• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月31日

陸上自衛隊 74式戦車 装備品取り付け終了

陸上自衛隊 74式戦車 装備品取り付け終了 どうも、どうも。

毎々、ご訪問ありがとうございます。

皆さん、いかがですか?お変わりございませんか。

「ズボラなおじさん」は花粉症と格闘しております。

遂に目薬も使うようになりました(T_T)/~~~

この時期は?イネ科ですかね。

スギ → ヒノキ → カモガヤ → イネ科・・・。

通年通して花粉症じゃァないかい(--〆)

ま、新型コロナウイルスに感染するよりかはいいとするかな。


東京都の新規陽性者数は、23人でしたね。

20人台がアベレージになるのでしょうか?

今日で10月も終わり、ハロイン?ハロウィンですよね。

感染対策をしながら、仮装して集結するのかなぁ~?

「ズボラなおじさん」には関係ないですけど・・・。

感染は後遺症も怖いので、感染予防は続けていますので・・・。

引き続き大人しくしています。



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



今日は、ハロイン?ハロウィンと衆議院選挙ですね。

「ズボラなおじさん」のジモティの投票場は・・・。

古民家から歩いて2分程の所にあるります。

普段は一通りの少ない近所の道は投票場へ向かう人で混雑します。

毎回、1番目に投票場に行く方も居られるみたいですが・・・。

「ズボラなおじさん」は、期日前投票をしたので・・・。

新型コロナウイルスの関係もあり投票率が気になるところです。

3密も怖いので・・・。

「ズボラなおじさん」は巣ごもりしながらプラモデルを作ります。



陸上自衛隊の74式戦車の形が出来たので・・・。

細かな装備品の装着をしました。 ← 接着ですけど(#^.^#)

キャタピラの修理部品ですかね?



でも、修理って?現場でどうやってするんですかね?

時計のバンドを交換したりコマを抜いたりするのは違うよねぇ?

キャタピラも大きいし、重たいよねぇ。



こちらは、付属の装備品です。

スコップ?(シャベル)、ハンマー、斧、ツルハシ・・・。

どのようなシュチュエーションで使うんですかね。

部隊の編制隊の車がスタックした時に使うんでしょうかね?



反対側には、よくわからない棒が装備されています。

牽引用のワーヤーロープ装着しました。

効果があるのか?良く分かりませんが、リヤフェンダーには。



マッドフラップが装着されています。

土ホコリが上がる程早く走るんですかね?あるのと無いとでは。

違うんでしょうね。



61式戦車には無かった装備品です。

ヘッドライトには、「反射よけ板」なる部品が付きます。

ここには、ヘッドライト?やウィンカーがあるんですが。



この板を接着しちゃうので・・・塗装しませんでした(#^.^#)

「ズボラなおじさん」見えないところは手を抜きます。

本当に見えなくなるので・・・。



保安部品が見えないから・・・公道は走れません(#^.^#)

走行車や輸送トラックは公道を走っているのをよく見ますが。

戦車が公道を走っているところは見たことはないかな。

昔、北富士演習場を単車で走っていたら、いきなり戦車が出てきて。。。

( ゚Д゚)度肝を抜いたことがありました。 ← 良い子はマネしないように

その後装甲車に追いかけられて、演習場から排除されました。



照準用暗視装置投光器の接続ケーブルを取り付けました。

むき出しなんですね。

これで、外装品は終了です。

最後に、12.7mm対空規範銃を取り付けました。

これ・・・命中することができるのかなぁ?



薬莢の回収箱?袋がついってるんですね。

流石、SDGsですね。

持続可能な開発目標を考えていますね。

主砲の薬莢ってあるのかしら? ← 105mmの砲弾の薬莢かぁ



これで、形はほぼ完成しました。



無線のアンテナホルダー部分ですかね。



周波数は防衛機密なんでしょうね。

後は、冬期仕様の塗装とデカールを貼るのみですね。

61式戦車と並べてみましょう。



右側が61式戦車です。

若干ですが71式戦車の方が低いですかね?



主砲の高さも低いようです。

車幅は74式戦車の方が幅広なのかな?



低重心型にして、被弾をしないようにしてるんですかね。

藪に隠れるチーターみたいな感じですかね。

全長も74式戦車の方が長いですね。

色々分け合って、形状や性能が進化してるんでしょうね。



上が61式戦車で、下が74式戦車です。

今回はここまでです。

冬期迷彩をするよていですが・・・。 ← このままでもいいかな?

ではでは。

どうも最後までお付き合いありがとうございます。


<おまけ>
珍しい昆虫が遊びに来ました。

最近はあまり見かけませんけど・・・。



逃げそうなので、網戸越しで分かりにくいですが。

シルエットの三角の頭・・・そうカマキリでした。

ここ「世田谷のチベット」は田舎なのかしらね。

里山でもないし・・・(笑)

何を間違えたのか?気温が高いので時期を間違えましたかね。

カマを折りたたんで。



カメラを向けたら目と目が合いました。

暫くして何処かへ行ってしまいましたけど。

珍しいものを見れました。

では。

皆さんも引き続き感染対策をしっかりして、楽しくお過ごしください。

失礼します。



ブログ一覧 | 模型談義 | 趣味
Posted at 2021/10/31 08:52:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

先日の平日おやすみで・・・清水方面 ...
pikamatsuさん

峠ステッカー収集の旅(西伊豆)
tarmac128さん

退勤ドライブ&夕陽
kurajiさん

夕涼み
snoopoohさん

山梨県ツーリング1日目🎵
あん☆ちゃんさん

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

この記事へのコメント

2021年10月31日 10:31
お疲れさまです🙇
XR400いーですね、
DT200WR下りて以来跨がってません
一時期、友人の弟が勤めるバイク屋でXR600を勧められました。
まあ、一応ペーパー750ライダーなんでokですが
片や一度も乗って事がないオンロード車
CB750Fも興味ありでしたが
なんにせよ実現されず今日に至っております( ´_ゝ`)
コメントへの返答
2021年11月1日 6:55
おはようございます。
2stのピーキーなパワーに反射神経が付いていけないので、90年式のXR250Rの購入と共にそれ以来乗車拒否しています(笑)
山で遊ぶには、250で十分ですね。XR400Rは2000年に義弟から譲りうけて以来お付き合いさせていただいています。
パワーはそこそこありますけど、トルクがあるので乗りやすいのです。XRはもともとトラクションが良いので、回さなくても奇麗に路面をグロップします。
ま、最近は山で遊ぶことは無いのですけど(#^.^#)
大排気量車は怖くてのれません。

プロフィール

「Williams FW-11 HONDA ターボユニット http://cvw.jp/b/2076100/48581334/
何シテル?   08/04 07:13
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation