
<タイトル画像はWebより拝借>
皆さんどうもです(*^^)v
お元気にしてますかぁ?
「ズボラなおじさん」は普通に元気。
1月11日の朝を迎えました。
ここ「世田谷のチベット」は今日も寒い。
地域によっては異なるようですが。
1月11日は「鏡開き」の日だそうです。
と言っても「ズボラなおじさん」の家にはない。
昔は鏡餅をお供えしていた記憶があるが。
皆さんの地域はどうなんでしょうか?かちんコチンに硬くなった鏡餅を。
木槌で力任せに割ってたりして(#^.^#)
昔は、割ったお餅を油で揚げて餅せんべいにして食したり。。。(*^^)v
おしるこに入れて食してました。

<画像はWebより拝借>
木槌が無い場合は、金づちを使ったりしてましたね。
貧乏だった(今もそうですけど)から・・・それでもご馳走だったね(*^^)v
最近の鏡餅も変わってきてるしねぇ(#^.^#)

<画像はWebより拝借>
プラスチックでできた鏡餅の中に切り餅が入っているんですねぇ。
ちょっと・・・如何なのよって感じですが。
お供え物の形態も大きく変化してますね。
お世話になった門松などは、神社に返却してきました。
まとめて「おたきあげ」してもらいましょう。
破魔矢とかお守りなどもお願いし足りする場合もありますが・・・。
これも時代背景があるのでしょう。
色々と注意書きが書いてあります。
何でもかんでも受け入れることはしてないのでしょうね。
分別廃棄しないとダメなんだね・・・。
何となく現実に戻されてしまう気がしますけどねぇ( 一一)
少々のお賽銭を賽銭箱に投げ入れ、今年の安全をお祈りした。
初詣の人込みは無い。。。閑散とした境内を後にする。
特に神頼みする機会もないのだけれど。。。
何となく神様に失礼の無いように一礼して神社を後にした。
「ズボラなおじさん」にはちょうどいい雰囲気の神社ですね。
特に何もなければ・・・また来年参拝すんだろうなぁ・・・。
では。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。
ブログ一覧 |
気まぐれ | その他
Posted at
2025/01/12 16:27:52