• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2014年09月17日 イイね!

ちょこブラツー(#4)

続きである。

前回も話したけど。

単車屋さんがなくなったのはショックだった。


どうしたんだろう?何をしているのだろうなどと考えていた。

サラリーマンであれば定年が一区切りであるが、自営業は定年などない。

新たな、商売でも始めていればいいが・・・・・・。(ー_ー)!!


また、渋滞が始まった。

退屈で、神経を使う路肩走行を余儀なくしなければならない。


16号を過ぎ、さらに、津久井湖を目指すところであるが。
流石に連休の中日だ。

相当手前から渋滞しているのであった。

さらに路肩走行をしている人力車、いやバイクが何台もいる。
同じユニフォームをまとい、連なっている。

これをやり過ごすにも神経を使う。
目的地手前ではあるが、くたびれてきた。(^^ゞ



最近は246号を使用しているが、連休と言うこともありこちらのコースを選択したが・・・・。
失敗だった。

退屈な時間がまだ続きそうである。
Posted at 2014/09/17 05:48:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | デザートジャンキー | 日記
2014年09月16日 イイね!

ちょこブラツー(#3)

目的地まではかなり距離がある。
若い頃は、単車に乗ることが大好きで(今もそうなのだが)良く通った道である。
しかし、最近は退屈と感じるようになっている。

世田谷通りを小田急線沿いに西に進む。
途中、右折して町田街道に向かう。



町田街道に出てさらに西を目指す。
画像の桜美林前は、ネズミをやっていることがあるので注意である。
(今回のアクシデントには含まれない)

この先の「小山」の交差点を左折し、橋本の駅を左手に16号へ向かうのである。

昔、この16号でフロントスプロケットのシャフト、巷ではカウンターシャフトと言うのか。
スプラインを総なめし、走行不能になったことがあった。

この時は、途方に暮れた。
ココから単車を押すのは厳しいし、辛いなどと考えながら単車を押していた。
100Mぐらい先に単車屋さんを発見。

事情を話したら、一時預かりしてくれるとの事。
助かった。
電車で、帰宅し翌日引き取りに行ったことを思い出した。

しかし、今回その単車屋さんがなくなっていた。
それが最初のアクシデント(なんだと言わないでほしい)自分にとってはショックである。

あの時は本当にお世話になった。
これも、時代の流れなのか・・・・・残念である。


さて、先を急ごう。





Posted at 2014/09/16 06:06:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | デザートジャンキー | 日記
2014年09月15日 イイね!

ちょこブラツー(プロローグ)

久しぶりのソロツーである。
天気もまずまず。

秋晴れの心地よい気候に誘われて。

遊び相手は、別件で徘徊中。(笑)

久しぶりにソロでちょこブラツーに出かけたのである。


とりあえず、プロローグと言うことで終わる。

今回は色々なことがあった。
アクシデントの続発である(笑)

顛末は後程・・・・・・・( ^)o(^ )

ネタが乏しく引っ張る作戦。

Posted at 2014/09/15 15:20:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | デザートジャンキー | 日記
2014年09月14日 イイね!

ちょこブラツー

こんにちは。
3連休の中日・・・・もう我慢できない。
外は秋晴れって言うほど青空は見えないけれど、まずまずの天気である。

いつもいつも「ズボラなおじさん」であるが、ウズウズしてる。
いつも遊んでくれる「中性脂肪600」さんはいない。
今頃は福島あたりを徘徊しているのである。

今日も家でウダウダしようとしていたが、OIL交換も済んだし、外へ出たい。

前から行ってみたいと思っている峠がある。
行きたい。
居ても経ってもいられなくなり出かけた。

コースは毎回同じである。
飽きないもんである。(笑)


山中湖まで行こうと思ったが、さすがに3連休の中日、道が混んでいるのである。
交通量が多い。

ここで、都留市方面へ曲がった。

OILも新しくなり、元気いっぱいの相棒である。

最近、アフターファイヤーか?下りや、スロットルをOFFにすると「パンパン」うるさい。

GASが薄いのかなぁ?
今度はキャブレターかな?いじくるとなると結構知識がいるなぁ。(ー_ー)!!
面倒である。

ここで曲がる。


ここから、都留市を目指す。

途中で、見知らぬ青のWR250Rと一緒に走ることになった。
画像は無い。
年齢は不詳であるが・・・・・・曲者である。

林道のありかを詳しく知っている。
おまけに、只者ではない。
あとで、動画をUPよていであるので、顛末を見てほしい。

横浜ナンバーであった。

続く。
Posted at 2014/09/14 17:48:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | デザートジャンキー | 日記

プロフィール

「Tyrrell P34 リヤウィングステーの取付 http://cvw.jp/b/2076100/48773851/
何シテル?   11/19 08:17
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation