
(*^^)vどうもどうも。
皆さん、お元気にしてますかぁ?
もうすぐクリスマスですね。
ここ古民家にもサンタさんくるかね。
「ズボラなおじさん」へのプレゼントは。
健康ですかね(*^^)v
貧乏な我が家はクルシマスですね。
ささやかなパティーをしたいですね。
「ズボラなおじさん」も参加できるかな?
今日も頑張ってプラモを作ります。
さて、本日も古民家の部屋からブログで更新でございます(#^.^#)
遅くなっていた模型談義のレーシング仕様のトヨタ スポーツ800の製作過程。
おもむろに・・・おいおいの報告です(#^.^#)
インパネの組み立てが終わりましたね。
これをボディへ取り付けるのですが、ボディの製作がおわってませんので。
まず、そこから組み立てることにそますね。
オリジナルな作業でフロントグリルの裏側にネットを貼り付けてみました。
ネットは以前作った戦車のネットの残骸を再利用しました。
グリルに合わせて適当な大きさに切り抜いたネットを貼ってやった。
表から見ても意外と地味ですね(#^.^#)
覗かないと見えないしねぇ( 一一)
次にウィンドウの縁の加工です。
フロントウィンドウのモール部分にアルミテープを貼ってやった。
もっと綺麗に貼れるミラーテープがオプションであるんですけど。。。
手っ取り早くアルミテープで代用した。
リヤ側のウィンドウモール部分にも同様にアルミテープを貼る。
さらに外側に墨入れを擦れば・・・ゴムシール風に見えるかもしれないですね。
多分やらんだろう(#^.^#)
できた。
裏側からクリアパーツのウィンドウを貼り付けます。
たいがい接合部が上手く嵌め合わない・・・接着剤の使い方に苦労するね。
今回はコム系の接着剤とプラモデル専用の接着剤を併用した。
フロントとリヤのクリアパーツを取り付けました。 ← 見えないけど(笑)
接着剤が乾くまで暫く放置しておきます。
その間にルームミラーとインパネを準備しておきます。
ルームミラーとインパネを取り付けた。
ボディの裏側から覗いて見たの図です(#^.^#)
インパネをボディ側に取り付ける工法は珍しいねぇ。。。
組み立て説明書を参考にボディ裏の組み立てをする。
インパネの接着が乾いたら左右のサイドパネルを貼り付けます。
これでボディの組立は終わりですかね・・・。
取り付けた各部の確認をして、このまま一晩寝かせます。
なので今回はここまでです。
次回は、保安部品の取付をおいおいしていきますね。
では。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。
乾燥した状態が続いています、火の用心ですね。
失礼します。
ブログ一覧 |
模型談義 | 趣味
Posted at
2024/12/19 06:15:39