• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月22日

紫電改 機体の下塗り処理 キャノピー塗装

紫電改 機体の下塗り処理 キャノピー塗装 どうもどうもぉ~。

毎度です(*^^)v

毎日30度を超える暑さ。

「ズボラなおじさん」は干からびちゃってます。

暑さと言うより、クーラーの影響でしょうか?

皆さんご無事でしょうか?

そろそろ学生は夏休みになるのかな?

熱中症に気を付けて楽しんでください。

「ズボラなおじさん」は特に出かける予定もない。

なので、毎日のルティーンが出来るような生活をしていきます。


アメリカの原書力潜水艦が韓国の港へ寄港した。

その途端、北がざわめきましたね。

何らかの理由があって寄港したと思うのですが。

北は即、核兵器の使用の恐怖をあらわにした。

原子力潜水艦が寄港したからと言って、過剰反応ですよねぇ( 一一)

自分たちは、勝手に弾道ミサイルを発射しているくせにねぇ。

弱い奴ほど吠えるって・・・良く言うじゃない?

よほど韓国やアメリカの軍事力に恐怖を抱いているのかもしれませんね。



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



さて、外は暑いので。。。

年寄りの部類の「ズボラなおじさん」は外出を控えます。

飽きもせず、プラモデルを作って過ごしています。



巷では凄腕のモデラーさんたちが沢山いますけど(^_-)-☆

「ズボラなおじさん」は「ズボラなおじさん」なので(*^^)v

マイペースでプラモデルで遊びます。



今は、1/32スケールのDOYUSHAの「紫電改」を作ってます。

このプラモデルいつ手に入れたのか?

まったく記憶にありません。

「ズボラなおじさん」の蔵(ただの物置ですが)に眠ってました。

そんなプラモデルを作ってますのです。



塗装が必要のない部分のにはマスキングテープやティッシュを詰めてやった。

エンジンカウリングの中や。



コックピットの中にも、ティッシュでマスキング。

諸説ありますが・・・練り消しゴムを使うモデラーさん居られるとか?



尾輪も忘れずにマスキングした。

マスキングが出来たので、機体の下塗りをしてみました。

黒サフ擬きの「フラットブラック」で全体を塗装してます。



機体が大きいので、塗料の消費も半端ない( 一一)

修正した貼り合わせた部分や、パネルライン/リベントの部分を確認します。

何とか修正できているようですね(*^^)v



マスキングを施したキャノピーにも「フラットブラック」を塗装した。

キャノピーはクリア部品なのでスケ防止になるらしい。

今までそんな気を使ってこのようなキャノピーを塗装したことがなかったが。



どんな仕上がりになるか楽しみです。

機体は上面は「暗緑色」系の塗料を使う。

下面は?・・・組み立て説明書の色見本では。

あれ!いわゆる日本機らしい主翼下面色ではないのね。

「シルバー」が指定されています。

ジュラルミンの無塗装なのでしょうか?

塗料の重量削減か?資材の不足なのか?

それとも生産時間の短縮なのか?よく分かりませんが。

戦地へ早く届けたかったんでしょうかねぇ?

いずれにしても「シルバー」の塗装は厄介ですね。



カウルフラップも別部品なっているので改めて下塗りしておきました。

排気管は取り付け後に別塗装ですね。

機体上面の塗装は「暗緑色」系なんですけど。。。手持ちがない。



部分的に試し塗りしてみた。

カウリングフラップが取りつく部分や。

キャノピーも試してみました。



残りの部分の塗装のため、慌てて、密林さんへ発注しておきました。

なので、機体上面の塗装は後回しですね。(#^.^#)

下塗りが終わり、塗装を乾燥させたら機体下面の塗装に入ります。

さて、マスキングして塗装したキャノピー、どうでしょうか?



フロントキャノピーですね。。。うん?

良いんじゃぁないの? ← 自己満足です



「フラットブラック」で下処理したおかげで塗料の透けもなさそうです。



下処理の面倒なひと手間が良かったようです。

これからも手を抜かずにやることにしますね(*^^)v

どうよに、スライドキャノピーやリヤキャノピーも同様にマスキングを剥がす。



マスキングもなんとか吹き込みもなく綺麗にできたようです(^^♪

久しぶりの失敗なしに感動しとります(#^.^#)



苦労した作業の後の出来映えに、久しぶりに感動・・・。

この後は、キャノピー取り付け部の内側が、機体内部色に塗装するため。

キャノピーをガイドにケガキしておきます。



この部分の塗装後、面倒ですがメスキングしておきますね。

機体下面の「シルバー」塗装に向け。

関連する部品の養生をしておきます。



主脚部分の部品とか。

今回は増槽も取り付けてみようかと。。。



これ等の部品の接着した後処理やパーティングラインの下処理をする。

なので今回はここまでです。

どうも最後までお付き合いありがとうございました。

ではまた。


<おまけ>
一頃のような激暑的な気温にはなっていませんが。

それにしても暑い(熱い)。

お日様大好きなヒマワリさんでさえ暑そうです。



太陽から顔をそらしています。

よほど熱いのでしょう。



ある個体は、下を向ています。

そうかと思えば、壁にもたれかかってヒマワリもありました。



「もう暑い」っていいっているような・・・(*´з`)

今朝見たら・・・茎の途中から折れてました。

夏休みに入る皆さんも居られると思います。

熱中症に気を付けてお過ごしください。

ではまた。

失礼します。


ブログ一覧 | 模型談義 | 趣味
Posted at 2023/07/22 06:45:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

FERRARI 330P4 ボディ ...
momo太さん

プジョー 205 ボディを塗装する
momo太さん

DATSUN フェアレディ 280 ...
momo太さん

CITY TURBO ボディの仕上げ
momo太さん

FERARRI 330P4 シャー ...
momo太さん

1/72 F20 TigerSha ...
feriさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「HONDA 無限 CIVIC 足回り http://cvw.jp/b/2076100/48604948/
何シテル?   08/17 07:06
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation