• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年11月06日

BMW R80G/S 水平対向エンジン

BMW R80G/S 水平対向エンジン 皆さん、こんにちは。

ここの所、秋晴れが続いていますね。

とても過ごしやすいです。

皆さんもレジャーへお出かけかな?

ここのところの感染者数の減少で・・・。

県境をまたいで移動される方も居られることでしょうね。

GO to トラベルもリベンジですかね?


化石燃料の高騰が続いていますね(--〆)

先週、ガソリンを入れたら・・・。

( ゚Д゚)あれ・・・@184.-/Lでしたよ。

レギュラーでも・・・@170.ー/L迫る勢いですね(--〆)

原油の減産で原油価格が上がっています。

こうなってくると、色々な物の価格へも影響が出てきてますね・・・。




こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



海底火山の噴火で軽石?

海流に乗って、漂い・・・各地でも被害が出てますね。

海岸にたどり着いた軽石を撤去するのが大変です。

港では漁船が出航できなくて、漁業にも影響しているようです。

船舶エンジンは水冷エンジンだからね・・・。

吸入口に軽石が詰まってオーバーヒートしちゃうそうですね。

車の水冷エンジンみたいにラジエター搭載したら解決ですかね?



「ズボラおじさん」の水冷エンジンです。



確かに給水口が詰まったらオーバーヒートするね。



一部にはヒートシンクを搭載した空冷船舶エンジンもあるが・・・。

バギーやレーシンカーの空冷エンジンをもった船外機タイプですね。



一般的には、水冷の方がパワーを安定して出せる。



冷却を考えるとやはり空冷エンジンの方が信頼性が高いのかね?

陸上自衛隊の九七式戦車や、61式戦車それに74式戦車もっ空冷だった。

そんなことを考えながらプラモデルを作っていました。



今作っているBMW R80G/S パリダカ仕様。

この単車のエンジンも空冷だね。。。

それでは、組み立てていきます。



まず、キャブレターから・・・このタイプは負圧式かな?

俗に言われているSUキャブの部類ですかね。

プラモデルなので、インシュレーターなどは一体成型されているので。

色分けしておきました。

インシュレーターバンドは、アルミテープで再現してみた。



キャブが出来たので、それぞれの部品を組み合わせて行きましょう。

それにしてもエンジンブロックって言うかクランクケースがデカい。

このケースの構造が見てみたいが・・・。



最初にシリンダーを取り付けてみるかな。

エンジンのカムカバーも釣り付けました。

このエンジンはOHVのようなので、プッシュロッドを先に取り付けて。

シリンダーを取り付けます。 ← その順番は適当ですが

キックスターターペダルも通常の単車とは違うんですね。



片側ずつ取り付け、シリンダーが固定出来たら、キャブレターを取り付けます。

なかなか実車のエンジンをまじまじ見たことが無いが。

プラモデルでも、ある程度構造を理解することができますね。



反対側も同じように組み立てた。

空冷エンジンだけあって、冷却フィンが沢山ありますね。

灼熱の砂漠の中を走るにはこれぐらいが必要なのかね(^^♪

エンジンOILはどうなってるのかね?

大きなOILクラーらしき部品もあるようですが・・・。

その模様は、組立が進めば分かるかな。



       

出来上がりました。



フラットツインエンジンの出来上がりです。

並列エンジンやV型エンジンがある中で、なんで水平対向なのかね?

ドイツと言えばポルシェも水平対向エンジンが有目だけど・・・。

当初、そのエンジンも空冷だったなぁ。

そう言えば、ワーゲンも空冷だったっけ?

ドイツの伝統なんですかね、個性があっていいかな。



この後の工程は・・・。

フレームの組立に入ります。

しかし、指定のカラーが無いので・・・。

例によって、密林さんへ急遽オーダーしました。

なので、今回はここまでです。

どうも、最後まで模型談義に最後までお付き合いありがとうございました。



<おまけ>
またまた、フライフィッシングのお話です。

「ズボラなおじさん」は単車での移動が比較的多い。

なので、フラフィッシングも2ピースや3ピースのロッドでは移動しにくい。

なので、パックロッドを初めて買った。



右側のパックロッド・・・試しに手に入れた。

4ピースのロッドでした。

サイズは、7F6inの#4用のロッドでした。



当時、フライラインが#4を持っていたため・・・#4のロッドにした。

ロッドメーカーは世の中に数あれど・・・。

「ズボラなおじさん」的にはその違いが分からない。

結局、釣果にはあまり影響を感じられなかったんでしょうね。

(#^.^#)自然の渓流は厳しいのです。。。



SZM?・・・スズミ釣具からリリースされていたロッドですね。

安価なフライロッドだったような気がする。

このようなタックルでも、十分に魚と遊ばせてもらった。

おいおい、他のタックルもご紹介したと思います。

では。

皆さん、引き続き感染予防をしながらお過ごしください。

失礼します。



ブログ一覧 | 模型談義 | 趣味
Posted at 2021/11/06 09:17:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0801
どどまいやさん

YouTube動画up 「快適だけ ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

🌉異形の駆逐艦 ズムウォルトを見 ...
ババロンさん

ドローンフォトコンテスト参加^_^
b_bshuichiさん

今日のiro iroあるあーる53 ...
カピまこさん

朝一のオープンドライブ
R172さん

この記事へのコメント

2021年11月6日 15:27
お疲れさまです🙇
写真のSidiのブーツ懐かしいですね〜
ワタシはAXO履いてました。
昔コレ履いて友人宅に行ったらそこのお袋さんが
「マグマ大使の足」と宣ってました( ´_ゝ`)
友人はオンロードなんでさしずめ仮面ライダーですか。
コメントへの返答
2021年11月7日 7:49
heads555さん。
おはようございます。
実はこの時代、私もAXOでした(^^♪熱しやすく冷めやすい性分で、暫く使わなかったら、腐りました(笑)、今は、ガエルネを使ってます。ここの所、足を入れてないですど・・・。
「マグマ大使」かぁ確かに見えなくもないですね。

プロフィール

「残念です(/ω\) http://cvw.jp/b/2076100/48578737/
何シテル?   08/03 07:04
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation