• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月23日

スペースシャトル オービター 機体後部の組立

スペースシャトル オービター 機体後部の組立 <タイトル画像について>
マルちゃんの緑のたぬきの価格と。
オリジナルブランドの天ぷらそば。
価格の差がなんなのか?
何となくわかったような・・・。
蕎麦やスープの出しなど。
トッピングの天ぷらには。。。
さほど差はない感じ。
唯一の違いとすればですねぇ~。

七味が付いてるかついて無いかぐらいですか?ねぇ。 ← 9円の価格差


どうもどうも(#^.^#)皆さんお変わりございませんか?
今週はこれから日本海側で、大雪になることが予想されていますけど・・・。
積雪地域の方々は路面凍結や落雪などにご注意ください。
ここ「世田谷のチベット」でも雪が降るのかねぇ?
3cmでも雪が積もったら「ズボラなおじさん」は孤立してしまいます。

さて、今日も寒いので・・・古民家の部屋からブログ更新でございます(#^.^#)



久しぶりに宇宙関係のプラモデルで遊んでいます(#^.^#)
スペースシャトルオービター オビーター を作っています。
このキットはハッブル宇宙望遠鏡が付属したモデルになっています。
そのうちにハッブル宇宙望遠鏡も組み立てていきたいと思いますけど。


<画像はWikiより拝借>

宇宙望遠鏡には、このハッブル宇宙望遠鏡のほかに何機(基)かあるようです。
1990年4月24日に打ち上げられましたね。
この望遠鏡は当初15年の運用計画だったそうですけど・・・。
その運用の成果の大きさから現在でも運用されているようですね。
地球から600kmの上空にあるそうです。


<画像はWikiより拝借>

近年打ち上げられた宇宙望遠鏡。
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(ジェイムズ・ウェッブうちゅうぼうえんきょうですね。
赤外線観測用宇宙望遠鏡なんだそうです。
ハッブル宇宙望遠鏡の後継機のようです。
2021年12月25日に打ち上げられ、かなりの高解像度な観測が出来るそうです。


<画像はWikiより拝借>

それからもう1機(基)は。
ユークリッドって言う州宇宙機関(ESA)と。
ユークリッド・コンソーシアムによって開発が進められている。
近赤外線宇宙望遠鏡があります。
ユークリッドの目的は、宇宙の加速膨張を正確に測定することにより。
ダークエネルギーとダークマターをよりよく理解することだそうです。
よくわからないキーワードですけど、凄い宇宙望遠鏡なんでしょうね。
2023年7月2日にファルコン9 Block5ロケットにて打ち上げられたそうです。

地球人の宇宙への観測欲望は尽きませんねぇ。
プラモデルの方ですけど・・・。



エンジンユニットの取付が終わりまして。
垂直尾翼を取り付けていきます。
垂直尾翼も左右(上下?)2分割の部品構成になっていました。
2枚を貼り合わせて接着しておきました。



この垂直尾翼の先端で・・・全高17.27mにもなりますね。
ビルやマンションの高さみたいですけど。
その垂直尾翼を取り付けると同時に。。。
エンジンユニットのメインエンジンの他に2本のサブエンジンがあります。
大気圏再突入後の滑空時にでも使用すんでしょうね。
推力は?不明です。 ← 後で調べておこう



メインエンジンに比べ、かなり口径が小さなエンジンですね。
でもジャンボジェット機と同じぐらいの推力があるのかもしれませんね。



垂直尾翼を取り付けました。
とても几帳面な性格を自負する「ズボラなおじさん」は・・・(#^.^#)
慎重に垂直を確認して取り付けました(*^^)v
この後は、格納庫内の組み立てに入りましょう。



(*´з`)うん~・・・やはり開口角度が足りないですよねぇ。


<画像はNASA提供>

実機と比べて格納庫のカバーの開閉角度が少ないですよねぇ・・・。
まぁ、プラモデルだからしょうがないかな。
組み立て説明書を参考に組み立てに入ります。



(*´з`)ふぅ~ん・・・カーゴベイって言うのか。
何やら沢山の部品があるようですよ。
この辺りで、ハッブル宇宙望遠鏡も組み立てていくのかしら?



なので今回はここまでです。
では。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。


<おまけ>
日本の無人月面探査機SLIM(スリム)ですけど・・・。


<画像はWebより拝借>

どうなりましたかねぇ・・・。
今回の運用のJAXAの評価は出来えで60点だそうですが。。。
太陽電池の運用が心配ですね。
なんでも月の1日は地球で言うと昼間14日、夜が14日あるそうですから。
太陽がまだ沈んでいて・・・太陽電池を照らしてないのかもしれませんね。
着地した姿勢が傾いているのかもしれませんしね。
やはり自走する機能があればまた違った結果が得られたかもしれませんね。

外は寒いです、これから日本海側は大雪の予報になっています。
お出かけの際はお気を付けください。

失礼します。


ブログ一覧 | 模型談義 | 趣味
Posted at 2024/01/23 07:43:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

PORSCHE 959 について
momo太さん

トヨタスポーツ 800 シャーシ組 ...
momo太さん

トヨタスポーツ 800 エンジンル ...
momo太さん

無限に広がる大宇宙?(4)「ジェー ...
SOROMONさん

プジョー 205 シャーシの組み立て
momo太さん

トヨタスポーツ 800 シャーシの ...
momo太さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「HONDA 無限 CIVIC タイヤ&ホイール http://cvw.jp/b/2076100/48607379/
何シテル?   08/18 07:17
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation