• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月25日

ギャラン GTO エンジンできたか?

ギャラン GTO エンジンできたか? どうもどうも。

やっとこさ・・・。

ワクチン接種の副反応から解放された。

モデルナは濃いですねぇ(^^)v

家族の中には予約をファイザーへ変更した(笑)

4回目のワクチン接種を5月から開始で調整に入ったとか。

3回目の接種から6ケ月後になるようです。

次回は9月か・・・(#^.^#)

「ズボラなおじさん」も今度はファイザーで予約したい。

皆さんお変わりございませんか?


北がまたミサイルを発射した。

今度は日本の排他的経済水域内(EEZ)へ着弾したらしい。

それも陸地から150kmしか離れていないところに・・・。

何考えてんだ?今年に入って既に11回発射してるらしいけど。

今回は、新型のICBM大陸間弾道ミサイルだそうだ・・・。

ロフテッド起動って言うの?高度6,000mまで上がって。

地上に降ってくる起動だそうですが、水平距離でも1,000km以上だ。

何したいのかねぇ(--〆)

ロシアもそうですけど・・・独裁者のいる国は怖い。



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



そんなわけで、模型談義も遅延してます。



重い気分の中で、プラモデルを作ってました。

エンジンブロックへスターターやOILフィルターなどなど。

ちょこちょこくっつけてました。



ギアBOXや冷却ファンなど組付けておりました。

それぞれの部品は適当な着色をしてます(#^.^#)

「多分こうだった」だろう適な感性でやっつけてます。



ギャランGTO MRの特徴でもあるゴールドのカムカバーです。

当時の中でも目立ったでしょうね(^^♪

それぞれの部品をエンジンブロックへ取り付けていきます。



なるほどぉ~・・・目立ちますね。

基本パーツをどんどんくっつけていきますね(^^)v

エンジンOILのキャップから。。。



冷却用の配管とか。

目立たない部品も再現されてます。

スターターモーターもギアBOX当たりにあります。



ギアBOXです。

5MTだったようですが・・・。

マニュアルシフト懐かしいですねぇ(#^.^#)



ギアBOXにもOILパンが付いてたのかねぇ?

ガンベルトとプーリなどを着色して。

エンジンブロックの前面へ取り付けます。



ファンは肉厚だったので削りました。

ま・・・結局見えなくなっちゃうんですけど。。。

このレイアウト懐かしいですよね。



ベルトでファンやジェネレータを駆動させてます。

最近の車は電動ファンだし・・・。

エンジンストップで再スタートでジェネレータを使うとか・・・。

かなり進化しましたよね。



エンジンの形が出来てきました。

ツインキャブを着色しておきます。

メッキを剥がしておいたところへ「シルバー」で着色しました。



何のキャブだったんだろうか?

ソレックスやウェーバーであってほしいけど(#^.^#)

詳細はよくわかりません。。。



一応、プラグコードを付けておきました。

少々オーバーサイズですけど(笑)

ま、こんなもんかな・・・。



最後に、キャブとEXマニホールドを取り付けてエンジン完成です(^^)v

キャブにはエアファンネルを付けてみたいと思いますが。

丁度いい形のものを探してます。



いったこれで、エンジンの組立はおしまい。

次の工程はエンジンルームの組立です。

しかし、エンジンルームの画像を見るとボディーと同系色みたい。


<画像はWebより拝借>

ボディ何色にしますかねぇ?

なので、今回はここまでです。

どうも最後までお付き合いありがとうございました。


<おまけ>
今週は少し寒かったですね。

各地で、桜の開花宣言がされているようですが。

桜の花も子の気温で長持ちしますかね?



ジモティの桜もいい感じに。



路地裏にも。



暫くはMy桜でめでたいと思います(^^)v

では。

皆さんも感染対策をしてお花見をお楽しみください。

失礼します。
ブログ一覧 | 模型談義 | 趣味
Posted at 2022/03/25 07:33:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

過ごしやすい朝☀️😊
mimori431さん

テレ玉・マチコミ的懸賞生活
OHTANIさん

夏休み〜😸
もじゃ.さん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

海辺ドライブ&BGM
kurajiさん

この記事へのコメント

2022年3月25日 19:00
お疲れっです。
多分ソレックスキャブでしょうね
三菱もDOHCの量産は近年まで出来ませんでした、
トヨタはヤマハを配下にして量産化してもとより多車種だからDOHCを売り物にしたのはさすが、
と言う事で尻馬に乗ったワタシです🤣
コメントへの返答
2022年3月26日 8:14
(^^♪おはようございます。
ご連絡ありがとうございました。
ソレックスですね(^^)v
古き良き時代でしたね。現在はインジェクションの方が出力をコントロースしやすいんでしょうねぇ。
お陰でCPUの入手困難から新車の納期が遅れてしまってますね。

プロフィール

「Williams FW-11  HONDA F1 デカール貼り http://cvw.jp/b/2076100/48590916/
何シテル?   08/10 07:32
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation