• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年04月19日

SUZUKI RM250 スイングアーム組み立て

SUZUKI RM250 スイングアーム組み立て 毎度です。

毎々、ご訪問ありがとうございます。

皆さんお変わりございませんか?

「ズボラなおじさん」は普通です。

花粉症は継続中ですが。。。

花粉と言えば・・・( 一一)

政府が花粉対策をするとな?

花粉を放つ樹木を花粉を出しにくい樹木へ変えるとか?

その頃に「ズボラなおじさん」は恩恵を受けることが出来るのかねぇ?

花粉症の有権者の票集めじゃぁねぇのか( 一一)

植え替えてから効果が出るのは何時じゃ(*´з`)



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



本日も模型談義でブログ更新でございます。



SUZUKIの市販モトクロッサーRM250のスイングアームです。

フルフローターっつう・・・サスペンション機構をしているそうな。

サスペンションの上下が固定されていないらしいけど・・・。



リヤショックの組み立てをしまして。

スイングアームのストロークは330mmだそうですけど。

リンク機構を伴うので、サスペンション自体のストロークはそれより少ない。

ガス室が別体型のサスペンションのようだけど・・・。



この部分がリンク機構のようです。

サスペンションの上下がフローティングしていると言うけど。。。(*´з`)

サスを固定する部分がフローティングしているようです。

サスペンション自体はリンク部分に固定されているんですね。



リヤスプロケットとチェーンを色分けしてスイングアームを組み立てる。

リヤのスプロケットはかなり大口径ですねぇ。

何枚刃なんでしょうか?48丁以上はありそうですが・・・。

お暇な時に数えておきます。 ← いつもお暇でしょう



サスペンションを取り付けるとこんな感じ。

( ゚Д゚)?・・・ダンパー部分は下になってるんですね。

最近の単車はばね下荷重軽減でダンパー部分がうえにあるけど・・・。



下側にあったんですねぇ(#^.^#)

妙なところに感心していますけど・・・。

当時では当たり前の思想設計だったんでしょうねぇ。



先に組み立てておいたエンジンユニットと合体させます。

なるほどぉ~(*^^)v

エンジンのクランクケースに直結することで剛性を保っているのかねぇ?



スイングアームの上下変動が上のリンクと下にあるリンク部分で。。。

サスペンションを上下から圧縮するんですね。

アクティブサスペンションみたいだね(#^.^#)

それで、フルフロートっていうのかぁ・・・フレームには中央の視点で連結。



なるほどぉ~・・・。

よく考えられてますね。

HONDA、YAMAHA、Kawasakiさんも。

それぞれ独自の機構をしていて違うんでしょうね。



この後はフレームの組み立てです。

パーティングラインの整形をしてから塗装します。

フレームはオーソドックスなモリブデン鋼のようです。

なので、今回はここまでです。

どうも最後までお付き合いありがとうございました。

では。


<おまけ>
毎日のルーティーンでお犬様の散歩へ行ってます。



どちらが散歩をさせられているか?

疑問ではありますけど。

毎日散歩へ行く方向が違うんですよね・・・。



「散歩へ行くところは僕がきめるのじゃ!」のドヤ顔しとりますが・・・。

毎回、30分~1時間ほど徘徊して戻ってきます。

帰省本能だけはあるのね(#^.^#)

不思議ですけど・・・いつだか忘れたけどそんな番組を見たな。



「ズボラなおじさん」はリードに引っ張られてついていくだけです(#^.^#)

途中にある花壇。

最近は綺麗な花々が咲いています。



これからしばらく見れるのが楽しみですね。

ではまた。

皆さんも花粉症に気を付けてお過ごしください。

失礼します。

ブログ一覧 | デーザートジャンキー | 趣味
Posted at 2023/04/19 07:11:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ユニトラックサスペンションのロッカ ...
element555さん

おうち時間メンテ
チャックさん

FERRARI 330P4 コック ...
momo太さん

エンジンマウント完了!
highmt_hideさん

FERRARI 330P4 フロン ...
momo太さん

HONDA CITY TURBO  ...
momo太さん

この記事へのコメント

2023年4月19日 19:30
お疲れ👋😍💋さまです
そいや、昔のカワサキのユニトラックもショックユニットの上端から押すタイプでしたか?
GPZ750 ニンジャをみてリンクが下側になってましたね、シート高を抑えるメリットがあるようです。
今でも各社一本サスペンションは名前が付いてるんですかね~
コメントへの返答
2023年4月20日 7:05
おはようございます(*^^)v
コメありがとううございます。詳しくは分かりませんけど・・・。
YAMAHAのカンチレバー起用が1本サスの走りだったようですね。当初SUZUKIに特許を売りに行ったら蹴られたらしいですね。ヤマハのレースでの快進撃に焦ったSUZUKIがフルフローターで対抗したそうですけど。その後Kawasakiがユニトラックを搭載して、最後にHONDAがプロリンクを開発したようですね。特許が切れたら各社がこぞって1本サス化に移行したようです。
今後ともよろしくお願いいたします。

プロフィール

「HONDA 無限 CIVIC タイヤ&ホイール http://cvw.jp/b/2076100/48607379/
何シテル?   08/18 07:17
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation