• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月11日

アルピーヌ A442B ターボ シャーシ下の続き

アルピーヌ A442B ターボ シャーシ下の続き どうもどうも。

揺れましたねぇ・・・。

年を重ねるごとに早寝早起きになる。

「ズボラなおじさん」もそれを踏襲してます。

大体、午前3時30分にクシャミで目が覚めます。

毎日のルーティーンで、朝の儀式のため個室へ。

そしたらスマホ君から異常な爆音で。。。

「緊急地震速報です!」「緊急地震速報です!!」

え!こんな時・・・どうすればいいのよ。

自然災害は予期せぬ時に襲ってきますが・・・。

人間の生理現象も途中で止まらん(*´з`)

これも「ウン」・・・運命と諦めまして・・・。

トイレでTVを付けて情報収集しておりました。


皆さんお元気にしてますか?

震源近くの皆さん、お気を付けくださいまし・・・。

通勤通学の時間帯も交通情報を確認し、注意して行動してください。

石川県の珠洲市の地震と言い・・・そろそろ来ますかねぇ( 一一)

震源地では、震度5強の地震でここ「世田谷のチベット」では震度3でしたが。

かなり揺れを感じましたけど・・・。

「ズボラなおじさん」の古民家では倒れたものや食器棚には異常はない。

水道・ガス・電気のインフラ関係にも異常はありませんが。

震源のお近くの方は十分にお気を付けください。



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



2011/3/11を思い出した。

確か3/9に大きな余震があり3/11にあの大震災が起きましたよね。

暫くは気を抜けない・・・どうか個室に居る時に起きないで欲しい(#^.^#)

では、模型談義でブログを更新します。 ← こんな時にって言わないで



シャーシ裏のエンジン部分の組み立てが終わり。

シャーシ裏の塗装をしました。

組み立て説明書によると指定色は「フラットアルミ」です。

そんな色を持ち合わせていないので、在庫のTAMIYAさんの。

缶スプレー「マイカシルバー」で塗ってやった。



一応、色分けしたエンジン部分はマスキングしました。

マスキングが面倒なら刷毛塗りで塗っても問題はないと思いますけど・・・。

裏側だから見えないしね・・・刷毛ムラがあっても気にしないけど。



こんな感じに仕上がりました。

コントラストがハッキリしたので良い感じになりましたね。

これでシャーシ下の塗装は完了です。



この後、リヤのタイヤ&ホールを取り付けますね。

リヤのギヤとシャフトに摩擦軽減のためと思われるハトメを嵌めますが。。。

なに?シャフトにローレットが切ってあるんですよね。



おそらく空転防止のための優しい心遣いだと思いますけど・・・。

これどうやって「ハトメ」を嵌めるん?

この部分を通せないでしょう。 ← 年寄りの愚痴です



やっぱり・・・ハトメの内径よりローレット部分の径が大きい。

まぁねぇ・・・空転防止だから仕方ありませんけど。。。

TAMIYAさんそこんところ・・・どう考えているんですかねぇ(*´з`)



男らしく・・・思いっきり圧入してやった(*^^)v

何とか奥までハトメを通すことが出来ましたが。

反対側にもハトメを通さないと。。。まったく疲れるわぁ。



無理やり圧入してやった・・・(^^♪

そしたら指先に血マメが出来た。

これって労災じゃぁねぇかい?流血事件にならなくてよかった。



PS対象にもなりかねない・・・まぁ怪我と弁当は自分持ちなので。。。
 ↑ PLの間違えでした(#^.^#)
騒ぐことはしませんけど・・・。

皆さんも組み立てる時にはお気を付けください。



無事にリヤタイヤ&ホイールを取り付けることが出来ましたね。

なので、フロントのタイヤ&ホイールを取り付けます。

組み立て説明書によりますと・・・。



フロントにもシャフトを入れ、直進オンリー仕様が出来るようです。



もちろん、「ズボラなおじさん」は走らせませんので。。。

右上の左右に可動するタイプを選択します。



フロントユニットを構成する部品を集めまして。

組み立てていきます。

ホイールはリベットで固定しますけど。。。

こちらにはローレットを切っていないんですねぇ・・・( 一一)



まぁ・・・駆動輪ではないので必要がないのでしょうね。。。

出来上がりました。

これをシャーシへ取り付けます。 ← 接着剤でガッチリと



シャーシの組み立て完了でございます。



次は・・・コックピットになりますかね。

単三電池4本使用ではコックピット部分が全て電池の搭載スペースです。



しかし、「ズボラなおじさん」は電池を入れないので。。。

このままコックピットの製作に入ります。

まず、コックピットの部品をかき集めまして。

塗装します。

なので今回はここまでです。

どうも最後までお付き合いありがとうございました。



<おまけ>
耐久家電でもある電子レンジが壊れました。


<画像はWebより拝借>

画質が悪いですけど・・・。

HITACHIさんの類似品を12年使いました。

大体10年ぐらいでこの部類の家電製品は壊れることが多いようです。

普段はあまり気になりませんけど・・・壊れると不便です。



なのでジモティの家電量販店へ行きまして。。。

GW明け前の日曜日に購入でございます。 ← 想定外の散財です

今までお世話になった電子レンジは持ち込みで引き取ってもらいました。

結構重量物です・・・。 ← 腰を痛めないように

入れ替えも結構大変でしたね。

無事に便利な生活へ戻りました。

では。

皆さんも地震後の情報にお気をつけてお過ごしください。

失礼します。

ブログ一覧 | 模型談義 | 趣味
Posted at 2023/05/11 07:59:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

HONDA CITY TURBO  ...
momo太さん

PORSCHE 911 turbo ...
momo太さん

DATSUN フェアレディ 280 ...
momo太さん

トヨタスポーツ 800 シャーシの ...
momo太さん

PORSCHE 911 turbo ...
momo太さん

FERRARI 330P4 コック ...
momo太さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「HONDA 無限 CIVIC 始めました http://cvw.jp/b/2076100/48596748/
何シテル?   08/13 07:44
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation