• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年11月11日

BMW R80G/S 続フロントサスペンション他

BMW R80G/S 続フロントサスペンション他 どうも、皆さんお元気?

「ズボラなおじさん」は花粉症です。

蓄膿症では無いと思うのですが・・・。

鼻で息するのが、苦しいし鼻水も出ます。

何だろうねぇ~?

ハウスダストの影響かね?

部屋の中を掃除しなさい・・・(--〆)

特に朝の症状が辛いのです。

クシャミが出始めると止まりません(笑)


昨日は、掟破りの都内へ外出してしまった(--〆)

「緊急事態宣言」の解除で人流が戻りつつあるようです。

ハブステーションでは、開発途上中の場所もあり。

「ズボラなおじさん」は暫く外出してなかったので(#^.^#)

浦島太郎状態です・・・乗り換えなどの導線が変化していて迷子に。。。

ウロウロしてしまいました。

東京都の新規陽性者数は、25人でしたね。

まだ感染者が確認されています。

諸説あるようですけど・・・ワクチン接種したからと言って。。。

感染しない訳ではないそうですよ。

重症化は避けられるも感染して・・・接種をしていない方へ移すって。。。

海外で再び感染拡大しているのはそのせいなのかも。。。(--〆)

マスクしてない方やワクチン接種を拒んでる方も居られるからね。

その点、日本は優秀ですね。

引き続き感染予防をして、感染しないようにしたいと思います。



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



ワクチン接種の3回目(ブースター接種)が決まりました。

年齢制限がありますが、接種を希望する全員へ接種するらしい。

概ね、2回目の接種から8か月経過後だそうです。

「ズボラなおじさん」は、来年の4月頃ですかね。

それまで、感染しないように自主的に自宅待機したいと思います。



プラモデルを作っています(#^.^#)

いい年でプラモデル?って笑わないでくださいね。

取りあえず、ものづくりが好きなんですよね。

分解するのも好きですけど(笑)



BMW R80G/Sのパリ → ダカール優勝車を作ってます。

現在は、フロントサスペンションを組立てます。

ディスクブレーキがある側のフロントサス。



ディスクキャリパーは・・・「brembo」のようです。

なので、「レッド」で塗装しておきました。

2分割の部品を接着しまして、接着が乾いたら合わせ目を整形して。

再度「フラットホワイト」で塗装します。

ディスクカバーが別部品にしてくれたらこんな手間はかからないににね。

成型と塗装がおわりまして。。。フォークブーツの加工に入ります。



2分割の部品なので・・・どうしても接合部に段差ができるんですよね。

それを丁寧に合わせます(^^♪

ヤスリで整えるだけですけどね。

溝が細かくどこまで整形したか分からなくなっちゃう。。。



フォークブーツ部分を塗装しました。

段々フロントサスペンに見えてきましたかね?

ディスクブレーキ側も同じ作業で整形後、塗装してやった。

「brembo」のディスキャリパーは・・・残念ですが見えないね。



フロントサスペンションはこれで、一旦・・・組み立て終了です。

サスペンションブラケットから上をどうするか?

組立ながら考えることにします。

続いて、リヤホイールを組み立てます。



今回は、スポークを張り替えません。。。 ← 面倒だからですか?

特に大意は無いのですが・・・。

おっしゃる通り、面倒なだけなのです(--〆)

まず、ハブの部分の塗装をします。

「ズボラなおじさん」の嫌いなメッキ部品への塗装です。



一応、プライマーを下地にしました。

リヤホイールはどんな構造してるんですかね?

シャフトドライブだから・・・ギアがあるだろうし・・・。

リヤブレーキはどうやらドラムブレーキのような?



とても複雑な構造をしているように思う。

勿論、プラモデルなのでそのような構造が分かる訳もなく。。。

コツコツ組み立てました。



この後は、ニップル部分の塗装をしておきます。

ホイールはオーソドックスな2分割部品です。

リムの部分で接着剤を使って貼り合わせます。



乾くまで放置します。

接着剤がかんそうする間・・・リヤタイヤを眺める。

グランプリレーサーのスリックとは異なり。

ブロックタイヤなので・・・成型時のパーティングラインを削れない。



タイヤメーカーはどこですかね?

デカールには「MICHELIN」となってます。

流石、ヨーロピアンですね(^^)v

それにしても、ブロックパターンが物凄い。



コンパウンドは?メディアムかなぁ~。

それとも・・・ハードか?

などなど想像しながら眺めてました。

外出したこともあり・・・今回はここまでです。

どうも、最後までお付き合いありがとうございました。



<おまけ>
フライフィッシングのフライロッドのお話です。

単車での移動がメインなので、フライロッドもパックロッドにした。

2本目のパックロッドは。。。



中央のパックロッドでした。

確か、ロッドメーカーは「Daiwa」だったと思う。

5本繋ぎのグラスロッドです。

「パックフライロッド」8f5inでした。



フライラインは、#4~#5用です。

この頃、幅の広い河川でのフライフィッシングを楽しんでました。

パックロッドなので、繋ぎが多い分・・・多少ぎくしゃくしますが。

釣果にはあまり影響がなかったように記憶します。

ミディアムテーパーでしたね。

かなり長い期間お世話になってました。

まだ使えますけど(笑)

では。

皆さんも体調管理をしっかりしてお過ごしください。

失礼します。



ブログ一覧 | 模型談義 | 趣味
Posted at 2021/11/11 08:08:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あじさい祭りフォトコンテスト202 ...
剣 舞さん

8月5日・23:35頃のお月様
どんみみさん

コメ増産日本列島酷暑なり
CSDJPさん

200万円弱なカババ BMW X6 ...
ひで777 B5さん

【灼熱のイベント】金沢クラシックカ ...
LEN吉さん

今日のiroiroあるあーる535 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「Williams FW-11 HONDA ターボユニット http://cvw.jp/b/2076100/48581334/
何シテル?   08/04 07:13
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation