• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2025年09月01日 イイね!

突然ですが LP500 ランボルギーニ カウンタック

突然ですが LP500 ランボルギーニ カウンタック<タイトル画像は皆既月食の夜>
今回の内容は9月1日の内容になります。
ブログ更新がかなり遅延しております(^^ゞ
ただ・・・暑さでやる気がないのだが。
今更なんですけど過去のブログ更新します。
暑い(熱い)日が続いている環境下で。
何を思ったのか?
突然レアなプラモデルの断捨離に着手した。
皆さんご無事ですか?
水不足でお野菜にも影響が出ていますね。


暑さ寒さも彼岸までと言うけれど・・・早く涼みたい( 一一)
毎々、ご訪問ありがとうございます。 ← ありがとうございます
残暑が厳しいので、引き続き熱中症に気を付けてくださいね。
内容は過去に遡った内容になりますが、ご容赦願います



今日も外は紫外線が多くて、暑いので室内で熱中症対策して過ごしてます。
風通しのいい(隙間風ね)古民家でクーラーはフル回転しています(#^.^#)



TAMIYAさんの1/24スケールのCIVIC Siが完成しました。
今回から、とっても珍しいプラモデルに挑戦します。 ← 気分転換かい?
経年劣化の著しいデカールに苦戦し、かなり疲れたからねぇ。



かなり前に作ろうとして、パンドラの箱を開けた途端。。。
作るのをやめてしまった物です(#^.^#)
中身を見て速攻でサジを投げたプラモデルですけど・・・。



「ズボラなおじさん」がかなり若かった時期に購入し。
劣悪な環境下で保管(放置)していたため、部品は変形し組み立て説明書もない。
そのため作るのを諦めてしまっていたんですけど。。。ねぇ。



とりあえずは・・・そのほかの部品は揃っているようだし。
足りないものがあれば・・・「ズボラなおじさん」のジャンク箱をあさって。。。
何とかなるだろうと・・・その時は思ったのでした。



なので、今回からカウンタックを断捨離しようと思います。
組み立て説明書が無くても何とか・・・なるでしょう。
マルイさんの1/24スケールのLP500ランボルギーニカウンタック。

実車のテクニカルデータは。
どれどれ、パーケージの記述によるとですねぇ。
          全長:4,140mm
          全幅:1,890mm
          全高:1,070mm
(#^.^#)何でディメンションが「mm」なんですかねぇ?
          重量:1,320kg
        エンジン:DOHC V60°12気筒
         排気量:4,971cc
        最高出力:440HP/7,400rpm
        最高速度:5th=315km/h
って言うモンスターなスーパーカーです。
このような車のプラモデルを作っていきますね。。。
スーパーカーブームを牽引した車ですよね・・・ワクワクです。
次回からお楽しみにしてください。 ← 押し付けないの余計なお世話

では、また。
失礼します。

Posted at 2025/09/17 07:50:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2025年08月31日 イイね!

HONDA 無限 CIVIC デカール貼りの続き

HONDA 無限 CIVIC デカール貼りの続き<タイトル画像はある夕方の空>
今回の内容は8月31日の内容になります。
ブログ更新がかなり遅延しております(^^ゞ
ただ・・・暑さでやる気がないだけです。
今更なんですけど過去のブログ更新します。
暑い(熱い)日が続いている環境下で。
ダウンを着ている野バト達も厚そうです。
羽を広げて木陰で休憩しています。
皆さんご無事ですか?
水不足でお野菜にも影響が出ていますね。


暑さ寒さも彼岸までと言うけれど・・・秋の気配を早く感じたい( 一一)
暑さにも負けず毎々、ご訪問ありがとうございます。 ← ありがとうございます
残暑が厳しいので、引き続き熱中症に気を付けてくださいね。
内容は過去に遡った内容になりますが、ご容赦願います



今日も外は紫外線が多くて、暑いので室内で熱中症対策して過ごしてます。
風通しのいい(隙間風ね)古民家でクーラーはフル回転しています(#^.^#)



TAMIYAさんの1/24スケールのCIVIC Siを作ってますが。
今回も、とっても面倒くさいデカール貼りに挑戦します。
経年劣化の著しいデカールに苦戦しながら貼っていきますかね。



今回は全面とボディーサイドのデカールを貼りに挑戦していきます。
まず、手始めにボディー右側面へのデカール貼りに着手。
ボディ側面はかなり手強い感じ。



「ブリジストン」や「エプソン」その他のロゴは何とか貼れましたけど。
側面のデカールはご覧の通りの有様です( 一一)
剝げ落ちてしまったレース後みたいな状態ですねぇ。。。



Mr.カラーで筆でタッチペン補修してやる。
同系色が無かったのコントラストがかなり違いますけど・・・。
いいのいいの「ズボラなおじさん」の「いい加減さ」で。 ← これぐらいで勘弁
「蛍光オレンジ」の方が良かったかねぇ( 一一)



右側面の貼り付けの失敗を反省して、反対側は3分割して貼ってみました。
何とか貼れたでしょうかねぇ。 ← 今までで最高の出来
ガスチャージ部分は最後に残しておいた(#^.^#)



デカールの劣化が著しく貼り付け位置を修正するたびに切れてしまう。
なので、貼り付けは一発勝負ですよ。 ← かなりの集中力が必要
デカール台紙からスライドさせるのも息が詰まるね。



更にデカールを重ね貼りしていきます。
デカールを貼る時は、「マークセッター」と「マークソフター」を使う。
それでもボロボロになるねぇ。 ← もう無視するしかない



もうあきらめの境地ですね(#^.^#)
デカールを貼ったところへまたデカールを貼る作業は大変ですよね。
片側の「MUGEN 無限」のロゴは何とか貼れたが・・・。



反対側の「無限」文字が完全に消えてしまった。
「無限:が「無し」になってしまいましたね( 一一)
後で筆で書道しておきましょう。 ← 多分やらんな



・・・まぁ、これで何とかデカールはコンプリートかな?
頑張りましたね。
何とか「自分を自分で褒めて」やります。 ← 大袈裟だろう



一応、完成です。



何とか出来ましたね。
あぁ~疲れた・・・かなり時間がかかってしまいましたけど。
今回の「HONDA 無限 CIVIC」は完成です。

どうも最後までお付き合いありがとうございました。
お恥ずかしい結末でしたけど何とか形にはなりました。

では、また。
失礼します。

Posted at 2025/09/17 07:17:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2025年08月29日 イイね!

HONDA 無限 CIVIC デカールを貼りますか

HONDA 無限 CIVIC デカールを貼りますか<タイトル画像はある夕方の空>
今回の内容は8月29日の内容になります。
ブログ更新がかなり遅延しております(^^ゞ
特に体調は異常なしなんですけどねぇ。
ただ・・・暑さでやる気がない症かなぁ?
暑い(熱い)日が続いている環境下で。
脳みそがメルトダウンしています(#^.^#)
皆さんご無事ですか?
日本列島が沸騰し日本四季が2季となるね。
水不足でお米の収穫量にも影響が心配ですね。


暑さ寒さも彼岸までと言うけれど・・・秋が遠いねぇ( 一一)
暑さにも負けず毎々、ご訪問ありがとうございます。 ← なんとか頑張ります
残暑が厳しいので、引き続き熱中症に気を付けてくださいね。
水分の(🍺)←ビールね摂取過剰で体がむくむ。 ← ただの🍺腹でしょ
内容は過去に遡った内容になりますが、ご容赦願います



今日も外は紫外線が多くて、暑いので室内で熱中症対策して過ごしてます。
風通しのいい(隙間風ね)古民家でクーラーはフル回転しています(#^.^#)



TAMIYAさんの1/24スケールのCIVIC Siを作ってますが。
全体の組み立てがほぼ終りましたので、面倒くさいデカール貼りに挑戦します。
では、経年劣化の著しいデカールを貼っていきますかね。



蒸し蒸し・・・蒸す湿度が高い状態でも、デカールはカラからですね(#^.^#)
多分貼り付ける段階でバリバリとクラックが入りうまく貼れないと思います。
デカールを貼る前に取り付けられる部品を装着します。



なんですかねぇ・・・?
この構造物は普通の自動車には無いものですね。 ← 役割が分かりません
ワイパーやバックミラーはデカール貼りの後で取り付けますね。



デカールを貼る前にかなりの時間を費やしてます(#^.^#)
だってさぁ・・・絶対にうまく貼れないと思うんだよなぁ( 一一)
とりあえず(🍺)簡単そうなデカールから攻めましょうかね。



ボディ上面のルーフやボンネット付近のデカールから手始めに。。。
競技車には特有なフロントウィンドウ上面貼るデカールを貼る。
やはりバリバリとクラックが入ってしまいましたね。



これでもうまく貼れた方ですね。
ウィンドウ裏から塗装した作業は何だったんですかねぇ?
デカールを貼ればその痕跡が消えてしまいましたね(#^.^#)



ゼッケン#15は何とか貼れましたけど・・・。
ドライバーの名前はボロボロです( 一一)
佐藤選手と中子選手のデカールね。



ボンネット上のゼッケン#15はボロボロでしたが、何とか形に修正。
[DOHC SPORTS」も何とか貼れた。 ← ところどころ切れてます
他のWebの画像ではOILメーカーさんのロゴが貼られてます。



こんな調子で貼り付けてます(#^.^#)
上面のデカール貼りが終わったところでタイムアウト?
ただの息切れです・・・集中力が続きませんでした。 ← もうちょっと頑張れ



フロントグリルのデカール貼ったところで本日の作業終了か? ← まだまだ
リヤ部へのデカール貼りに頑張って着手しました。
う~ん・・・この部分のウィンドウの裏からの塗装も。。。



デカールを貼ってしまえば見えなくなるね(#^.^#)
デカール貼りの気力をさらに損失してしまう出来事ですよね( 一一)
残念です。



更に、リヤバンパー上面のライン状のデカールを貼りましたけど。
デカールが細長く、絶対にうまく貼れないと思い4分割にして貼った。
それでもバリバリとクラックがはいってしまった。



リヤウィンドウに貼る[HONDA」ロゴを貼りました。
ここで力尽きるね( 一一)
「ズボラなおじさん」の「いい加減さ」で力尽きました。 ← 飽きたのね

なので今回はここまでです。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。

後日、気を取り直してボディ側面などにデカールを貼っていく予定です。
(#^.^#)・・・「予定」はあくまで「未定」なんですけど。

では、また。
失礼します。


Posted at 2025/09/17 06:33:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2025年08月27日 イイね!

HONDA 無限 CIVIC ウィンドウ塗装

HONDA 無限 CIVIC ウィンドウ塗装<タイトル画像はある夕方の空>
今回の内容は8月27日の内容になります。
ブログ更新が計画運休しております(^^ゞ
体調は絶好調なんですけどねぇ(#^.^#)
ただ・・・暑さで蓄積熱中症かなぁ?
暑い(熱い)日が続いている環境で。
思考回路がバグってます(#^.^#)
皆さんご無事ですか?
地球沸騰化で日本列島も沸騰しとるねぇ。
水不足で作物への影響が心配ですね。


暑さ寒さも彼岸までと言うが・・・本当に秋が来るのかねぇ( 一一)
毎々、ご訪問ありがとうございます。 ← 頑張ります
残暑が厳しいので、引き続き熱中症に気を付けてくださいませ。
水分の(🍺)摂取過剰で体がむくんでいます。 ← ただの肥満でしょ
内容は過去に遡った内容になりますが、ご容赦願います



今日も外は紫外線が多くて、暑いので室内で熱中症対策して過ごしてます。
風通しのいい(隙間風)古民家でクーラーはフル回転です(#^.^#)



TAMIYAさんの1/24スケールのCIVIC Siを作ってます。
ボディのウィンドウモールの塗装が終りましたね。
今回は次の工程のメインのウィンドウを裏から塗装をしていきますか。



組立説明書でそうしろと言ってます。
最近の車のデザインなんでしょうけど・・・プラモデルでは面倒です<`~´>
ただでさへ取り扱いの厳しいクリア部品の裏側にマステでマスキングします。



ここまでマスキングするのにかなりの時間を要してしまいました。
「ズボラなおじさん」の「いい加減さ」も限界に達しそうでしたよ。
さじを投げる寸前で養生が出来ました。



塗装はエアブラシを使って行いました。
裏側から塗装するのって意外と難しいのです。 ← お前の技量不足でしょ
普段動かさない筋肉や筋を使うので、指や腕が攣りそうです(#^.^#)



普通は2~3回重ね塗りするだけなんですけど・・・。
その倍は重ね塗りしてやった。
マスキングの重ねた部分にしみ込みは?・・・なさげですが。



あれだけ時間を費やしたマスキング工程でしたけど。
剥がすときはアッちゅう間で作業終了です(*^^)v
マステのカスが凄い。



まぁ・・・良い感じに仕上がりましたねぇ。
これぐらいで勘弁してやります。 ← かなり妥協してますね
リヤウィンドウと今回のメインのウィンドウをボディへはめ込みましょう。



燃料コックも取り付けるので少々手を加えます。
(#^.^#)・・・コックの部分にアルミテープを貼っただけですが(#^.^#)
何で2個あるんですかねぇ。。。



ガスチャージのINレット&空気抜きのOUTレットかな?
色分けしてみました。 ← 適当ですから
これも含めてボディへ装着しましょう。



メインウィンドウをボディへ装着(接着ですけど)する。
接着剤が乾くまで目玉クリップで固定してやります。
かなりの時間を要した裏側からの塗装ですけど・・・。



表から見てもあまりわかりませんねぇ。
まぁ・・・こんなもんかねぇ?( 一一)
想像していたより感動しなかった(#^.^#)



塗装するとしないとの差が良く分からんです。
あまり目立たない塗装作業でしたねぇ・・・。
リヤウィンドウも嵌めてみました。 ← 接着ね(*^^)v



この後、ヘッドライトの加工とレンズをはめ込みます。
反射板風の演出をするため、アルミテープを貼ります。
形状が複雑で丸目型のヘッドライトのようにはいきませんでしたけど。



この後、ヘッドライトレンズを嵌めます。 ← 繰り返しになりますが接着です
これで、ボディの組み立ては終了でしょうか?
フロントのウィンカーの施工がまだですが・・・後程。



先に組み立てて放置しておいたシャーシユニットとご対面です。
組み合わせてみましょう。



以上で生地完成でしょうか?
ワイパーやバックミラーはデカールを貼り終わってからとりつけますね。



なので・・・今回はここまでです。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。
デカール貼りが楽しみです。 ← 嘘ばっかり

どうも最後までお付き合いありがとうございました。

では、また。
失礼します。
Posted at 2025/09/09 10:08:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2025年08月25日 イイね!

HONDA 無限 CIVIC ウィンドウモール

HONDA 無限 CIVIC ウィンドウモール<タイトル画像はある夜の三日月>
今回の内容は8月25日の内容になります。
ブログ更新が計画運休しております(^^ゞ
熱中症で体調を崩していたわけでもなく。
ただ・・・暑さで蓄積熱中症かなぁ?
暑い(熱い)日が続きますよねぇ~。
いったい何時まで続くんでしょうか?
皆さんご無事ですか?
地球沸騰化で日本列島も沸騰してます。
水不足で作物への影響が心配ですね。


暑さ寒さも彼岸までと言うが・・・本当に秋が来るのかねぇ( 一一)
毎々、ご訪問ありがとうございます。 ← もう飽きたって言わないで
残暑が厳しいので、蓄積熱中症に十分に気を付けてくださいませ。
夏バテしてます・・・体がなまってます。 ← 思考停止状態
内容は過去に遡った内容になりますが、ご容赦願います



今日も外は紫外線が多くて、暑くて室内で過ごしてます。
塩分・水分補給で熱中症対策してます(^^ゞ
古すき間の多い古民家でクーラーはフル回転です(#^.^#)



TAMIYAさんの1/24スケールのCIVIC Siを作ってます。
ボディのサイドモールの塗装が終りましたね。
今回は次の工程のメインのウィンドウモールの塗装をしていきますか。



今回のキットは、マスキング工程が多いねぇ( 一一)
ウィンドウモールの塗装をするための養生をしています。
ボディのサイドモールの塗装の時に同時に施工しておけばよかったねぇ。



そんなところまで・・・気が回らんかった( 一一)
結構複雑なマスキングになるので・・・仕方なく別工程にしてしまった(#^.^#)
まぁ・・・「ズボラなおじさん」のズボラな性格ですから・・・。



マスキングが出来たところで・・・刷毛塗りで塗装していきました。
エアブラシの方が綺麗に塗装できるんですが・・・。
また広範囲にマスキングするのが面倒くさくなった(#^.^#)



とにかく無心な境地で・・・ペタペタ塗装してやった。
刷毛塗りの方が簡単で手っ取り早いし、塗料を希釈する必要もないしね。
ズボラな作業です(#^.^#)



これぐらいで勘弁してやった。 ← また、妥協してんのかい
塗装が乾くまで休憩です(*^^)v
マスキングを剥がすときのドキドキ感が楽しみです。



マスキングを剥がしました。
まぁ・・・良いんじゃぁない? ← 自己満足です
細かなところは後程リペイントしておきます。 ← 多分(#^.^#)



次の工程は・・・ウィンドウのとそうかぁ・・・。
またマスキングするのね。
内側から塗装するので刷毛塗りでも良いのですが・・・。
リヤウィンドウ同様マスキングして裏側からエアブラシで塗装しましょう。

なので今回はここまでです。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。

では、また。
失礼します。
Posted at 2025/09/05 07:48:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味

プロフィール

「突然ですが LP500 ランボルギーニ カウンタック http://cvw.jp/b/2076100/48659826/
何シテル?   09/17 07:50
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation