• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月15日

マツダ 767b ボディ再補修&コックピット

マツダ 767b ボディ再補修&コックピット (#^.^#)毎度でっす。
ご訪問ありがとうございます。
今日は晴天?気温が高いです。
また、クシャミで起床したの(*´з`)
花粉症状もあともう少しの辛抱( 一一)
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
「ズボラなおじさん」は普通です。
気温が高くなりそうなので。。。
外出する方は、お気を付けください。


今日は気温が高くなりそうなんで、お散歩は控えるかな(*´з`)
お犬様も熱中症になりそうななので、クールジャケットを装着ですね。
クールジャケットって言っても、保冷剤をポケットに入れるタイプなんですよ。
なので、「ズボラなおじさん」は、ほぼ古民家で過ごします(#^.^#)
それでは、本日も模型談義でブログ更新でございます。



まず、ボディの再補修からね、ヒケが取り切れなかったので。
奥の手を使って、再度補修作業に入りました。
(*´з`)・・・奥の手って何だい?



なんだか?梱包用の封筒しか見えないが・・・。
「ズボラなおじさん」のシャンク(ただの作業部屋です)にも無かったので。
急遽、ヨドバシ.comへ発注していました。



中身はこれなんですけどね・・・。 ← え!これが奥の手なの?
そうです!これが奥の手の瞬間接着剤ですよ。
ラッカー系のパテよりも被膜が強く、ポリパテより加工しやすい(*^^)v
よゐこはマネをしないでください。



これを、ボディのヒケの部分に盛ります。
週間接着剤は、圧接密着して接着が出来るんですが・・・。
このような使い方も有りかと思います。 ← ほう・・・
湿度が高いと白濁しますが、パテの代用としては問題ないかな。



ただね・・・硬化するまで時間がかかります。
気短の方は、硬化剤を使ってもいいかもしれませんね。。。
「ズボラなおじさん」は使ったことはありませんが(#^.^#)
気長な(お暇な)「ズボラなおじさん」は、気長に硬化するのを待ちます。
注意点は、硬化を待つ間に他の物と接触しないようにすることね(*^^)v



硬化を待つ間に、コックピットの組み立てを進めたいと思います。
ドライバーポジションの脇にあるタンクらしき物をドレスアップしました。
(#^.^#)ただアルミテープを貼って、質感を強調しただけですけど。
組み立て説明書には指示のない、「ズボラなおじさん」のオリジナル仕様ね。



まず・・・①のシフトレバーね。
当時はマニュアルシフトだったんですかねぇ?交代制とはいえ・・・。
この仕様で、24時間走り切るのは過酷ですよね、腱鞘炎になりそうです( 一一)
次に②のCPUユニットなのか?トランジスターユニットなのか?
分からないBOXを取り付けて。
③のドライバーシートを仮に乗せてみました(#^.^#)



このままでも良いのですが、やはりレーシングカーなので。。。
シートベルトを取り付けることにしましたよ(#^.^#)
オプションのシートベルトセットから適当なエッチングパーツを探して。
組み立てます。



やっぱりこの方がカッコいいでっしゃろ(^^♪
ショルダー部分には、適当にベルトメーカーのロゴを貼り付けておきましょうね。



メーカーは適当です(#^.^#)・・・「ズボラなおじさん」の気分ね。
これでコックピットは出来ました(*^^)v
先に塗装しておいたシャーシへ乗せてみますか?



こんな感じになりますね。
一人、部屋の中でニヤニヤしている「ズボラなおじさん」でした。
そろそろボディーへ盛った瞬間接着剤が、硬化した頃でしょう・・・。
パテ盛りと同様に、耐水ペーパーで研ぎます。



下塗りの塗装をしてみないとその出来栄えは分かりませんが・・・。
指先で撫でた感じでは・・・いい感じです(#^.^#)
ちゅるんチュルンでっせ(^^♪



この後塗装してみますね。
なので、今回はここまでです。
どうも最後までお付き合いありがとおうございました。

では。

<おまけ>
ボディの塗装を塗装する前にエアブラシのお掃除です。



今回は、シングルアクションのエアブラシのお掃除ね。
分解時は、ニードルの先端やノズルの取り扱いに注意ですね。
使うたびにシンナーで洗浄するんですけどね。
何回か使っているうちに、ノズル部分に不純物が堆積してしまうようです。



なので、このようにシンナーを入れたボトルに付け置きします(#^.^#)
本体の塗料の経路部分は、筆で洗ったり。
細い管の部分は・・・歯間ブラシ(専用のブラシがない)を使って洗浄した。
洗浄後、再度組み立てまして、作業開始です。



グンゼ産業さんのエアブラシですね。
きっと・・・どこぞからのOEMだとは思いますが。



JAPANの刻印が何とも誇らしいですね(*^^)v
これでスッキリしました。

それでは失礼します。



ブログ一覧 | 模型談義 | 趣味
Posted at 2024/05/16 07:19:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

TOM’S SUPRA ウィンドウ ...
momo太さん

PORSCHE 959 ボディ組立 ...
momo太さん

DATSUN フェレディ 280Z ...
momo太さん

PORSCHE 959 ボディの組立
momo太さん

FERARRI 330P4 バック ...
momo太さん

DATSUN フェアレディ 280 ...
momo太さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「HONDA 無限 CIVIC コックピット http://cvw.jp/b/2076100/48613217/
何シテル?   08/22 06:24
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56 78 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation