• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2024年10月24日 イイね!

三連休明けの一コマの続き(''◇'')ゞ

三連休明けの一コマの続き(''◇'')ゞどうも(#^.^#)
皆さんお元気してますの?
「ズボラなおじさん」はしてる。
今日は木曜日ですね(#^.^#)
今日も模型談義の報告をしたかったけど。
おはようございます。
今日もプラモデルの経過報告をするはずが。
思い出したことがありまして・・・。
急遽予定変更しまして。
秘密基地での顛末について報告です。


新しく作り始めた、FUJIMI模型さんのプラモデルの進捗をしたかった。
けど、一休みしてたんですよね( 一一)
その時の顛末です。。。よろしければご覧ください。



例の秘密基地の店長さんからLINEが入ったお話は過日した通りですけど。
「昨日にね・・・お得意さんの社長から修理の依頼があってさぁ」
「そうねぇ、もう長い付き合いの社長さんからね」
「プライベートで使うお車から異音がするとのことでね」
「引取りでボルボ持ってきたらちょっと手伝ってくんない?」
<おぉ~、こないだのボルボかな?また修理なの?>



そのお車の修理の結果です。
駆けつけまして・・・異音の状況を確認したところですねぇ。
やはりオルターネーターが壊れたみたいなのよね。
何処が逝かれてしまったのか判読は難しいのですけど。

アイドリング時であっても「ゴロゴロ」と言うような?
「カラカラ」と言うような変な音がエンジンルームから聞こえます。

(交換作業のお手伝っつうことですけど・・・)
(大したお手伝いもできないのに・・・よく話を持ってくるねぇ)

なんでも車の社長のオーナーさんは、ネットで壊れているらしきオルターネータと(#^.^#)・・・同様な部品をお持ち込みです。 ← 部品代ケチっとるね

作業すること数時間。 ← 結構大変なんですよね

「こんなん・・・出ましたけどぉ」



回転軸にあるベアリングが逝ってるみたいでした。
こんな所壊れんのかねぇ?
交換が出来た車を引き取りに来た車のオーナーの社長さん。

車のオーナーの社長さん
「いやいや、悪かったねぇ・・・直ったの?」
「エンジン掛けてみないとわからないけどね(#^.^#)」

秘密基地の店長さん
「もうエンジンかかってますけど」

車のオーナーの社長さん
「( ゚Д゚)え! うそ!!」
「静かだねぇ・・・いいねぇ」

秘密基地の店長さん
「これが普通ですから・・・(#^.^#)」

無事納車完了でございます(*^^)v ← 良かったですね

ではまた。
失礼します。
Posted at 2024/10/28 09:04:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気まぐれ | その他
2024年10月22日 イイね!

ちょっと ちょっと の続き

ちょっと ちょっと の続きどうも(#^.^#)
皆さんお変わりありませんか?
「ズボラなおじさん」は普通です。
今日は火曜日ですね(#^.^#)
暑さは峠を越え過ごしやすいですね。
おはようございます。
模型談義の報告をしたかったんですけど。
今日は月曜日の秘密基地の出来事について。
毎日が休日な「ズボラなおじさん」でも。
刺激を受けたお話です。

新しく作り始めた、FUJIMI模型さんのプラモデル。
作り始めてやっとシャーシの組立中だったんですけどね( 一一)
その時の顛末です。。。よろしければご覧ください。



例の秘密基地の店長さんからまたまたLINEが入った時のお話は昨日のこと。
店長さんに呼び出されて、渋々現地へ行きましたよ。

「昨日にね・・・お得意さんの社長から修理の依頼があった軽ワンBOXね」

・・・のお話です。
状況は、昨日お話した通りなんですけど・・・。

「そうねぇ、エンジンアラームのインジケーターランプが点灯してね」
「お仕事で使うお車だから調子悪いと困ると思ってね」
「コンピューターチェックしてるんだけど、エラーが出てるんだ」
「履歴削除してんだけど、ランプ消えないんだよねぇ」

って言う事でしたね。
「ヒストリーエラー」ってことらしいのですけど。
クリヤーさせてもインジケーターランプが点灯するという事でしたね。



困った軽ワンBOXです。
結局、以下の通りインテークマニホールドユニットを交換したんですよね。

<以下、Wikiより引用>
排気再循環(はいきさいじゅんかん、英語: Exhaust Gas Recirculation)とは、自動車用の小型内燃機関において燃焼後の排気ガスの一部を取り入れ、再度吸気させる技術(手法あるいは方法)である。
主として排気ガス中の窒素酸化物(NOx)低減や部分負荷時の燃費抑制を目的としている。
英語表記の頭文字をとって通称EGRと呼ばれる。
<ここまで>

部品のお値段は90,000円也・・・。 ← プラスチックの製品ですよ
このマニホールドを外してみたところ。
以前にどこぞで修理したらしいのですが・・・その時の痕跡が(@_@。



このようなマニホールド部品なんですけど。
排ガス規制や色々な対策が盛り込まれているらしい大切な部品です(#^.^#)
特に変哲もないように見えますでしょう?・・・でもね。



排気再循環のパイプが接続されている部分でしょうか? ← よく分からんが
そこに小さな穴が開いておりまして、そこを充填剤のような接着剤で?
塞いでいた痕跡を発見しました(@_@。



それが剥がれてしまい、うまく動作していなかったようですね。



結局、廃棄です。
新品の部品と交換して、修理完了でございます。
EGRをチェックしても問題解決のようでした。

このような修理が常態化しているようであれば困ったもんです。
店長さんもお怒りでございました。
「ズボラなおじさん」でさえ誠心誠意で修理してもらいたいと思いました。

ではまた。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。

次回は呼び出しのないことを祈って、模型談義に集中たいですね。
失礼します。
Posted at 2024/10/28 06:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気まぐれ | その他
2024年10月21日 イイね!

ちょっと ちょっと。

ちょっと ちょっと。どうも(#^.^#)
皆さんお元気してますの?
「ズボラなおじさん」は普通です。
今日は週明けの月曜日ですね(#^.^#)
今日も普通に過ごしたかった(この時は)
模型談義の報告をしたかったんですけど。
おはようございます。
今日は月曜日と言うのに。
巷では、お仕事始めなんでしょうかねぇ。
毎日が休日な「ズボラなおじさん」です。


新しく作り始めた、FUJIMI模型さんのプラモデル。
作り始めてやっとシャーシの組立ができると思ってたんですけど( 一一)
その時の顛末です。。。よろしければご覧ください。



例の秘密基地の店長さんからまたまたLINEが入りました( 一一)
「よっ!毎度ありがとうございます」
<なに?感謝されるようなことしてるか?>

(はぁ~い おはようございます。)

「そう、元気そうで良かった」 ← 個人的には暇してるけど
「昨日にね・・・お得意さんの社長から修理の依頼があった軽ワンBOXね」
<何回も壊れるやつね、今度はなんだ?>

(それで・・・どうなさりました?)

「そうねぇ、エンジンアラームのインジケーターランプが点灯してね」
「お仕事で使うお車だから調子悪いと困ると思ってね」
<よく壊すよねぇ、毎日お仕事でこき使われてるのかねぇ>

「コンピューターチェックしてるんだけど、エラーが出てるんだ」
「履歴削除してんだけど、ランプ消えないんだよねぇ」
<おぉ~、そんなこと言われても私には分からんけど>

(それで?どうしろというのかな?)



「不具合の車なんだが、修理のお手伝いをお願い 尾根配 したいんだけどね」
<え!そんな難しいことできるんか?>

(そのお車の修理のお手伝いっすか?)

「(#^.^#)そうそう、秘密基地まで来てよ」
「どうやらEGRの不具合のようなんだなぁ」
<え!そんなもんが壊れるのか?使い方が雑だねぇ>

<以下、Wikiより引用>
排気再循環(はいきさいじゅんかん、英語: Exhaust Gas Recirculation)とは、自動車用の小型内燃機関において燃焼後の排気ガスの一部を取り入れ、再度吸気させる技術(手法あるいは方法)である。
主として排気ガス中の窒素酸化物(NOx)低減や部分負荷時の燃費抑制を目的としている。
英語表記の頭文字をとって通称EGRと呼ばれる。
<ここまで>

(交換作業のお手伝っつうことですね)

「そうそう・・・そうなんだけどかなりお高い部品交換なのよ」
「急いで来てちょうだい」
<急いで?大したお手伝いもできないのに・・・よく話を持ってくるねぇ>

(はいはい、分かりましたよ、今から行きます)

その時の出来事はまた何時か報告しますね。
ではまた。
失礼します。
Posted at 2024/10/27 07:58:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気まぐれ | その他
2024年10月19日 イイね!

ねぇねぇ そこのお兄さん(客引きかぁ?)

ねぇねぇ そこのお兄さん(客引きかぁ?)どうも(#^.^#)
皆さんお元気したますの?
「ズボラなおじさん」は普通です。
今日は連休明けの火曜日ですね(#^.^#)
今日も普通に過ごしたかった(この時は)
模型談義を始めたかったんですけど。
おはようございます。
今日は週末の土曜日ですよ。
巷では、週休二日なんでしょうかねぇ。
毎日が休日なんですけどねぇ( 一一)


新しく作り始めた、FUJIMI模型さんのプラモデル。
作り始めてやっと暖機運転ができると思ってたんですけど( 一一)
その時の顛末です。。。よろしければご覧ください。



例の秘密基地の店長さんからまたまたLINEが入りました( 一一)
「よっ!暇してるお兄ちゃん」
<なに?客引きじゃぁあるまいし、普通なら何してる?って聞くでしょう>

(はぁ~い おはようございます。)

「そう、暇そうで良かった」 ← 個人的には忙しいのだが
「昨日にね・・・お得意さんの社長から修理の依頼があってさぁ」
<え?またよく壊すよなぁ、引き取りか何かなのかなぁ?>

(それで・・・なでございますか?)

「そうねぇ、もう長い付き合いの社長さんだからね、断れなくてね」
「お仕事で使うお車が調子悪いってことでね」
<本当によく壊すよねぇ、社員さんの教育が良くないでしょう>

「2台引取りなんだよね」
「引取りで持ってきたら一台は、タイヤ交換でしょう」
<おぉ~、こないだの車じゃぁないんだぁ>



「もう1台はルームライトの不具合の修理何だよね」
(そのお車の修理のお手伝いっすか?)

「(#^.^#)そうそう、秘密基地まで来てよ」
「どうも話を聞くとリヤゲートのスイッチが壊れたみたいなのよね」
<え!そんなもんが壊れるのか?使い方が雑だねっぇ>

(交換作業のお手伝っつうことですね)

「そうそう・・・そうなんだけどかなり短納期だからね」
「急いで来てちょうだい」
<急いで?大したお手伝いもできないのに・・・よく話を持ってくるねぇ>

(はいはい、分かりましたよ、今から行きます)

その時の出来事はまた何時か報告しますね。
ではまた。
失礼します。
Posted at 2024/10/22 08:09:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気まぐれ | その他
2024年10月15日 イイね!

三連休明けの一コマ

三連休明けの一コマどうも(#^.^#)
皆さんお元気したますの?
「ズボラなおじさん」は普通です。
今日は連休明けの火曜日ですね(#^.^#)
今日も普通に過ごしたかった(この時は)
模型談義の報告をしたかったんですけど。
おはようございます。
今日はプラモデルの最終報告をするはずが。
出来上がりショットをやっつけようと。
してたんですけどねぇ( 一一)


新しく作り始めた、TAMIYAさんのPORSCHE 959のプラモデル。
やっと完成して一休みしてたんですよね( 一一)
その時の顛末です。。。よろしければご覧ください。



例の秘密基地の店長さんからLINEが入りました( 一一)
「よっ!暇してる?」
<なに?普通なら何してる?って聞くでしょう>

(はい おはようございます。)

「そう、暇そうで良かった」 ← 一言も暇とは言ったませんけど
「昨日にね・・・お得意さんの社長から修理の依頼があってさぁ」
<え?また引き取りか何かなのかなぁ?>

(それで・・・なでございますか?)

「そうねぇ、もう長い付き合いの社長さんからね」
「プライベートで使うお車から異音がするとのことでね」
<それだけ?>

「引取りは台車持ち込みなので、一人で行くんだけど」
「引取りで持ってきたらちょっと手伝ってくんない?」
<おぉ~、こないだのボルボかな?また修理なの?>



(そのお車の修理のお手伝いっすか?)

「(#^.^#)そうそう、秘密基地まで来てよ」
「どうも話を聞くとオルターネーターが壊れたみたいなのよね」
<え!そんなもんが壊れるのか?この前車検取ったばかりなのに?>

(交換作業のお手伝っつうことですね)

「そうそう・・・そうなんだけどかなり大掛かりな作業でね」
「大手術になるから覚悟しておいてね」
<覚悟?大したお手伝いもできないのに・・・よく話を持ってくるねぇ>

(はいはい、分かりましたよ、今から行きます)

その時の出来事はまた何時か報告しますね。
ではまた。
失礼します。
Posted at 2024/10/17 06:47:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気まぐれ | その他

プロフィール

「HONDA 無限 CIVIC 足回り http://cvw.jp/b/2076100/48604948/
何シテル?   08/17 07:06
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation