• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月21日

DATSUN 510 ボディー塗装からエンジンルーム

DATSUN 510 ボディー塗装からエンジンルーム <タイトル画像はWikiより拝借>

どうもどうも。

みなさんいかがお過ごしでしょうか?

今日も模型談義によるブログ更新です。



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



引き続き巣ごもり中です。

暇なのでプラモデルを作ってますよ(#^.^#)



ボディの塗装が終わりました。

この後、磨きをしたいので塗装被膜をカッチカッチに乾燥させます。

なので、塗装が乾燥するまで次の工程に入ります。

っとその前に懸念していたボンネットの塗装状態を確認。

ボンネットを外します。



あ!( ゚Д゚)やっぱり思った通りの状況です。

通常はこの部分はシャーシにモールディングされてるんですけど。。。

このモデルはボディーに整形されているもんだから。。。

まっ、ボンネットとシャーシを別々に塗装しておけばよかったんですけど。

「ズボラなおじさん」のいい加減さの顛末です(--〆)



ボンネットの裏側もこの通り。

仕方がないので、耐水ペーパーで塗装表面を養生しまして。

再塗装しました。 ← 余計な作業が増えてしまった



シャーシ側のボンネット部分も奇麗にした処理しておきました。

再塗装ですが・・・ボンネットはTAMIYAさんの缶スプレーで。

再度吹き付け作業し施しまして。

シャーシ側はTAMIYAさんの缶スプレーから万年皿へ移し。

刷毛塗りでリペイントしてみました。



こんなに通夜はいらないと思いますが。。。

何とかリカバリーできたようです。

シャーシ側は刷毛塗りで修正しますが、TAMIYAさんの缶スプレー。

かなり希釈されているため、刷毛塗りでもきれいに塗装できます。



こちらも何とかリカバリーできたようです。

この状態でさらに塗装を乾燥させておきます。

なので、その間エンジンルームにひと手間追加工をしましょう。


<画像はWikiより拝借>

このような画像を参考にして。


<画像はWikiより拝借>

こんなのも参考にさせていただき追加工事してみました。

まず、プラグコードを付けてみました。

4気筒でよかった(#^.^#)・・・V12だったら12本もつけないとね。

キャブレーターのスロットルリンケージを取り付けてみた。



キャブレターの吸気音が懐かしいです。

うがいするようなコロコロッという吸気音。

いいよねぇ~、エンジンが空気吸ってるって感じ(^^)v



燃料パイプを追加した。

昔、USキャブの510は、25km/Lの高燃費だったけど。。。

このウェーバーのキャブの燃費はいかに。

パワーと燃費は合い入れないけどね(^-^;



プラグ塗装をして、コンデンサーを追加した。

オリジナルのキットにはこの部品が無い。

適当なランナーを加工してそれらしく加工した。



アクセルワイヤーを取り付けて。

エンジン回りはこれぐらいかな。。。



こんなに、ごちゃごちゃさせることもないでしょう。

しかし、30年以上も前によくこんな作業をしていたもんだね(#^.^#)

ベースがレーシング仕様だから今回の市販車ベースとは違うけど。



バッテリーからの電源コードとウィンドウウォッシャーのパイプを追加。

これぐらいかなぁ・・・。

あとうワイパーモーターの配線も追加しておきましょうかね。

なので、今回はここまでです。

どうも最後までお付き合いありがとうございました。

ではまた。
ブログ一覧 | 模型談義 | 趣味
Posted at 2022/05/21 08:13:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

みずとりぞうさんの嘘つき!!
別手蘭太郎さん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

木更津散歩
fuku104さん

早朝から事故遭遇…
TAKU1223さん

この記事へのコメント

2022年5月21日 11:00
お疲れsummerです
2TGはドライバー側が吸気なんでキャブの音が
良く聴こえます。
特に商店街なんか両側が店のシャッターだと
反射してサイコーです❗
(商店街の皆さんごめんなさいm(__)m)
どうもその流れかその後に買ったクルマ
(インジェクション)もエアクリの箱に穴を開けて
どーするとイイ音が出るかやってました👍️
排気音がうるさいと車検だおまわりさんがウルサイが吸気音はエレメントが付いてりゃ何にも言われませんからね( ´_ゝ`)
コメントへの返答
2022年5月22日 8:25
おはようございます(^^♪
ご連絡ありがとうございました。
排気音もいいですが、個人的には吸気音の方が好きです。
2TGエンジンはクロスオーバーなのでキャブがドライバー側にあったんですねぇ。
エンジンが呼吸する交響曲を存分に味わえたんですね!素晴らしいですね。
あるあるですね!!商店街のシャッターから反響する吸気音もステレオ効果で良い音してたんでしょうね。
インジェクションになってからのトライもいろいろ試されたんですねぇ・・・。
ファンネルだけだと粉塵を吸い込むのが不安ですよねエアクリは必需品でしょうね。車高短車よりラリー使用の方がΦ50マフラーで爆音させても吸気音が大きくても止められることは少なかったように思います。
あぁ~・・・いい時代でしたね(^^♪
今後ともよろしくお願いいたします。

プロフィール

「HONDA 無限 CIVIC 始めました http://cvw.jp/b/2076100/48596748/
何シテル?   08/13 07:44
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation