• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月15日

ルノー5(サンク)内装品からギミック追加

ルノー5(サンク)内装品からギミック追加 毎度、こんにちは。

やっと関東地方も梅雨入りですね。

しかし、空梅雨のようですね・・・。

曇り空が長く続きそうです。

日照不足で農作物に影響が無いと良いのですが。。。

皆さんお変わりございませんか?

「ズボラなおじさん」は何時もの通りマイペースです。



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



特にこれと言ったイベントもなく・・・引き続き模型談義でブログ更新です。

何時も、ご訪問の皆さんに感謝です(^^♪



TAMIYAさんの1/24スケールのルノー5(サンク)の内装品です。

作っているのはラリー競技バージョンなんですけど。。。

ドアの内張り(パネル)は競技車にしては立派な作りです。

同じ市販車タイプと共通部品を使用しているからでしょうか?



ドアの内張り(パネル)のマスキングからの塗装をします。

この部品だけでも4色使うんですよ。

超ぉ~派手ハデですよね・・・(#^.^#)



最後に「フラットレッド」を塗装します。

この時、バケットシートも同じカラーなので一緒に塗装してしまいます。

真っ赤なシートも派手ですね。



単色なのでマスキングも不要なので、塗装は楽なんですけど。。。

ドアの方は大変です。

色々な所を色分けしないといけないので・・・老眼’sには辛いです。



マスキングを剥がすとこんな感じになります。

何時もそうなんですけど。。。(#^.^#)

マスキングを剥がす時が一番ドキドキします。



これで、大方の内装部品の塗装は終了かな?

バケットシートをコックピット内へ搭載します。

搭載と言っても接着なんですけど(笑)



カラーバリエーションが豊富で面白い車ですね。

「ズボラなおじさん」的には、もう少し単色系でまとめた方が好きです。

ま・・・プラモデルなので。

ここで、ギミックを追加しようと思います。



組み立て説明書によると・・・。

ヘッドライトを点灯させるギミックが可能のようです。

「ズボラなおじさん」も挑戦してみようかと(笑)



接続方法も組み立て説明書に明記されてます。

点灯に使うのはムギ球なんですね。

このプラモデルをリリースした時にはLEDとかは少なかったのかなぁ?



「ズボラなおじさん」はLEDを使おうと思います。

ジャンク箱の中を物色して見つけてきました。

Φ3.0mmの白色LEDです。



3~4.5vように330Ωの抵抗も付属しています。

組み立て説明書では1.5Vの単三電池が電源ですけど。

3Vのボタン電池を使用しようと思います(^^♪

スペースもあまり必要ないので。



ボタン電池は手元になかったので、DIYで調達してきました。

それからスイッチですね・・・配線は適当な線材を使おうと思います。

シャーシにスイッチの取り付けのための加工をしましょう。



スイッチは出来るだけ小さいものを使いたいのですが。。。

でも、小さすぎると加工が難しくなりますので・・・ほどほどに。

ハンダ付けも大変なので。



シャーシのスイッチが取り付けられそうなところに穴を開けます。



スライドスイッチなので、穴の形状は長方形になりますね。

これで、スイッチの取り付けられる加工が出来ました。

固定方法はまた考えます(笑)



次にボディーの方を加工をしましょう。



Φ3.0mmのLEDなので、ボディーにも同じ径の穴を開けました。



一気にΦ3.0mmのドリルで開けるとプラスチックが割れる恐れがあるため。

Φ1.0mm → Φ2.0mm → Φ3.0mmと徐々に開けて行きました。

奇麗に加工することが出来たかな?

ムギ球の方が温かみのある光を発しますけど・・・。

LEDはハロゲンとかプロジェクターランプみたいな感じになるかな(^^)v



もう一つギミックを追加しようと・・・。

「ズボラなおじさん」の苦手なフィギアを乗せようと思います。



ドライバーとナビゲーターを乗せてみようかと。。。

まだ、作り途中なんですが・・・こんな感じですかね?

このあとは、ボディーの塗装に入ります。



シャーシに載せてみました。

塗装は・・・ベースに「ホワイト」、メインに「イエロー」ですね。

最後にアクセントで「ブラック」が入ります。



組み立て説明書のカラーリングを参考に、パッケージの絵をイメージしながら。

かなり色々なことをしたので、少々疲れてしまいました(笑)

なので今回はここまでです。

どうも、最後までお付き合いありがとうございます。


<おまけ>
作っているプラモデルが完成間近になってくると・・・。

次どうしようかとそわそわしてきます。

完全にプラモデルジャンキーですな(#^.^#)

「ズボラなおじさん」の蔵(ただの物置ですが)の中を物色してるんですよね。

でも、なにか他にも無いかと・・・netサーフィンしていたら。


<画像はWebより拝借>

懐かしいですね・・・F1ブームの中、6輪タイレルには驚きました。

これは、1/20スケールシリーズの1976年日本グランプリ出場車。

でも当時1,000円ぐらいだったと思うのですけど・・・。

何んと12,000円で販売されてました。 ← 貧乏人には買えない

1/12スケールなら分からくも無いですけど・・・。


<画像はWebより拝借>

こちらは、同じ6輪タイレルですがカラーバリエーションが違うタイプ?

価格も1,500円ほどで販売されておりました。

1/20スケールの1977年モナコグランプリ出場車ですね。

「ズボラなおじさん」でも買えそうですね。

次なに作ります。 ← とても平和な悩みですな

皆さん。。。

新型コロナウイルスに感染しないようにしてお過ごしください。

では失礼します。 












ブログ一覧 | 模型談義 | 趣味
Posted at 2021/06/15 08:07:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

✨4年が経過しました✨
Team XC40 絆さん

8/5)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

今日は関東で42度になる地域もある ...
のうえさんさん

今朝も曇って蒸せるぅ〜😩
S4アンクルさん

総集編 その1 ヤマハ編
バーバンさん

この記事へのコメント

2021年6月15日 12:14
こんにちは👋😃
今回の車は、動いたり、光ったりで、楽しいですね😃 もう、次の準備なのですね。ペース速いですねぇ😃🎉✌️
コメントへの返答
2021年6月15日 18:38
taka4348さん(^^♪
こんばんはぁ~。
偶々です(笑)
動かす場所もなく、ライトも毎日つける訳もなく(笑)でも癖になるような面白さがあるんですよね。
次の準備に入りましたけど。毎日何してるの?って冷たい視線を感じています。
2021年6月16日 9:34
こんにちは、いつもお世話になっております(о´∀`о)

今度は車の作成、始められたんですね😆
完成したらヘッドライトが光るとのことで楽しみです♪
そういえば、ディアゴスティーニからナイトライダーが発売されましたがmomo太さんは購入(予定)はありますか?

それにしても、模型談義なのにトップ画像がお酒多めなの面白いです(^w^)
この記事は半分momo太さんのお顔も?!
コメントへの返答
2021年6月17日 6:37
(^^♪ティアナさん、おはようございます。
今回の模型談義は、ギミックへ挑戦です。
光りますよヘッドライト(笑)
ナイトライダーの購入予定はありません。
1/8スケールは大きすぎます、狭い一戸建では置く場所がありませんし、最後まで入手完了するのは2年ぐらいかかりますから・・・。

トップ画面ですね、お酒は嫌いな方ではないので・・・たまたまです。登場人物は別人です(笑)早くこのような飲み会ができるようになると良いですね。

プロフィール

「Williams FW-11 HONDA ターボユニット http://cvw.jp/b/2076100/48581334/
何シテル?   08/04 07:13
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation