• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2018年06月16日 イイね!

ブッち切れたぜ(; ・`д・´) なに切れてんの?



どうもどうも皆さん!お元気してますかぁー。

やっと梅雨らしい天気になりましたねぇ~、今朝も冷たい☂が降ってますね。

梅雨の時期、雨が降ったり止んだり繰り返す季節がしばらく続きそうですね。

「ズボラなおじさん」は今日も部屋干しの洗濯物の中で引きこもっておりますよ(^-^;



米韓の次は、米中で何やら騒動が起きそうですね。

関税って言うですか?訳の分からない税金。。。

輸入品には、必ずと言っていいほどこの関税が上乗せしてるんだんなぁ~(/ω\)

免税店で暮らしたいですね。

免税店で、単車屋さん無いのかね(笑)

良いものを安く買えた方が良いと思うんですけど。。。





こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。




これから、長い長いある出来事の顛末のお話になります。。。

なので、お暇な方のみ先へ読み進んでください。






さて、ブチ切れたんですよ。

ある日、町内を走っていましてね。

毎週って言っても過言ではない検挙のパワースポットがあるんですよ。

ただし、天候によりパワーの出方が違うようですけど・・・。

「ズボラなおじさん」も毎週通っている場所なんですけどね。

なので、常連さんなんですよ。

おまけに、味付けの濃いい単車じゃぁ~ないですか・・・なので良く声を掛けられていたんですよ。

声を掛けられる内容は・・・職質ってやつです。

っで、国家公務員の方も同じよう方々が店を広げてましてね。

お互い顔なじみってやつで、最近はお声掛けされなくなってました。 ← またあいつか!てか?


でも、その日は・・・。

珍しく、お声掛けされましてね・・・。

「国家公務員」・・・「どうも、お急ぎの所、ちょっとよろしいでしょうか?」

「ズボラなおじさん」・・・「ご苦労様です」(;^ω^)

別に道路交通法の違反も、後ろめたいことはしていない還暦のオッサンなので。。。

善良な市民面して、ニコニコしながら停車したんですよ。


そしたらですね・・・。

「国家公務員」・・・「あのーぉ、二輪車は日中でもヘッドライトの点灯のはずなんですけど・・・」

「ズボラなおじさん」・・・「え!ライトスイッチONになってますよ」(^-^;

「国家公務員」・・・「ヘッドライト故障してるんじゃァ無いでしょうか?」

「ズボラなおじさん」・・・「そんなはずありませんよー」

?左手をヘッドライトの前へかざしたら( ゚Д゚)

なんと!電球(今風に言うとLEDって言いたいが)の球が・・・。


切れてますねん!!


電球が切れてました。

「ズボラなおじさん」・・・すかさず「出る前に見た時は点灯していたんですけどー」

・・・|ω・)整備不良取られるか?

「国家公務員」・・・「あちらに単車屋さんがあったよねぇ」

「ズボラなおじさん」・・・「しめた!」 ← 心の叫び

「あ!あそこで修理してきます」

「国家公務員」・・・早くいっけって感じで目で指示している様子。



で、その単車屋さんなんと!毎回お世話になっているあの良心的な単車屋さんなんですよ。



(^^♪「すいませんーん」「単車のヘッドライト切れちゃったんですけど・・・」

「単車屋さんのおにいさん」・・・「毎度ぉ~、これ?普通のじゃぁないですよねー」

(*'ω'*)「え?」 ← 普通の電球のバルブじゃァ~ないのか?

「単車屋さんのおにいさん」・・・「デカいですもんねぇ~、在庫無いので取り寄せになります」


(--〆)そうかぁそうかぁ~・・・最近の単車はLEDになってのかなぁ?


(T_T)「そうなんですかぁー・・・じゃぁ注文してください」 ← ヤバイさっきの国家公務員どうする

「単車屋さんのおにいさん」・・・「パーツナンバー分かりますか?」

(*'ω'*)「おいおい今わかるわけねぇ~だろう」 ← 心の声

「調べてきますよ」 ← とは言ったものの・・・あの関所どうする?

(@_@)「見てるよー、こっち」「この道一方通行だし」・・・

(^_-)-☆「そうだ!」 ← ピンポーん!!

ヘッドライトいじってる振りして・・・ライトのスイッチHiビームに切り替え。

(^O^)「点灯した振り」・・・単車屋さんのおにいさんに挨拶して

先ほどの国家公務員の方を何事もなかったかのように・・・。

軽く会釈して通過。

無事、この難局を免れたんです。 ← この話国家公務員の方が見たら?



家に帰りパーツリストとにらめっこ。



ありました。

パーツは?7番ですねー。



で、パーツナンバー確認したところ・・・12V35Wとなっていますね?

あれ?Hi/Lowないの?

よく見たら、別の部品がありました。



こちらですねぇ~。

パーツ番号は?8番ですねー。



こちらですね、12V35W/35Wでした。

・・・しかし、35Wなんだぁ~。

厳しい現実を胸にしまいパーツナンバーを控えて、先ほどの単車屋さんへ行き注文しました。



切れた電球。

(;^ω^)

🎶Ohhh~ ♪翼の折れたぁ~ ♬エンジェェ~~ル

♪あいつも 🎶翼のぉ~ 🎶折れたぁ~ ♪エンジェ~ル 

♬みんなぁ~ 🎶飛べない ♬エンジェ~~ル


あ!失礼しました。



替えてからそんなに時間が経ってないけどなァ~。



本当に切れてんのか?



きれてるかぁ~。

切れてるよねぇ・・・。


ブチ切れてますねん!!


物理的に完全にきれてます。



ブッち切れたぜ(; ・`д・´) なに切れてんの?

答えは、単車の電球でした。



どうも、お粗末さまでした。

では、これから単車屋さんへ行ってきまぁ~す。

早く交換しておかないとまた、国家公務員の方に止められちゃう(/ω\)



切れた顛末の備忘録に、長々とお付き合いありがとうございました


ではではまた。


















Posted at 2018/06/16 06:27:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 趣味
2018年05月24日 イイね!

来てました 何がって? 単車カバーっす (^^)v



どうもどうも、皆さんお元気してますか?

今日は暑かったですよ。

雨が降った翌日の晴天・・・蒸します。

「ズボラなおじさん」も蒸されております。



泥沼化してますね。

色々なところで。。。

スポーツの世界でも言った言わない?

選手が勇気を出して語ったこと、それに対する指導側の言い分。

ん~、説明責任を果たしてませんね。

真実は1つですよね。



政界でも出ましたね。

無いと言われていた文書の記録・・・。

いったいどうなているんでしょうねぇ~。

不信感がつのるばかりですね。

責任者出でこいやぁー!!




さて、着てましたよ単車カバー。



注文した翌日にきっちり配達される世の中になりましたね。

たいしたもんですねー、日本の物流。

素晴らしいシステムだと思います。

まぁ、30分以内にピザも届く時代ですから・・・。



悪魔の微笑みですよね(^^)v

毎回、宅配されて手に受け取る時、微笑んじゃうよね。

充実した瞬間でもあります。

梱包を開けます。

じゃっじゃ~~ん。



お?

配達する品物によって、梱包の方法も色々ありかと。

柔らかい今回のような単車カバーは、袋状の梱包でしたね。

何時もよりワクワクしちゃうんだなァ~。



amazonではすでにこのような形状で在庫されているんでしょうかね?

白い梱包材?丈夫なビニール製の梱包材です。

この状態でストックされてるんでしょうね。

倉庫の在庫もこのバーコードで管理されてるのかな?



開梱すると。



え!

単車カバーの専用の・・・。

袋の中に単車カバーが入ってるんだ。

すっげ!!テントの袋の様だったり、合羽の袋のような感じも。

この袋は?まぁ2度と使う事はあるまい。

早速、単車カバーを単車に。



まぁ~。

こんなもんか?

若干、丈が短いような気もする。



久し振りのニュー単車カバー。

いいんじゃぁ~ない。 ← 相当の自己満足状態

単車をスッポリ覆ってくれています。

果たして?撥水効果は?

丁度、翌日雨の予報。

試すには良いですよね。



雨が降りました。



しっかり撥水してますねん。

良いんじゃないでしょうか。



うんうん。

今なんじゃァ~ないかぁ。

何がですか?

感じるだろう?


<Webより拝借>

何が!

良い感じで撥水してるんですよ。



ね。

何時までこの効果が持続するか分かりませんけど。。。

当面はイケそうですね。

今までの単車カバーに比べれば。



その効果は歴然だな。




今回も、「ズボラなおじさん」の備忘録にお付き合いありがとうございます。



明日は、暑くなりそうだけど・・・。

この単車カバーの色はブラック。

熱は?吸収してしまうのか?気になります。



<おまけ>

そろそろ梅雨ですかねぇ?


この紫陽花の季節になりましたね。



まぁ、紫陽花には罪はありませんけど。。。

梅雨時期前のお出かけ。

今なんじゃァ~ないかぁー?


<Webより拝借>

あ!失礼しました。

梅雨対策ですよね。


ではでは。













Posted at 2018/05/24 22:13:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 趣味
2018年05月21日 イイね!

ちょこっとブラっと 届きました(^^♪



どうもどうも。

皆さんお元気ですよね・・・ね!

「ズボラなおじさん」やっと風邪が抜けましたんよ。

普通に空気吸えますねん(笑)

今回の風邪は厄介でしたよー、咳が止まりません!アオッパナが出ますねん。

熱が出ますねん・・・って医者に訴えるも・・・「風邪」だそうです。



ハワイヤバいですね。

死傷者が出たとか?・・・都市伝説見ましたか?

地球の地軸がちょこっとズレたそうで・・・各地で(日本も含め)何か影響がありそう。

しかし、ハワイのマグマは凄いですね。

遠い国から皆さんのご無事を祈ることしかできません・・・。



アメラグ・・・でしたか。

それぞれの競技で色々なルールがあるようです。

アメラグって凄い防具を付けて競技するんですね。

それだけ過激なスポーツなんでしょうけど。

無防備な選手に猛烈タックル・・・いけません。

スポーツの基本はスポーツマンシップ、フェアプレーですよね。




さて、さて。

お題のちょこっとブラとですけどね(^^♪

五月晴れ「ズボラなおじさん」でもお出かけしたくなり。

昔々、先代とチャリでツーリングした時のことを思い出し。

いって見たくなったところがありましてね。

とはいえ、往復40km位の所なんですけどね(笑)

行ってみました。



ここなんですけど。

何故か「ズボラなおじさん」土器とか・・・住居跡。。。弥生とか縄文に興味があるんです。

今は昔、「ズボラなおじさん」が高校生の時代。

ちょい悪少年だったころ。

担任の先生に「お前パワーがありそうだから、ちょっと付き合え」っと。

高校1年生の夏休み、バイトの斡旋で。

発掘現場へ駆り出され。

掘ったよ。



こんな感じの住居跡が出た場所。

某私鉄沿線沿いの宅地開発現場・・・土器が出たとかで地質調査。

畑の真ん中を掘り起こすバイトやりました。



今は、復元されてひっそり訪れる人を迎えていますね。

こんな所へ行ってみたくなり。

ブラっと行ってきました。

懐かしいなぁ。



住居跡です。

画像では分かりずらいですね。



弥生式住居跡。

でもコンクリートで塞がれておりますけど。

遺跡を守る意味では、仕方ないですね。



こちらは?

やはり、分かりずらいですが。



縄文式住居跡です。

よく見ると。

弥生式の住居は周囲が四角形をしているようです。

したがって、縄文式は?円形に近いのですね。

時代によって住居の形式も異なっていたんですね。





弥生式住居の復元された住居へ入って見ます。

壁には板が張り巡らされています。

しっかりしています。



外見より内部の方が以外に広い。

居住スペースは意外と快適だったのかも。

何人がこのような住居で暮らしていたのかは分かりませんけど。

今の「ズボラなおじさん」の家族構成よりは多いと想像。



驚くことに。

中にはロフトが?

囲炉裏の真上にあることから・・・生肉の貯蔵場所だったのか?

今で風に考えると・・・燻製かな。

囲炉裏は中心にあるんだな。



雨風はシャットアウト。

入り口は東側。

しかし、寝袋やマットが無い時代、どうやって寝てたんですかね。

地べたは硬いしね。



でも、立派な一軒家ですよ。


さて。



次に縄文式の住居へ。

あら?壁はいたではありまん。

囲い的な作りしていますね。



中へ入ります。



おう!

いいねぇ。

中は広いし、今風にリビングって言う感じ。



こちらにもロフトがありますね。

食料の貯蔵場所かな?

何を置いていたんでしょうか?興味はつきません。

囲炉裏は中心には無い。



若干壁?立ち上がりは低いのかな。

囲炉裏のあと。



2個?

焚口が2か所なんですかね。

調理方法が違ったんでしょうか?



入り口はやはり東側。

奥は暗くて読者はできない。 ← 当たり前だ

このような片隅でどんな営みが繰り広げられていたんでしょうかね。



立派な住居ですね。



訪れた時の天気は晴天。

昔の時代の住人も同じような空を見上げていたのでしょうか?

青い空に吸い込まれる錯覚に。

タイムスリップしそうです。



青い空に白い雲。

同じような景色を眺めていたのでしょうか?



弥生時代と縄文時代の先人が同じ場所で生活してるんですね。

よほど、居心地のいい場所だったんでしょうか?

今風に人気別荘地的な?

ちょっと違うなぁって「ズボラなおじさん」は思う訳ですよ。



とっても気持ちの良いお天気でした。

なんか、こんな時代に暮らしてみたいと思う。

きっと、今とは違う思考回路が働くんだと思う。 ← お前は今と変わらんだろう



なんとなく現代の営みを忘れさせてくれる景色でした。


偶には、こんな景色の中に身を置くのも良いかなって・・・。



どうも今回も「ズボラなおじさん」の備忘録にお付き合いありがとうございます。



次回は・・・。

amazonn・・・。

悪魔の微笑みのお話です。





ではでは。


















Posted at 2018/05/21 20:55:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 趣味
2018年05月20日 イイね!

ボロボロですねん そろそろ限界ですねん



どうもどうも皆さんお元気してますよね。

五月晴れでとっても清々しい朝を迎えておりますけど・・・。

「ズボラなおじさん」は普通に元気しております(^^♪

お天気が良いので外へお出かけしたいですね。



ユニオンジャックのお国では、ウエディングで盛り上がっております。

殺伐としたニュースよりこちらの方のお話がいいですよね。

驚いたことに、日本からの方々も見に行かれていましたね。

何かと世間を騒がしているイギリス皇室ですけどね。

こう言うお騒がせは、人々を幸せにしてくれますね(^^)v



「ズボラなおじさん」の住むここ世田谷のチベットの警察管轄内で起きた事件。

新しい犯人像が出来たとか・・・。

事件解決には至っていない事件ではありますが。

既に17年も経つんですね。

犯人の手がかりが分かると良いですね。



ハワイ島が凄いことになっていますね。

キラウエア火山ですか、噴火が続いているようです。

噴火と言っても溶岩がドロドロでゆっくり流れるんですね。

ジワジワ攻めてくる溶岩・・・怖いですね。

避難指示も出ているとか。

自然現象にはなんと人間は無力なんでしょう。




こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。




さてさて。

「ズボラなおじさん」は一応単車のオーナーなんですけどね(#^.^#)

昔からOFF車にしか乗ってないんですけど。

皆さんの中には丈夫で頑丈なガレージに愛鉄馬を格納されている方も多いと思います。

が・・・。

「ズボラなおじさん」はと言うと。

大切な愛鉄馬ではありますがね、昔から青空駐車なんですよ~(--〆)

なので、せめて単車をいたわるつもりで、単車カバーを使って雨風を防いでいるんです。

この単車カバーも経年劣化で痛んできます。


今使っている単車カバーはこんな感じの物だったんです。 ← 類似変ですけど


<Amazon広告より拝借>

OSS(O:大阪 S:繊維 S:資材)高性能スマートバイクカバー3L-4Lサイズ

@2,299.-

こんな感じの単車カバーを使用しておりました。

それがですねぇー。

もう、10年以上も使用しているとですね。

こうなります。



風雨にさらされて、かなり痛んできました。

裾は特に痛んでいます。

所々布が薄れて擦り切れています。



縫い合わせ目も敗れてきています。

ガムテープで補修したりして使っている状態です。

これから梅雨時期を迎えるに当たり買い替えを考えるようになりました。



どうするとこのようにボロボロになっちゃうんでしょうかね。

確か、ナップスで7~8,000.-ぐらいで購入したと記憶しています。

まぁ、十分に元は取れたと思いますけど(笑)

ここまで、使ってあげたらカバーも本望でしょうか?


っで、今回変え買えることにしました。

「ズボラなおじさん」の愛鉄馬はXR400Rでかなり車高も高く。

シートカバーもそれなりの大きさが必要です。

サイズから3L-4Lぐらいが必要です。


<Amazon広告より拝借>

まず候補に考えたのが。

デイトナ(DAYTONA)バイクカバー

ブラックカバーシンプル L74452デイトナ @7,020.- プライスダウンで@3,142.-

または、 LL74453デイトナ @7,560.- プライスダウンで@3,390.-

ブランド品でもあり、しっかりしていると思います。 ← 個人的な感想ですけど



次に。


<Amazon広告より「拝借>

Authive Winnerバイクカバー

丈夫な厚手生地、撥水、UV、風飛び防止、鍵穴付き @3,990.-

サイズもピッタリの物がありそうです。

でも、近隣のお宅にこれを使っているオーナーさんが居られます。

別に競う訳でもないのですが・・・。

地味なプライドがあります(笑) ← 不必要なライバル意識だったりして



さらに探していると。


<Amazon広告より拝借>

SARAS ← え?ヤバくねぇ

SARASバイクカバー

丈夫な厚手生地、耐熱、コットンポリエステル、溶けない、撥水、防塵、UVカット、風飛び防止

&鍵穴付きです。

@2,680.-ですね。

耐熱と溶けないって言うフレーズに心を動かせられました。

なにせXR400Rの発熱は相当なもの。

なので、こいつをポチりました(^^♪


最近の単車カバーもお洒落になりましたね。

昔はシルバー系のカバーが主流でしたけどね。

ブラックが主流になって来たみたいですね。



今日は、この新しい単車カバーで愛鉄馬のXR400Rを覆ってあげます。

ゆっくり休めますかね。

ではでは。


今回も「ズボラなおじさん」の備忘録に最後までお付き合いありがとうございました。

カバーのインプレはまた何時か・・・。



いいお天気ですね。

五月晴れです。

外へ出てきます。

じゃぁ~また。

 










Posted at 2018/05/20 08:12:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 趣味
2018年05月06日 イイね!

ガビィ~~ンからの修復#2 結局純正部品に落ち着く




どうもどうも、皆さんGW期間中もお元気してましたか?

「ズボラなおじさん」は、ようやく風邪の症状から脱却しつつあります。

まぁ、本調子ではないですが・・・。

元気してますよ。

今日でGWも終わってしまいますね。

明日からお仕事の方も元気にお仕事へ行きましょう! ← 自分に言い聞かせております



ハワイ島のキラウェア火山が活動を活発化させていますね。

5月に入ってから火山性微動や地震が頻発していたようですね。

遂に昨日のニュースで(日本の)溶岩が流れ出たと報道されていました。

GWでハワイ島へレジャーへ行かれた方もびっくりしたことでしょうね。

地球は、まだまだ活動を続けているんですね。

今後の動向に注力したいと思います。

日本でも、各地で地震が起きているようですけど・・・。

大きな地震が起きなければいいですけど。



卓球選手権の『日本女子』・・・。

手に汗握りましたねぇ~、感動をありがとうございます。

見事な銀メダル。

47年振りの金メダルを期待されての大会でしたね。

是非、リベンジして頂点を目指してもらいたいです。

年令も若いし、伸びしろがまだまだありそうです。






こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。






さて、お題の顛末の件ですけど。



N.T.Bの乾式エアフィルターをポチりましたね。

amazon.co.jp注文した翌日の事。。。

『悪魔の微笑み』って巷では噂ですけど(笑)

時間指定の早い時間に配達されてきました。



何時もながら、わくわくドキドキする瞬間です。

『悪魔の微笑み』ねぇ・・・。

このロゴマーク考えた方はどのような考えでデザインしたんでしょうね。



開梱します。

amazon独特の梱包材。

フタを開けるとさらにビニールで包まれた注文品があります。



出します。

amazonの梱包は、非常に参考になりますよね。

イジーな割に緩衝材等は不要だし。

固定が確実ですね。

(笑)ニンまりする瞬間です。 ← 悪魔の微笑み

梱包状態はまずまず。



現品にも破れや凹み等の異常が無いようです。

パッキンらしき部品はどっちに貼り付けるんですかね?



「ズボラなおじさん」はクリーナーBOX側へ貼り付けました。

エアクリーナー側へ貼り付た方が正解かも?



取り付け説明書も無いので。




ところで、N.T.Bって?



Nippon Tansha Bodyだそうです。

OSAKA JAPANの文字も。

日本製なんですね。

サードパーティーですけど日本製なので安心しました。

ただ、適合車は?

XLR250R、XR250R、XR650Rで ‘86~‘93まで?

XR400Rは?「ズボラなおじさん」の単車は‘97だし。。。

まぁ、XR250Rに使えるんだったら大丈夫でしょう(笑)

「ズボラなおじさん」ですから・・・。 ← 気にしない気にしない

本体のエアフィルターをクリーナーBOXへ取り付けました。



見た目はカッコいい。

ただ、気になるところが2点。

1点目

吸入面積が少ない?じゃぁないかなぁ・・・フィルター部分の防塵性はいかほど?

2点目

エアフィルターのエレメントフォルダーの固定は?確実に機能するか?でした。



っで、町内を1周して来ましょう。

吸気音は?・・・ノーマルより静かですねん。

吹きあがりは?・・・ノーマルよりアクセルに付いてきますねん。

全開は?・・・・ノーマルより回りますねん。 ← モーターが回る感じ

全閉は?・・・・ノーマルよりエンブレが弱いねん。

乗って感じましたけど。

エンジンは回るけど、エンブレが弱いですね。

あとアフターファイヤーが無くなりました?

ガスが濃くなったの?

トルク感が無くなり、エンジンブレーキのフィーリングも変わりました。

マフラーのスパークアレスターやディフレクターを外して乗った感じです。

トルク感無いし、アクセルOFFにしてもエンブレ(減速力)が弱い感じです。

このまま、林道は走りにくくなると思われます。

ストリートオンリーならいいかも。 ← 特に問題ないと言う意味で




考察1(想定)<個人的な感想です>

吸入面積が減った分、空気の量が少なくなったと考えられます。

これによりガスが濃くなった状態となり上が回ると言う現象が起きた。

したがって、アフターファイヤーも減ったのではないだろうか。



(「ズボラなおじさん」の好みで、若干薄目のセッティングをしています)

空気の量が減ることにより、シリンダーに入る混合気も少なく。

ピストンでコンプレッションする体積も減り、エンジンブレーキが弱くなる。

全開時のメインジェットの変更が必要かも?

いずれにしても、メイン、スローともに再調整が必要だと感じました。

プラグを見てみないとガスが濃い、薄いは分かりませんけどね。

まぁ、ノーマルのエアフィルターにすることを考えていたので。。。

面倒なキャブ調整はしませんけどね。 ← 「ズボラなおじさん」ですから

でも、ちょっと待て。

ノーマル時のエレメントホルダー装着時のフィーリングもちょっと。

試したくなるのは?「ズボラなおじさん」の好奇心から?

一応、確認の為にやってみましょう。



お!いいじゃん。

アクセルの付も、エンジンブレーキも。。。

良い感じなのです。

もちろんアフターファイヤーが起きました。

これって?確かに吸入面積が違うのは明白。

だって、購入したN.T.Bのフィルターはサイドからの吸入のみ。

ノーマルの場合は全面から吸入が可能。



っつうことは・・・空気の吸入効率がかなり違うわけ?



考察2(確信)<個人的な感想です>

吸入面積が少ないから、空気の量が少ない分エンジンブレーキに必要な混合気が少ないので、シリンダー内の圧縮空気も少ない。



なので、エンジンブレーキが利かないのではないかと・・・確信に変わった瞬間。

やはりノーマル(純製品)を手に入れることにします。

今日は、例の良心的なショップがやっているので。

パーツを頼むことにします。

明日、納品できるらしいので、オーダーした。

価格は¥2,500.-だってさ。

最初からこれにしておけばよかったよ(笑)



あと、スポンジに与えるダメージを極力少なくしたいので。

汚れを落とす水性のフイルター洗浄剤を準備しました。





良く乾かさないといけないので。

今回購入したN.T.Bフィルターは予備として使います。



以上で、ガビィ~~ンからの修復顛末でした。

どうも長々とお付き合いありがとうございました。

暫くN.T.B製の乾式エアフィルターを使ってみますね。

なにか変わった出来事が分かったらまたレポートしたいと思います。



さて、地味な副業へ行ってきます。

今日は、最終回です。


Posted at 2018/05/06 08:33:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 趣味

プロフィール

「HONDA 無限 CIVIC コックピット http://cvw.jp/b/2076100/48613217/
何シテル?   08/22 06:24
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56 78 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation