• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2025年08月27日 イイね!

HONDA 無限 CIVIC ウィンドウ塗装

HONDA 無限 CIVIC ウィンドウ塗装<タイトル画像はある夕方の空>
今回の内容は8月27日の内容になります。
ブログ更新が計画運休しております(^^ゞ
体調は絶好調なんですけどねぇ(#^.^#)
ただ・・・暑さで蓄積熱中症かなぁ?
暑い(熱い)日が続いている環境で。
思考回路がバグってます(#^.^#)
皆さんご無事ですか?
地球沸騰化で日本列島も沸騰しとるねぇ。
水不足で作物への影響が心配ですね。


暑さ寒さも彼岸までと言うが・・・本当に秋が来るのかねぇ( 一一)
毎々、ご訪問ありがとうございます。 ← 頑張ります
残暑が厳しいので、引き続き熱中症に気を付けてくださいませ。
水分の(🍺)摂取過剰で体がむくんでいます。 ← ただの肥満でしょ
内容は過去に遡った内容になりますが、ご容赦願います



今日も外は紫外線が多くて、暑いので室内で熱中症対策して過ごしてます。
風通しのいい(隙間風)古民家でクーラーはフル回転です(#^.^#)



TAMIYAさんの1/24スケールのCIVIC Siを作ってます。
ボディのウィンドウモールの塗装が終りましたね。
今回は次の工程のメインのウィンドウを裏から塗装をしていきますか。



組立説明書でそうしろと言ってます。
最近の車のデザインなんでしょうけど・・・プラモデルでは面倒です<`~´>
ただでさへ取り扱いの厳しいクリア部品の裏側にマステでマスキングします。



ここまでマスキングするのにかなりの時間を要してしまいました。
「ズボラなおじさん」の「いい加減さ」も限界に達しそうでしたよ。
さじを投げる寸前で養生が出来ました。



塗装はエアブラシを使って行いました。
裏側から塗装するのって意外と難しいのです。 ← お前の技量不足でしょ
普段動かさない筋肉や筋を使うので、指や腕が攣りそうです(#^.^#)



普通は2~3回重ね塗りするだけなんですけど・・・。
その倍は重ね塗りしてやった。
マスキングの重ねた部分にしみ込みは?・・・なさげですが。



あれだけ時間を費やしたマスキング工程でしたけど。
剥がすときはアッちゅう間で作業終了です(*^^)v
マステのカスが凄い。



まぁ・・・良い感じに仕上がりましたねぇ。
これぐらいで勘弁してやります。 ← かなり妥協してますね
リヤウィンドウと今回のメインのウィンドウをボディへはめ込みましょう。



燃料コックも取り付けるので少々手を加えます。
(#^.^#)・・・コックの部分にアルミテープを貼っただけですが(#^.^#)
何で2個あるんですかねぇ。。。



ガスチャージのINレット&空気抜きのOUTレットかな?
色分けしてみました。 ← 適当ですから
これも含めてボディへ装着しましょう。



メインウィンドウをボディへ装着(接着ですけど)する。
接着剤が乾くまで目玉クリップで固定してやります。
かなりの時間を要した裏側からの塗装ですけど・・・。



表から見てもあまりわかりませんねぇ。
まぁ・・・こんなもんかねぇ?( 一一)
想像していたより感動しなかった(#^.^#)



塗装するとしないとの差が良く分からんです。
あまり目立たない塗装作業でしたねぇ・・・。
リヤウィンドウも嵌めてみました。 ← 接着ね(*^^)v



この後、ヘッドライトの加工とレンズをはめ込みます。
反射板風の演出をするため、アルミテープを貼ります。
形状が複雑で丸目型のヘッドライトのようにはいきませんでしたけど。



この後、ヘッドライトレンズを嵌めます。 ← 繰り返しになりますが接着です
これで、ボディの組み立ては終了でしょうか?
フロントのウィンカーの施工がまだですが・・・後程。



先に組み立てて放置しておいたシャーシユニットとご対面です。
組み合わせてみましょう。



以上で生地完成でしょうか?
ワイパーやバックミラーはデカールを貼り終わってからとりつけますね。



なので・・・今回はここまでです。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。
デカール貼りが楽しみです。 ← 嘘ばっかり

どうも最後までお付き合いありがとうございました。

では、また。
失礼します。
Posted at 2025/09/09 10:08:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2025年08月25日 イイね!

HONDA 無限 CIVIC ウィンドウモール

HONDA 無限 CIVIC ウィンドウモール<タイトル画像はある夜の三日月>
今回の内容は8月25日の内容になります。
ブログ更新が計画運休しております(^^ゞ
熱中症で体調を崩していたわけでもなく。
ただ・・・暑さで蓄積熱中症かなぁ?
暑い(熱い)日が続きますよねぇ~。
いったい何時まで続くんでしょうか?
皆さんご無事ですか?
地球沸騰化で日本列島も沸騰してます。
水不足で作物への影響が心配ですね。


暑さ寒さも彼岸までと言うが・・・本当に秋が来るのかねぇ( 一一)
毎々、ご訪問ありがとうございます。 ← もう飽きたって言わないで
残暑が厳しいので、蓄積熱中症に十分に気を付けてくださいませ。
夏バテしてます・・・体がなまってます。 ← 思考停止状態
内容は過去に遡った内容になりますが、ご容赦願います



今日も外は紫外線が多くて、暑くて室内で過ごしてます。
塩分・水分補給で熱中症対策してます(^^ゞ
古すき間の多い古民家でクーラーはフル回転です(#^.^#)



TAMIYAさんの1/24スケールのCIVIC Siを作ってます。
ボディのサイドモールの塗装が終りましたね。
今回は次の工程のメインのウィンドウモールの塗装をしていきますか。



今回のキットは、マスキング工程が多いねぇ( 一一)
ウィンドウモールの塗装をするための養生をしています。
ボディのサイドモールの塗装の時に同時に施工しておけばよかったねぇ。



そんなところまで・・・気が回らんかった( 一一)
結構複雑なマスキングになるので・・・仕方なく別工程にしてしまった(#^.^#)
まぁ・・・「ズボラなおじさん」のズボラな性格ですから・・・。



マスキングが出来たところで・・・刷毛塗りで塗装していきました。
エアブラシの方が綺麗に塗装できるんですが・・・。
また広範囲にマスキングするのが面倒くさくなった(#^.^#)



とにかく無心な境地で・・・ペタペタ塗装してやった。
刷毛塗りの方が簡単で手っ取り早いし、塗料を希釈する必要もないしね。
ズボラな作業です(#^.^#)



これぐらいで勘弁してやった。 ← また、妥協してんのかい
塗装が乾くまで休憩です(*^^)v
マスキングを剥がすときのドキドキ感が楽しみです。



マスキングを剥がしました。
まぁ・・・良いんじゃぁない? ← 自己満足です
細かなところは後程リペイントしておきます。 ← 多分(#^.^#)



次の工程は・・・ウィンドウのとそうかぁ・・・。
またマスキングするのね。
内側から塗装するので刷毛塗りでも良いのですが・・・。
リヤウィンドウ同様マスキングして裏側からエアブラシで塗装しましょう。

なので今回はここまでです。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。

では、また。
失礼します。
Posted at 2025/09/05 07:48:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2025年08月23日 イイね!

HONDA 無限 CIVIC ボディのモール

HONDA 無限 CIVIC ボディのモール<タイトル画像はある夜の三日月>
今回の内容は8月23日の内容になります。
ブログ更新が計画運休しております(^^ゞ
熱中症で体調を崩していたわけでもなく。
ただ・・・暑さで気が失せてましす。
暑い(熱い)日が続きますよねぇ~。
いったい何時まで続くんでしょうか?
皆さんご無事ですか?
地球沸騰化で日本列島も沸騰してます。
水不足が心配ですね。


暑さ寒さも彼岸までと言うが・・・本当に秋が来るのかねぇ( 一一)
毎々、ご訪問ありがとうございます。 ← 感謝しております
残暑が厳しいので、蓄積熱中症に十分に気を付けてくださいませ。
夏バテしてます・・・体がなまってます。 ← 意欲が湧かん
内容は過去に遡った内容になりますが、ご容赦願います



今日も外は紫外線が多くて、暑くて室内で過ごしてます。
塩分・水分補給で熱中症対策してます(^^ゞ
古すき間の多い古民家でクーラーはフル回転です(#^.^#)



TAMIYAさんの1/24スケールのCIVIC Siを作ってます。
リヤウインドウの塗装が終りましたね。
今回は次の工程のメインのウィンドウの塗装か、ボディの塗装をしますか。



ウインドウは後回し・・・。 ← 面倒だからでしょう
ボディのサイドモールの塗装をしていこうと思います。
こっちの方がマスキングする面積が大きいんですけどね。



マスキングのいい方法も見つからず・・・。
地味にコツコツと作業をしてます。
マステの幅3mm/6mm/10mm/18mmを使い分けてます。



黙々と作業してます(#^.^#)
市販車ベースの競技車なので比較的にノーマル市販車の仕様に近いのね。
サイドモールのラインは「セミグロスブラック」で塗装します。



結構な面積をマステでマスキングしてやる。
ボディ上面のマスキングは、別な方法で施工しましょう。
何か・・・いい方法は無いんですかねぇ?



ボディ上面はコピー用紙でマスキングしてやった。
サイドモール部分の塗装を先にしてけば良かったかな? ← 後悔してます
などなど今になって思ってます。 ← 次回は気を付けよう



「ズボラなおじさん」のシャンク(ただの作業部屋です)塗装する。
エアブラシのノズル径0.5mmでシュッシュします。
この湿度でコンプレッサーのセパレーターに水が溜まる( 一一)



今回、希釈量が多かったので・・・5~6回重ね吹きしてやった。
湿気が多かったのでエアに水分が混ざるのが嫌だったので・・・。
エア圧を低くして吹き付けるため希釈量を増やしたのです。。。



塗装が乾いたのを確認してマスキングテープを剥がします。



マスキングテープのなれの果て( 一一)
ゴミになってしまった。



費やした時間に対して塗装面積の少ない状態です。
何とか出来ましたね。
なので今回はここまでです。

どうも最後までお付き合いありがとうございました。

次回は後回しにしているメインのウィンドウの塗装ですね。
出来ることを明日に後回しする「ズボラなおじさん」です(#^.^#)

では、また。
失礼します。


Posted at 2025/09/04 10:03:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2025年08月21日 イイね!

HONDA 無限 CIVIC リヤウィンドウ

HONDA 無限 CIVIC リヤウィンドウ<タイトル画像はある夜の空>
今回の内容は8月21日の内容になります。
ご無沙汰をしております。
体調を崩していたわけでもなく(#^.^#)
この猛暑の影響でやる気が失せてました。
暑い(熱い)日が続きますよねぇ~。
何時まで続くんでしょうか?
皆さんご無事でお過ごしでしょうか?
地球沸騰化で日本列島も沸騰してます。
猛暑日の観測記録は、連続更新中です。


暑さ寒さも彼岸までと言うが・・・本当に秋が来るのかねぇ( 一一)
毎々、ご訪問ありがとうございます。 ← 老体には励みになります
残暑が厳しいので、熱中症には十分に気を付けてくださいませ。
夏バテしてます・・・水分不足でブログの更新が遅延する。 ← 意欲が薄れてる
内容は過去に遡った内容になりますが、ご容赦願います



今日も外は紫外線が多くて、UVカットしながら室内で過ごしてますが。
水分補給で「とりあえず」🍺の消費量が増えてます(^^ゞ
汗が出るし('◇')ゞ・・・個室へ行く回収も増えております(#^.^#)



TAMIYAさんの1/24スケールのCIVIC Siを作ってます。
ボディの追加工事が終わり、追加部品を取り付け塗装が終りましたね。
今回は次の工程のウィンドウの塗装をしていこうと思います。



テールランプやウィンカーの塗装を施工いたしまして。
今回はウィンドウ裏からの塗装を行いますね。
マステでウィンドウの部分をマスキングします。



組み立て説明書では、一部分をデカールを裏側から貼るよう指示してありますが。
デカールの糊面って?ちょっと不思議に思ったので。。。(@_@。



これなんですけど・・・普通デカールの裏はのり面で下地処理してるし。
疑ってるわけではないが、裏側からの塗装でやっつけようと思います。
「ズボラなおじさん」のシャンク(ただの作業部屋ですが)で塗装する。



枠の周辺部分だけ塗装すればいいのですが。。。
エアブラシで吹きふきしてたら真黒くろすけになってしまった(#^.^#)



ご安心ください・・・ウィンドウ部分はマスキングしているので(*^^)v
炭の塊のようになってしまいましたが・・・。
塗装の乾燥を待ってからマスキングした部分を剥がします。



じゃじゃ~ん。
さぁ~ていかがなもんでしょうか?
恐る恐るドキドキしながらマステをはぎ取ります。



出来ました。
多少エッヂのシャープさに欠けますが、これぐらいで勘弁してやる。
次にテールライト部分の反射板をアルミテープで仮装してみます。



これで良し。
塗装が終ったリヤウィンドウを仮止めしてみましょう。



いいじゃぁねぇ。 ← 自己満足です
次に・・・フロントとサイドのウィンドウを同じように塗装する。
ですが・・・。



組み立て説明書です。
裏側から塗装するようになってるんですけど・・・。
何となく・・・。
明日にしようかと思った瞬間に手が止まってしまった。
マスキングするのに疲れました( 一一) ← 思考停止です

なので、今回はここまでです。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。

次回は?このウィンドウの加工か?ボディの塗装をするか?・・・です。

では、また。
失礼します。



Posted at 2025/09/04 09:31:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2025年08月19日 イイね!

HONDA 無限 CIVIC ボディの塗装

HONDA 無限 CIVIC ボディの塗装<タイトル画像はある日の夏の空>
今回の内容は8月19日の内容になります。
残暑が続く、お盆休みも終了です
休みモードから普段モードに戻りました?
暑い(熱い)日が続きますよねぇ~。
何時まで続くんでしょうか?秋は何処?
皆さんご無事でお過ごしでしょうか?
地球沸騰化で日本列島も沸騰してます。
猛暑日の観測記録は、連続更新中です。
暑さ寒さも彼岸までと言うが・・・。


本当に秋が来るのかねぇ( 一一)
毎々、ご訪問ありがとうございます。 ← 老体には励みになります
残暑が厳しいので、熱中症には十分に気を付けてくださいませ。
夏バテしてます・・・ブログの更新が遅延する。 ← 意欲が薄れてる
内容は過去に遡った内容になりますが、ご容赦願います



今日も外は紫外線が多くて、UVカットしながら室内で過ごしてますが。
日焼け止めを塗っても日焼けする日々です。 ← 紫外線恐るべし
引き続き、お天気の急変にも気を付けてお過ごしください・・・ね。



TAMIYAさんの1/24スケールのCIVIC Siを作ってます。
ボディの追加工事が終わり、追加部品を取り付けましたね。
今回はボディの塗装をしていこうと思います。



とりあえず(🍺)モールドの成型時の離型剤の除去からやりましょう。
まぁ・・・かなり前に購入したキットなので・・・。
離型剤と言うよりホコリの除去なのかもしれませんけど(#^.^#)



塗装は、毎回お馴染みのTAMIYAさんの缶スプレーを使います。
TS-26「ピュアホワイト」で吹き付け塗装していきます。
まず、塗装治具のペットボトルにセットします。



気温も高く蒸し蒸しの湿度の環境ですが・・・お外で吹き付けてみました。
部屋の中で作業したら・・・家族からお咎めがあるのでね(#^.^#)
湿度が高い分、塗装後の曇りが心配ですけど・・・。



なんとか行けそうですね。
吹き付け塗装したら即、エアコンで除湿してある部屋で乾燥を待ちました。
古民家のチリやホコリが心配ですけど( ^ω^)・・・
塗装の乾燥を待っている間に他の作業をしてみますね。



組み立て説明書に目を通すと・・・。
?(?_?)・・・クリア部品の裏側から塗装したり。
裏側にデカールを貼る・・・って書いてありますねぇ・・・訳が分からない。
部品を眺めていると・・・。



( ゚Д゚)うん?クラックが入ってる?
いやいやそうではなっそうです。
よぉ~く見るとクラックではないようです。



リヤワイパーの取付用の穴があるところを見ると。
どうやら金型で形成されているピンが柔らく溶けたモールドの流れを阻害して。
プラスチックモールド特有の「ウェルドライ」が入ってしまったようです。
これ?どうやって消すんですかねぇ?
「ズボラなおじさん」の持ち合わせる知見や技量では無理(#^.^#)なので。
このまま組み立てることにしてやった。



テールライトやウィンカーの部分を塗装しましょう。
ディフェレクター部分はまた後で追加塗装しますね。
まず、テールライト部とバックライト部分をマステでマスキングしまして。。。



塗装してやった。
この後、ウィンカー部分の塗装を施工します。
反射板はボディ側にアルミテープでも貼ろうと思います。



さて?・・・裏側からの塗装は??
しょうがないので塗装以外の部分をマステでカスキングするようにします。
どうなるか分かりませんけど。。。
デカールも裏側から貼るんだからあねぇ・・・。 ← 思案中です

なので今回はここまでです。
どうも最後までお付き合いありがとうございます。

では、また。
失礼します。



Posted at 2025/08/29 08:09:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味

プロフィール

「HONDA 無限 CIVIC ウィンドウ塗装 http://cvw.jp/b/2076100/48646147/
何シテル?   09/09 10:08
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation