• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月07日

MORRIS MINI COOPER シャーシの巻

MORRIS MINI COOPER シャーシの巻 毎度、どうもです。

冬らしい気候になりました。

ウィンタースポーツの季節ですね。

スキーにスケードボーなどなど。

冬のスポーツが楽しみですね(*^^)v

皆さんも怪我しないように楽しんでください。


今日もサブい((((+_+))))のです。

最高気温も10度台ですね。

今週の土日は20度台の予想ですね。

相変わらず寒暖の差が激しいですね。

師走でそろそろ大掃除の準備をしないと。

毎日少しずつ細目に掃除しておけばいいのですけど。

なかなかそうもいきませんね(#^.^#)



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



今朝も冷え込んだ寝室で目が覚めました。

そのうち停滞温症にでもなっちゃいそうです。

昨晩から湯たんぽを使うようになりました。

足先が冷えると寝つきが悪いんです。

でも、古民家の隙間風で結局目が覚めちゃうんですけど(#^.^#)

さて、本日も古民家の部屋からブログ更新でございます。



1/24スケールのMINI COOPERを作ってます。

元々小さなな車なので、プラモも小さいの(#^.^#)

エンジン回りの組み立てが終わりまして。



シャーシの塗装作業をしておりました。

タイヤハウスやエンジンルーム、シャーシの床面の塗装です。

物が小さいのでエアブラシを使うほどでもないのですが。

細かな部分(ボディー色)は、刷毛塗りで。



床面は、マステでマスキングしてからエアブラシを使い塗装します。



塗装の乾燥を待つ間に、サスペンションの塗装をしておきました。

サスペンションって言ってもラバースプリングなんですけどね。


<画像はWebより拝借>

MINIのオーナーさんの中には、コイルスプリングを有した。

オイルダンパーへ改装する方も居られるようです。

ラバースプリングの挙動がMINIの真骨頂と思う。



オーナーさんもきっといるよね(*^^)v

そんなことを考えながら塗装が乾燥しましたので。。。

サスペンションやエンジンの取付をしていきましょう。



ラバーコーンを取り付けたり。



エンジンユニットを取り付けたり。



ブレーキのマスターバックやコンデンサーを取り付けてみました。

ラジエターは真横に鎮座してるんですねぇ(@_@。

強制冷却用のファンも装備されているようです。



しかしまぁ~エンジンルームの小さいこと・・・。

ぎゅうぎゅうにエンジンルームへエンジンを押し込んでいる感じねすね。

それにしても、プラグ交換やOILフィルターの交換などの。



整備性も考えられていない感じ(*´з`)

冷却パイプなども取り付けた。

でも、やっぱり全ての部品が小さいですねぇ。



うん?( ゚Д゚)・・・OILダンパーも付いてるのかねぇ?

そんな部品も装着します。



赤いショックアブソーバー・・・コニー製を連想してしまう。。。

「ズボラなおじさん」でした。

これでほぼフロント側の組み立てが終わりましたね。



次は、リヤのサスペンションを取り付けます。

リヤはドラムブレーキなのかな?

タイヤは12インチほどの小さなタイヤ&ホイールです。

取り付けていきましょう。

なので今回は、ここまでです。

どうも最後までお付き合いありがとうございました。

では。

<おまけ>
やっと気温が下がり始めた関係で。

「ズボラなおじさん」の庭園(ただの空き地です)のモミジ。



色づき始めましたねぇ(*^^)v

11月の末ではこんな感じだったんですけど。

12月の師走に入った途端、イイ感じになってきましたねぇ。



紅葉してきました。

ただ・・・ちょっと顔色?色づきがわるいねぇ。

これも、今年の猛暑の影響なんでしょうかねぇ。



では、寒い日が続きます体調管理に注意してお過ごしください。

失礼します。
ブログ一覧 | 模型談義 | 趣味
Posted at 2023/12/07 06:27:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

サスペンションストロークを検証する
ケンタツキさん

フロント側を考える
れくさすMR2さん

TOM’S SUPRA リアアクス ...
momo太さん

乗りここち改善への道  かっとび的 ...
かっとび@ツインズさん

純正サスペンション
25才さん

TOM’S SUPRA GT フロ ...
momo太さん

この記事へのコメント

2023年12月7日 13:26
お疲れ👋😃💦様です
昔同僚がローパーミニ乗ってましたが
乗り心地がヘ(゜ο°;)ノでしたね
当時乗ってた27トレノに比べても
路面の当たりはともかくピッチングが
( ̄▽ ̄;)
ちなみに27は乗り心地対策に助手席に
座敷から持ち出した、
縁がひだひだの白い座布団を敷いてました、大ウケでした~✌️
コメントへの返答
2023年12月8日 6:43
おはようございます。
コメありがとうございます。
確かに、自分も大昔に同僚のMINIに乗せてもらったことがあります。そうですねぇ乗り心地はお世辞や忖度なしでもButでしたねぇ(*´з`)
でも、学生時代の同級生の車高短(シャコタン)のダルマのセリカに比べたら天国のような柔らか挙動でしたね(*^^)v
27トレノの助手席に座布団ですか、昔の車は個性があって面白かったですよねぇ。
今後ともよろしくお願いいたします。

プロフィール

「Williams FW-11 HONDA F1 吸気系 http://cvw.jp/b/2076100/48585910/
何シテル?   08/07 06:40
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation