• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2024年08月19日 イイね!

TOM’S SUPRA サイドパネル

TOM’S SUPRA サイドパネル今日も蒸暑いですね(*_*;
台風7号が去ったのに、暑さが増したの?
益々蒸して、気温が上昇したみたいです。
このような積乱雲を見るとドキっとします。
大気が不安定で雷にも注意が必要ですね・・・。
発雷確率が高まってます。
関東でもゲリラ豪雨ってやつに見舞われてる。
皆さん大丈夫?ご無事でしょうか?
突然の豪雨で・・・( 一一)
「ズボラなおじさん」はびしょ濡れになった。


ムッとした暑さを避け、古民家の部屋で大人しくしてたんですけどね。。。
夕方買い物の帰りにゲリラ豪雨にビンゴぉ~です。 ← 傘が役に立たんかった
噴水で遊ぶ子供のように、年甲斐もなくはしゃいでしまった(#^.^#)
帰宅後、体を乾かし模型談義の続きをしてました。



コックピット周りでやり残した作業をしていきます。
インパネに貼り付けるちっちゃなデカールを老眼’sに鞭打って探しまして。
貼り付けます。



組み立て説明書には簡単そうに記載してますけど・・・。
老眼’sでデカールも見にくいし、貼り付ける場所もなかなか定まりませんね。
キルスイッチのコーションマークとステアリングのメーカー?かな。。。



わずか2mm程度のデカールを貼るんですよね。
こんな小さなものまでデカールで印刷できるようになったんですねぇ(*^^)v



やっとこさ見つけ出したデカールを水に浸しまして。。。
所定の場所へ転写しますけど。
これがまた大変、ピンセットで掴むのですが・・・焦点が合いません(@_@。
老眼に効く目薬や投薬があるといいですね(#^.^#)



老眼鏡でも見えにくかったのでルーペ眼鏡をして貼り付けました。
昔は・・・ちゃんと見えてたんですけどねぇ( 一一)
「ズボラなおじさん」む一人前の老人になったってことでしょうか・・・。
コックピットの最後の作業、サイドパネルを取り付けていきます。



組立説明書の塗装指定を参考に、サイドパネルの塗装をします。
マステでマスキングをしまして。。。塗装部分は刷毛塗りで対応します。
エアブラシを使うほどじゃぁないと思いましたので。 ← 準備が面倒だから



塗装を施工して、乾燥を待ってからマスキングテープを剥がします。
組み立て立てたら見えにくい部分でもあるのである程度・・・「いい加減」でね。
刷毛ムラがあっても気にしない気にしない(#^.^#)



塗装の作業終了でございます。
このパネルをロールゲージ部分へ接着していきます。



ほお~ら・・・綺麗に見えにくくなったでしょう?
さらにボディーが被さるので・・・さらにカモフラージュできます(*^^)v



これで、シャーシとコックピット周りの組み立てが完了です。
次はいよいよ・・・ボディの製作工程に入りますね。



へぇ~・・・オーバーフェンダーを取り付けるんですねぇ。
ボンネットに大きく鎮座しているルーバーなどを取り付けてから・・・。
ボディ全体の塗装が必要ですね。
なので今回はここまでです。

ボディに関しては塗装後にボディ裏側の組立などの細かな作業があるようです。
もう少し楽しめそうですね(*^^)v
では。
まだ暑さが続きそうですので熱中症や体調管理に注意してお過ごしください。
失礼します。


Posted at 2024/08/20 08:42:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2024年08月18日 イイね!

TOM’S SUPRA インパネの製作

TOM’S SUPRA インパネの製作今日も暑いですね(*_*;
台風7号が去り、暑さが増した感じです。
台風一過で、益々気温が上昇したみたいです。
このような積乱雲を見るとドキっとします。
大気が不安定で雷にも注意が必要ですね・・・。
豪雨や暴風も嫌いですが、雷も嫌いです。
皆さん大丈夫?ご無事でしょうか?
「ズボラなおじさん」は何とか耐えてます。
スマホもオーバーヒートしてます( 一一)


ムッとした熱風を避け、古民家の部屋で大人しくしています。
もちろんエアコンフル稼働で、熱中症対策をしながらの生活が続きます(#^.^#)
なので・・・本日も古民家の部屋から模型談義でブログ更新でございます。



ロールゲージの組立と取り付け状態の確認が出来ましたので。
今度はインパネ周りの製作をしていきましょう。
組み立て説明書の塗装指定を参考に各部を塗装しまして。。。



デカールを貼ります。
メーターパネルは一面をデカールでカバーします。
メーターは・・・デジタルなんですね。 ← アナログ系には物足りないが
「ズボラなおじさん」的には丸形メーターが好きですけど(#^.^#)



まぁ。。。これはこれで今風なんでしょうけどね(*^^)v
ステアリングを塗装して組み立てていきましょう。
重量配分を考慮してシートなどのポジションが後方に位置しているので・・・。



ステアリングシャフトが極端に長く伸びてますね。
何だかアンバランスな感じですけど。
おもしろい形状ですね。



メーターパネルからステアリングまでの間隔が極端に広いですね。
これで大丈夫なのか?心配になってしまいますけど・・・。



・・・まぁ、しょうがないか。



凄い構造をしてるんですねぇ。
日本ツーリングカーレースでも活躍する関谷正徳選手とミハエル・クルム選手。
この2人がドライビングして第3戦の仙台で優勝を飾るなどしてました。
見た目より実力を持ったマシンに仕上がってたんでしょうね。


<画像はWebより拝借>

最後に内装のサイドパネルを取り付けてシャーシの組み立て工程は完了です。
次回はいよいよボディの製作工程に入りますね(*^^)v
なので今回はここまでです。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。

相変わらず残暑が続いています。
お盆休みも今日まで、月曜からお仕事の方も居られると思います。
体調管理に気を付けてお過ごしください。

では。
失礼します。

Posted at 2024/08/19 16:03:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2024年08月17日 イイね!

TOM’S SUPRA ロールゲージの取付

TOM’S SUPRA ロールゲージの取付今日も蒸すのです(*_*;
台風7号の接近に伴う蒸し暑さなのか?
暴風雨に見舞われた昨日と打って変わって。
台風7号が関東を離れ、台風一過になった。
関東地方の直撃は避けられましたね・・・。
豪雨や暴風による被害が出た地域もあるみたい。
皆さん大丈夫?ご無事でしょうか?
「ズボラなおじさん」はご無事でした。
停電に見舞われた地域もあるようですね( 一一)


雨戸を締め切った古民家の窓のご開帳でございます。。。(*^^)v
ムッとした熱風が部屋に流れ込んできました。
エアコンフル稼働で、この蒸し暑さに耐えながらの生活が続きます。



本日も模型談義でブログ更新でございます(#^.^#)
TOM’S SUPRAのシートの取付が終わりまして、今度はロールゲージね。
ロールゲージの部品を集めまして、成型時のパーティングラインを削ります。



パイプ状のロールゲージの部品の全周にパーティングラインがあります。
根気よく作業をしていきましょう。



雑念を払い、パーティングラインの削り作業に没頭すること約2時間。
気が付けば・・・体中に削りカスが付着してしまった( 一一)
家族に見つからないうちに払い落して・・・何食わぬ顔をしてます(^^ゞ



結構カスが沢山でましたねぇ~( 一一)・・・想定内ですけど。
バレないうちに掃除機をかけておきましょう。 ← どうせバレるでしょ
ロールゲージを仮組してみます。



6点支持のフルロールゲージですね。
いつも思うんですけど・・・。
こんなにバードゲージみたいな構造してると。
ドライバーさんたちの乗り降り大変そうですよねぇ( 一一)
関節が柔らかくなくちゃぁ・・・足腰が攣りそうですよ。



ピットinしてドライバー交代の所要時間もレースに影響しそうです。
この後は・・・メーターパネルやステアリングを取り付けていくんですね。


<画像はWebより拝借>

模型の方は実車の感じと少し違うようですけど・・・。
組み立て説明書の塗装指定やデカールの貼り付けなどを参考に組み立てます。
ロールゲージをシャーシへ仮組してみましょう。



やっぱり・・・乗り降りが大変そうですね。
なので、今回はここまでです。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。
次回はインパネの組立や取付をしていきましょうかね(#^.^#)

台風一過で急激に気温が上がりそうです。
熱中症に気を付けてお盆休みをお楽しみくださいね(*^^)v

では。
失礼します。


Posted at 2024/08/19 10:12:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2024年08月16日 イイね!

TOM’S SUPRA 内装部品の取付

TOM’S SUPRA 内装部品の取付今日蒸すのです(*_*;
台風7号の関東地方接近に伴う蒸し暑さ。
今日は朝から暴風雨に見舞われてます。
台風7号が関東を射程内に捕らえましたね( 一一)
関東地方の直撃はなさそうですが・・・。
豪雨や暴風に注意が必要ですね。
皆さん大丈夫?ご無事でしょうか?
「ズボラなおじさん」は大人しくしてます。
今日は模型談義に全集中でございます(#^.^#)

古民家の雨戸を締め切り。。。
エアコンフル稼働で蒸し暑さに耐えながらの模型談義の始まりです。
突然のお声がけの影響もあり、プラモデルの製作が不定期で遅れてますが。
今日はゆっくり没頭できそうです。



TOM’S SUPRAの内装部品の取付の続きでからですね・・・。
掃除機のダクトのような部品やらエアジャッキのシリンダーのようなもだったり。
シフトレバーなどを取り付けてまいりまして・・・。



次の組み立て工程に入ります。
シートの取付なんですけど・・・シートの塗装とシートベルトの装着です。
シートベルトと言っても今回はデカールなんですけどね(#^.^#)



組み立て説明書の塗装例を参考にシートの成型時のパーティングラインを処理し。
表面の塗装と裏側のデカール貼りをしていきましょう。
塗装時に燃料タンクらしき部品の塗装も並行して塗装してます。



シートの裏側は軽量素材の樹脂製の質感を出そうとオリジナル塗装しました。
でもこれが・・・後に・・・。



「大誤算ぁ~ん」
折角丁寧に塗装したんですけど・・・。



デカールを貼るんでしたね(#^.^#)
塗装した面がすっかり見えなくなっちゃいました( 一一)
これを世間では・・・時間の無駄遣いといふ。。。 ← 模型談義自体がそうね
デカールや塗装が乾くまで他の取付け部品の塗装をしておきましょう。



多分・・・消火器だと思うのですが。。。
塗装しまして、オリジナルで固定バンドをアルミテープで再現してみました。
それから・・・(@_@。
老眼’sの「ズボラなおじさん」にとって大変な作業。。。



なに?こんなに小さなデカールや塗装があるのね・・・(@_@。
これ小さすぎて良く見えないんですけど・・・。
老眼鏡では対応不可です(#^.^#)



ルーペを使っての貼り付け作業です。
最終的になんとか・・・位置合わせをして、この部分の作業は終了です。
シートの仕上げ作業に入ります。



組み立て説明書の塗装指定を参考に各部分の色分け塗装そしてから。
デカールを貼っていきましょう。
シートベルトのデカール化はいいアイデアだと思います。
(#^.^#)貼るのが面倒くさいけどね。 ← シートベルト作るのも同様だが



デカールが貼れましたね。
やはり立体感はありませんが・・・雰囲気はあるよね。 ← 自画自賛
それぞれの部品をシャーシへ載せていきましょう。



カッコええじゃろぅ(*^^)v ← 自己満足
っと個々であることに気が付きます・・・。
シートの位置がかなり後ろにありませんかぁ?これSUPRAの特徴かね?



車の「三種の神器」アクセル/ブレーキ/クラッチの位置もやや後ろ?
こんなもんかねぇ?
資料によるとですねぇ・・・シートの位置は理想的な重量配分を実現するため。
わざわざ後方へ下げられたそうです(*^^)v



そうだったんですねぇ~(*^^)v
後方に下げられた分ステアリングシャフトも長ぁ~く延ばされているそうです。
この辺りの構造はまさに純レーシング仕様と言えるのかもしれませんね(*^^)v
今回はここまでです。
次回はコックピットのロールゲージやインパネを作っていきましょうかね。

では。
台風の影響がある地域では十分な備えや避難の準備をしてください。
明日は・・・台風一過になるといいけど・・・。
それでは失礼します。





 
Posted at 2024/08/17 07:39:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2024年08月15日 イイね!

あのぉ~ 暇か?

あのぉ~ 暇か?台風が近づくある日の朝、突然LINEが鳴る。
「おはようぉ~。」
<いつになく威圧的なテンションがない>
「あのぅ 暇か?」
<やけに低姿勢な感じです>
「ちょっとお手伝いをお願いしたいのだが」
<低姿勢でもやっぱり!思った通りだ>
「お客さんのワンボックスなんだけどね」
<台風の接近前にどうしたんだろう?>


「ワンボックスのサイドドアが閉まらなくなったらしいんだ」
「引取りのお手伝い・・・頼めないかねぇ」
<やけに低姿勢の業務命令だねぇ・・・>



「暇してるところ申し訳ないんだけど・・・」
<やっぱ・・・そこなのね>
(よほど暇してるように見えるのね・・・しょうがないねぇ)



「ちょうど部屋は開いてるので、ご依頼を受けることにしたのよ」
<そう思うのはご勝手ですが・・・>
(ドアが閉まらないと、台風が上陸したら雨風心配だよねぇ)
「だろうぅ・・・待ってるからね」
<既に承諾したことになっとるなぁ・・・(*´з`)>
(はぁ~い、今から準備して行くねぇ)

っつうことで、本日も模型談義は臨時休業でございます。
どやら・・・予定(模型談義)は未定で・・・確定ではないようです。

では。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。
この顛末は、また何時か報告できるといいけど・・・。

失礼します。



Posted at 2024/08/17 06:42:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気まぐれ | その他

プロフィール

「Tyrrell P34 コックピットの組立 http://cvw.jp/b/2076100/48760251/
何シテル?   11/11 09:52
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation