• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月04日

SUBARU IMPREZA 商い中です 

SUBARU IMPREZA 商い中です  どうも毎度です。

長く続いた猛暑日もひと段落?

9月に入ってから少し和らいだ感じです。

台風の影響で朝から雨が降ってます。

ここ「世田谷のチベット」もビッショリです。

皆さんいかが過ごしでしょうか?

「ズボラなおじさん」はまぁまぁかな。

相変わらず、家に引きこもってますけど(#^.^#)


バスケットボール熱くなりましたねぇ。

「ズボラなおじさん」は普段は興味がなかったのですが。

試合の展開やプレーヤーの動きが面白いですねぇ。

短時間で得点が入ったり。

ボールのパス回しが凄いですねぇ・・・感激しました。

日本代表もアジア勢1位通過でオリンピック参加を獲得しましたね。

48年ぶりの五輪自力出場ですよ(*^^)v

オリンピックがまた面白くなってきそうです。

バスケットボールのルールなど勉強したらもっと面白くなると思います。



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



と言うわけで・・・インドア志向で過ごしとります。

涼しくなったらお出かけも増えると思いますけど。

なので、本日も模型談義でブログ更新でございます(#^.^#)



TAMIYAさんの1/24スケールのレーシングカーシリーズ。

今回は、SUBARU IMPREZA WRCのプラモを作ってます。

流石にTAMIYAさんのプラモデルキットだけに作りやすいかな・・・。

細かな部品が多いですけど。。。それはしょうがない。

組立説明書の4番のリヤアップライトの組み立てからです。



アップライトとドライブシャフトが一体成型された部品の色分けから。

ディスクローターやブレーキキャリパーなどを塗装します。

色の種類が多い・・・ズボラな精神で「どうせ見えないから」( 一一)



単色で塗装しちゃってもいいか・・・的な気持ちを抑えて。

組み立て説明書に従って塗装しました(^_-)-☆



この塗装が出来ましたら、5番目のリヤロアアームの取付です。

実車の構造を見たことがないので・・・。

細かい部品構成で構造がわかることが良い。



プラモデルの良いところでもあります。

チタン製やカーボンハイブリット製のプロペラシャフトも取り付けます。

この色指定は「デッキタン」と「オレンジ」の調合でした。



調合が面倒くさかったので、「クリアオレンジ」で代用した。

デフガードを取り付けるんですけど・・・。

部品が見つからない。



パケージの箱の中を散々探した結果。。。

なんとクリア部品のランナーの中にあった。

( ゚Д゚)やっと見つけたよぉ~。

何でクリアパーツの構成部品にしたんでしょうねぇ?

他の足回りの部品の中に入れてくれればよかったのにねぇ。

TAMIYAさんの意図が聞きたいところですが・・・。

まぁ・・・塗装するので材料が何であれ分からなくなっちゃうんですけどね。

悩んでいてもしゃぁ~ないので、次の6番目の組み立てに入ります。



ホイールの取付ですね。

タイヤはピレリだそうですが・・・。

なんと扁平率の大きいタイヤなんですかねぇ(@_@。



ラリーカーにしては珍しい。

ヨーロッパのコースは舗装道路も多いから・・・。

このようなタイヤのチョイスも重要なんでしょうかね。



プラモデルのタイヤも回転方向を考慮しているようです。

左右トレッドパターンが決まってました。

この辺も、TAMIYAさんの拘りを感じます。



ホイールはメーカーで塗装済でした。

TAMIYAさんのキットリリースの意気込を感じ、嬉しくなりますねぇ。



前後のアップライトに取り付けました。



車らしくなりましたね。

やはりショックのコイルスプリングはあまり見えませんねぇ( 一一)



ディスクローターとブレーキキャリパーは。



覗けばかろうじて確認できますねぇ。 ← 実車らしくていい

最後に、EXパイプとマフラーを取り付けます。

ストレートのEXパイプです。



一見したところ、触媒などのユニットは無いようです。

まぁ・・・競技車だからね排ガス規制は無いのでしょう。

マフラーカッターの直前にマフラーらしき物体があるだけです。



推察するに排気音規制がレギュレーションにあるのかもしれませんね。

昔、草レースでエンデュローレースに参加した時も。

サイレンサーからの排気音測定が車検時にあったのを思い出しました。

この部品も塗装して取り付けました。



この後は、7番目の組み立て工程に入りますね。

コックピットの組み立てですね。

なので今回は、ここまでです。

どうも最後までお付き合いありがとうございました。



<おまけ>
新型コロナが5類相当へ移管されましたが。

令和5年度 新型コロナワクチン接種券が届きました。



( ゚Д゚)え!な・・・7回目の接種ですか?

こんなにワクチン接種して大丈夫なんですかねぇ?

まぁ・・・無料だから接種しときますか。

ワクチン購入費はもともと税金から拠出しているだろし。

それともワクチン余ってるんですかねぇ?

「ズボラなおじさん」のジモティでも発熱外来を受け付けていることだし。

新型コロナウイルスがいなくなったわけでもなさそうだしね。

接種期間は9月~12月だそうです。

このご案内は7月までの接種状況を元に送付しているようです。

一応、予約しときました。

あの副作用が癖になっているのかもしれませんね(#^.^#)

では。

台風の影響で風雨が強いです、外出時は情報に注意してお過ごしください。

失礼します。
ブログ一覧 | 模型談義 | 趣味
Posted at 2023/09/04 06:55:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

プジョー 205 ボディを塗装する
momo太さん

プジョー 205 エンジン回りを少し
momo太さん

姫路城プラモ その後・・・
momo太さん

PORSCHE 911 turbo ...
momo太さん

箱スカ GT-R 青島 VS TA ...
momo太さん

PORSCHE 959 シャーシの ...
momo太さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「Williams FW-11 HONDA ターボユニット http://cvw.jp/b/2076100/48581334/
何シテル?   08/04 07:13
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation