• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月09日

モトGP YAMAHA YZR500 シートカウル他

モトGP YAMAHA YZR500 シートカウル他 毎度、どうもです。

今週はお天気の変化が激しい。

寒冷前線の通過に伴うお天気だった。

最大瞬間風速も30メートルですと。

風が強いところもあったようです。

異常気象かねぇ。

なんでも東京都では100年ぶりに記録更新?

11月の気温が27度超えだったそうじゃぁないですか。

ここの所の高温で富士山の初冠雪も消えた。

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

お出かけの際はご注意してください。

老木が倒れたりすることもあるようですから。


足腰が弱ってきた「ズボラなおじさん」です(*^^)v

外出の際は注意して歩きたいと思います。

最近ちょっとした段差でつまずくことがあるのね(#^.^#)

老いを感じるねぇ(*´з`)

適度な運動をしたほうが良いね。

プラモデルを組み立てたり、ブログ更新でキーボードを叩いたり。

毎日、指先だけ動かしていては・・・いかんですね(#^.^#)



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



とは言ったものの・・・(#^.^#)

本日も模型談義でプログ更新でございます。

モトGPレーサーのYAMAHA YZR500を作ってます。



今回は、メーター周りの製作と。。。

メーターはタコメーターと・・・。

あともう一つは?水温計かなにかでしょうかねぇ。



シンプルなメーターパネルとなっています。

回転計は14,000rpmまで刻んでます・・・。

ここまで回し切っちゃうのかねぇ( 一一)・・・チャンバーがパイプINしたら。

大変そうですけど・・・YPVSでコントロールするんでしょうね。

組み立て説明書の手順では、シートカウルの製作のようです。



このカウルへラバーシートが1枚貼られているだけ。

お尻にやっしくない仕様ですな(@_@。

バイブレーションも加わるからハングオフは息抜きできる瞬間かな?

メインカウリングは流石に貼り合わせる必要があるね。



貼り合わせて接合面の整形が必要になります。

嬉しいことにメインタンクは一体成型品です(*^^)v

張り合わせ部分などの整形が不要なところがよろしい。

一番目に付く場所ですから・・・(^^♪



ステアリングバーの組み立ては・・・細かすぎる形状になってますが。

一体成型になってるのよね。 ← 老眼’sには色分けが難しい

別々な部品の方が金型製作が楽だと思うのですが・・・。

TAMIYAさんは、そうでもなさそうですね。

それでは作業しましょう、カウリングは流石に2分割ですけど。

貼り合わせて接着剤が乾いたら整形して、塗装工程に回しましょう。

その間に、ラジエターやフュエルキャップなどの準備をしていきます。



でもなぁ・・・カウリングはどうしようかねぇ?

取り付けたらメカメカしいエンジン回りが見えなくなるし。

かと言ってライダーフィギアを作ったから・・・。



ジオラマ風に仕上げてもいいけど。

まぁ・・・成り行きに任せましょう。

カウリングには、デカールも貼らなければならないからね。



フロントサスペンションの組み立てをしていきます。

オプションでフロントサスペンションキットもあるようですが。

メッキ部品となっているので・・・。

どうせパーティングラインを整形するときメッキがとれちゃうから。



例の秘薬(キッチンハイターです)へ漬けてメッキを剥がします。

ほぉ~ら10分程度でメッキが消えます。

ベースのモールドは黄色のペレットだったんですね。



パーティングラインを整形してから。

アウターチューブとインナーチューブを仕上げていきましょう。

インナーチューブにはアルミテープを貼ります。



ディスクキャリパーとアウターチューブの「シルバー」塗装は。

少々、トーンを変えてみました。

フロントサスは流石に、この時代仕様の正立です(#^.^#)



ステアリングバーなどの塗装を組み立て説明書を参考に・・・。

塗装します。

この後は、メインカウリングの塗装とライダーヘルメットの塗装です。

なので今回はここまでです。

どうも最後までお付き合いありがとうございました。

では。


<おまけ>
LINE友の大先輩から紅葉の便りが届きました。


<画像はLINE友の大先輩から借用>

箱根の紅葉だそうです。

紅葉、紅葉狩りの名所もここの所の高温で色好きが今一のようです。

見ごろはもう少し先になるのでしょうか?


<画像はLINE友の大先輩から借用>

「ズボラなおじさん」の庭園(ただの空き地ですが)の紅葉はまだ緑色。

紅葉に変身するのはまだ先のようです。

既に立冬を迎えたというのにねぇ。

相変わらず寒暖の差が大きいので、体調管理に気を付けてください。

では。

失礼します。

ブログ一覧 | 模型談義 | 趣味
Posted at 2023/11/09 06:40:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

TOM’S SUPRA ホイールの ...
momo太さん

FERRARI 330P4 コック ...
momo太さん

DATUSN フェアレディ 280 ...
momo太さん

PORSCHE 959 ボディの組立
momo太さん

DATSUN フェアレディ 280 ...
momo太さん

トヨタスポーツ 800 手始めにエ ...
momo太さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「Williams FW-11 HONDA F1 シャーシ http://cvw.jp/b/2076100/48563485/
何シテル?   07/26 07:09
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12 34 5
6 78 910 1112
1314 1516 1718 19
20 212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation