎さん

白馬岩岳マウンテンリゾート&ヒスイ ...
snoopoohさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
ESQUIRE6318さん

ワカバの頃、三菱岡崎工場を見学した ...
P.N.「32乗り」さん

横綱審議委員会
avot-kunさん

この記事へのコメント

2021年5月29日 11:41
こんにちは👋😃
チャンバーの溶接が、リアルに再現されていて、いかにもパワー出そうですね😃 リアルレーサーの完成楽しみにしてますね🤩🎉✌️
コメントへの返答
2021年5月30日 6:10
taka4348さん、おはようございます。
ありがとうございます。今回は木綿糸で溶接個所を作りましたが、別な方法もあるんですよね。機会があったら試してみたいと思います。
はい!頑張って製作続けます。

プロフィール

「Williams FW-11 HONDA F1 エンジン http://cvw.jp/b/2076100/48576530/
何シテル?   08/02 08:10
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation