• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2016年05月02日 イイね!

XR400R仕込み準備中(緊急事態編)

皆さんおはようございます。

メーデー(労働祭)の日のツーリングはいかがでしたか?

後で、皆さんのブログへお邪魔しますね(^^♪



さて、こちらは。

「メーデー!メーデー!!」でも。。。(@_@)

緊急事態発生ですよ(≧◇≦)

しばらく単車には乗らなかったのですが・・・・・・。

消耗品の交換パーツをコツコツ秘密基地へ運んでいる時の事ですが。


秘密基地の社長がXR400Rを嘗め回すようにあちらこちら眺めていました。

すると。

「これリヤサス逝ってんじゃね?」

「ズボラなおじさん」は何のことやらさっぱり・・・・・・・・。


「オイルダダ漏れですよ」

「ほら」

狭いリヤサスのスプリングの隙間から細くない指を差し入れて。

ひとすくいして。。。。

「ズボラなおじさん」に見せてくれました。

その指には確かにOILらしきものが付着していたのは言うまでもありません。


わかりますか?

ダンパーロッドに何やらOILらしき痕跡が見えますね。

「おまけにバンプラバー無いし」

なに!バンプラバーって・・・・・。


あらら、こっぱみじんに無くなっていますね。

「ガーン!」確かにそこにあるべきパーツが無くなっているではありませんか。

確かにダンピング性能が悪くなっていたことは気が付いていたのですが。。。。

リヤサスペンションの交換ですね。


どうしますかねぇ?

オーバーホール(OH)できるかなぁ~?

パーツがあるんだろうか?かなりの年代物だしねぇ(ーー;)

まぁ、天下のSHOWAさんですから・・・・淡い期待はしたものの。。。。。



パーツリストからリヤショックアッセンブリーのナンバーをメモに書き取り

いつもの単車屋さんへ行きましたよ。

しばらくして店員さんから「絶版ですね」って・・・・・。

在庫ゼロかぁ・・・・・。


どうしましょう?

リヤサスが機能しなければいよいよ廃車かな?

(^^♪いやいやちょっと待て!ちょっと待て!!お兄さん♪ ← 古いか

一応ネットサーフィンしましょう。


ありました。


<XR400Rオーリンズリヤサスより拝借>

いいじゃァーないですか。

天下のオーリンズですよぉ

少々お高いですけど。

90,000円って安いのか高いのか?標準装備のリヤショックも80,000円だったかな?

大分前の価格なので定かではありませんけど。

だか、しかし、「在庫なし」無情な表示が・・・・・・。

しばらく探したのですがいいものはありませんでしたね(ーー;)


じゃぁ~「ヤフオフ」どうよ?ってことで覗いてみました。

「ヤフオフ」は初体験です。

落札しないといけないのですよ。

「ズボラなおじさん」でもできますか?って言うより現物はあるのでしょうか?

・・・・・・。

・・・・。

・・・・・・・・・・・。

ん!

あ・っ・た・・・・・・ありました。

あるもんですねぇ。

これです。


出品者の評価もいいです。

なにより、今のXR400Rと同じ年代のオーバーホール品です。

「オーバーホール後未使用美品」とあります。

どうしようかなぁ・・・・・アップ価格は500円からです。

27,000円がスタート価格です。

悩んでいる場合ではありません。

脊髄反応でポチットしてしまいました。


落札できるかわからないし、他の方に価格つり上げられたらしょうがないし。

27,500円で落札ボタンを押してました。


翌日、Eメールを覗くと・・・・・「あなたが最高額の落札者です」ってメッセージが。

本当?いくら何でも早くねぇ?

オークション期限締め切り間近での落札だったので、まさかGETできるとは。。。


最近は、お支払い手続きも簡単にできるんですね。

出展者との確認もできるし。

何回か出展者の方ともやり取りをさせていただきました。

中々良い感じの方です。



「ヤフオフ」癖になりそうです。

現物は確認することはできませんけど、出展者を信用してリヤショックの到着を待ちます。

この顛末はまた今度報告します。


後で、落ち着いて考えたんですけど・・・・・(;一_一)

リヤショックのアッセンブリーは無くても個別パーツだったら在庫があるのかなぁ?

そうでなかったらHONDAさんには無くても、SHOWAさんにはあるのでしょうか?

リヤショックのオーバーホール(HO)しているところに在庫あるとか?

色々考えてしまう今日この頃です(@_@)


では。



















Posted at 2016/05/02 07:04:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 趣味
2016年04月24日 イイね!

XR400R仕込み準備

どうも。

皆さんお元気ですか?「ズボラなおじさん」は元気ですよ。

相変わらず「地味な業務遂行」状態は続いていますけど。。。。。。

なので、思い切った行動もできず・・・・・・粛々と準備中ですよ。


ほったらかしのXR400Rも整備したいですね。

以前ブログ投稿したようにですね。

交換部品を準備中なんですけど。。。。。


「ズボラなおじさん」のバイブルですよ。

って、パーツリストとショップマニュアルですけど。。。。




とってもリーズナブルなブレーキパットです。

しかし、ブレーキディスクは削れますね。



チェーンも結構伸びていますね。

リヤスプロケットは、若干摩耗してきています。

カチャカチャ音が出始めました。


歯数は40丁のままにするか?3丁増やして43丁にするか悩んでいます。

もう少しトルクが欲しいか?しかしラフなアクセルワークだと浮きます。

XR400Rのバカ力では3速でも浮きます。 ← 怖いですよ。

なので、40丁のままにしたいところです。

チェーンですけど。

個人的にDIDが好みです。

たくさん種類があります・・・・・・毎回悩みます。

フリクションロスが少ないタイプにするか?


レース専用らしいっす。。。。耐久性はなさそうですが。

しびやなレースをするわけではないしね。

どちらかと言うと耐久性重視なのですが・・・・・・。

歯数は110コマだったと思います。

120コマでも切断すればいいことなので・・・・・・しかし最近はカシメが多いようです。

クリップは好まれないのでしょうか?

「ズボラなおじさん」はクリップ派なのですが・・・・・・。


こちらは感じのいいチェーンですね。

メジャーなチェーンのようです。

一応、フリクションロスも少なく、耐久性もあるようです。

だが、しかし、お値段が高め。。。。

やはり、「ズボラなおじさん」は耐久性重視ですかね。

なので、チェーンはこれを選んでみました。


エンデュロー用らしいっす。

レース専用ですが、耐久性があるようです。

フリクションロスは並みですね。

しかし、クリップタイプがなかなかみつかりません。

クリップは別売りで出ていますね。

カシメタイプを購入し、クリップを別で購入でしょうかね?



ブレーキディスクなのですが。

フロントは、ノーマルの形状にしました。


新品を見てびっくりなのですよ。

今、現在装着済みのブレーキディスクの摩耗が半端ないです。


ヤバいですね。

早めに交換した方がよさそうですよ。

りやのブレーキディスクはこれです。


KEIYOON ORIGINAL PARTSだそうですが?

あまり聞いたことがないメーカーさんですね。

果たして利きは?どうでしょうか?

リヤブレーキはあまり使用しません。

なので、ついていればいいかな的な・・・・・乗りで(笑)



ブレーキ・キャリパーを見たのですが・・・・。

ブレーキパットのハンガーピンがさびていました。

なので、分解してみて錆がひどい場合は、交換ですね。

そんなにお高いパーツではないので、購入しておきました。

確か、400円/本ぐらいだったと思います。


よくわかりませんね。

ブレーキパットをひっかけるピンですが。

ただのボルトにしか見えません(笑)



そう言えば、しばらくオイル交換もしていないのでOILも交換しておきましょう。

今回は、フィルターも同時に交換しておきましょう。

何故か?

オイルの銘柄を変えてみようかと・・・・・。


OILフィルターですね。

HONDAのXLX系のOILフィルターです。

XR400Rの品番とは異なってますが、同じ形をしています。

毎回これを使用していますが?問題は感じられません。 ← 良い子はマネをしないように!

OILはこれです。




奮発して300Vを選んでみました。

1L3,500円以上もするOILですね。

何で?こんなに高いのよ。

あるブログですけど・・・・・シリンダーのホーニングラインが残ってるらしいです。

それも新車当時から入れて4年間も・・・・本当なの?

時はすでに遅しですけど。。。入れてみることにします。


番数は、15W-50・・・・・・この時はそう思ってました。


お支払いのレジで、店員さんが、「ズボラなおじさん」の人となりを観察するかような目線で。

「あのぉ~、このOILを入れるんですか?」


なんでそんなこと聞くの?と心の中で思いました。

・・・・・・・。

ってどう言う意味で聞いたのか?分からなかったのですが。

何か問題でも?

・・・・・・・・。

相変わらず疑いの目線の店員さん。


聞かれた意味も分からず。

「はい」って答えた「ズボラなおじさん」でした。


家に帰ってきてよく見ると・・・・15W-60って。

あら!

やっと聞かれた意味が分かった次第です(^-^;

こんなOIL入れて大丈夫でしょうか?

逆に不安な今日この頃ですよ(#^.^#)

今年の猛暑日は、ローギヤでスロットル全開でも大丈夫そうですね(笑)



さらに、こんなパーツもご用意しました。


フォークブーツですよ。

今のブーツ経年劣化で破けそうです。

おまけに硬くなってきているので、いつ破けるかわからない状態です。

なので、一応手配しました。

1本2,500円以上します。(ーー;)

高くね?



年を取ると結構な維持費がかかりますね。(;一_一)

散財ですね。

こんなXR400Rですけど。

もう少し延命治療していきたいと思います。(#^.^#)


着々と部品が、秘密基地へ集まってきているようです。

移植手術はもう少し先になりますかね。


毎々、長々とお付き合いありがとうございます。

あ~、早く単車に乗りたいですね。


では。















   
Posted at 2016/04/24 09:56:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 趣味
2016年03月07日 イイね!

啓蟄っす#2

こんばんは。

先週は、大阪まで行っていましたが・・・・・・気がつけば。

もう3月に入りました・・・・・早いですね時の経つのは。

「ズボラなおじさん」のところにもお雛様が飾られていした。

過去形ですが?3月3日を過ぎたら、先代の教えで、お雛様をか片づける(習わしがあります)。

なので片づけましたよ。


出すのも大変なんです。

今年は、お嬢様方と相談し、シンプルに飾ったわけですが。。。。。

片付けも大変ですね。


まず、三人官女からしまいますが。

しまう時は。

屏風や土台が箱の下の方へ入るのですよ。

そうなんです撤収する時は最後なんです。

なんと段取りが悪いことか・・・・・・毎年思うわけですよ。

ひと段落していると。




届きました。

交換部品がきました。

まず、フロントディスクですね。


色々考えたんですけど。。。。

ウェーブディスクも選択肢にあがりましたが、ここは大人買い?

ノーマルディスクにしました。


これなんですけど。。。。。

交換作業はどうなりますか?

こんな感じで、ディスクカバーが付いています。


かったい!!

外そうと思うのですが・・・・・取り付けねじが頑固です。

ディスクロータと言えば・・・・・・かなりやられてますね。

サービスリミットは3mmだそうですが。。。。

( 一一)測定の結果、2.5mm以下でした。 ← マイクロメータが無いので、ノギスですけど。


これでも止まりますが・・・・・何か?

完全にえぐられてますね。

この際だから、パッドが減るまで使う?なんて考えましたが。

一人ぼっちの時に不具合が発生したら洒落ならないので。

交換しますね。 ← かなり減っているんですよ。

ブレーキパッドも交換します。



次の日に届きました。


リヤのブレーキディスクですよ。

リヤのサービスリミットは4mmだそうです。

でもねぇ、削られていない部分を測定すると4mmなんですよ。

これってどう言うことですか?

削られているところを測定してみます。

実測値3.5mmでした。 ← ノギスレベルですけど。。。。

なので、こっちも交換ですね。


中身は?

梱包を開梱する時が、一番緊張しますね。 ← 私だけでしょうか?


シェイドのウェーブディスクにしました。

こっちはディスクカバーがないので、アピールできるかと(笑)

年甲斐もなく・・・・・見栄を張ります(#^.^#)

ノーマルディスクでも、利きすぎるのですが。

これにしたらどうなるのでしょうか?

リヤのパッドはまだ交換したばかりだったので、そのまま使います。

あまり良くないようですが・・・・「ズボラなおじさん」ですから。

さて?次はドリブンギアとチェーンですね。

まだ届きません。

何故かって?まだ悩んでるんですよ。(--〆)




この続きは、また後で。。。。









Posted at 2016/03/07 22:27:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 趣味
2016年01月17日 イイね!

冬眠中の内職

どうも。

皆さんおはようございます。 ← 何人の方が見ているか分かりませんけど。

今朝は、午前5時46分に目が覚めました。 ← 正確には少し前なのですけど。

あれから21年目の朝を迎えましたね。

「ズボラなおじさん」にとってもアニバサリー的な1月17日の特別な朝です。



さて、

しばらく愛鉄馬のXR400Rが家出していましたけど、ようやく帰ってきましたよ。

家出って?車検だったんですけど。

もう十年以上付き合っています。 ← 正確には17年になるんです。

走行距離も40,000km以上になります。 ← 地球1周してるのか(笑)

そんなポンコツですが、大好きです。


まぁ、年をとってるもんで、なかなか大変な車検なんですけど。

人様で言うと「人間ドック」に相当するのでしょうかねぇ?

2年に1回なんですけど。

毎回引っかかる病状があるんでよ。


こいつですよ。

非力な電装系ゆえ光軸が出ていても光量が足りません。

合格ラインは15,000ルックス以上だそうです。

このライトでは、精々13,000ルックスしか出せません。

なので、毎回車検落ちします。

LOW/HIともノーマルバルブの35Wじゃぁねぇ。

なので、


こいつに交換していたんですよ。

公証、H4の51Wらしいのですが・・・・・・。

確かにノーマルの35wより明るいのですが。

はじめ、こいつで果敢に車検に挑みましたが・・・・。

こいつ光軸で・・・・・あえなく撃沈ですよ。

最初、原因がわからなかったのですが。

よく見ると、レンズのカットがノーマルのカット違うんです。

もともとエンデュロー用のライトなんですけど。。。。。。

広く照らすカットになっているらしいです。


まぁ、もともと発電所のパワーソースも非力なんですけどね。

発電機のコイルまき直しって手もあるのですが・・・・・。

時間も費用もないので、今までノーマルのままなんですけど。


なので、今回はノーマルのライトで一工夫して挑んだようです。

何をしたかは「企業秘密」らしいです。

確かにレンズのカットが違いますね。

これがノーマルです。


最近主流のプラスチックレンズではありません。

ガラスです。

とても貴重品だとか? ← ただ古いだけのような気もするが。

なので、車検を無事通過するのに時間が掛かってしましましたよ。



年明けに家出からふらっと帰ってきたのですが。

年明けから急に外気温が下がってきましたね。

寒さに非常に弱い「ズボラなおじさん」ですよ。

「冬眠」中です。(笑)


「冬眠」中は特にすることもなく、模型作りに没頭しているのですが。

来春へ備えて、身の回りの整備でもしようかと。

まず、お世話になっているブーツを手入れしましょう。


こいつですよ、長い間下駄箱の隅で休ませています。

ガエルネなんですけど。

アルパインやスコットなど他のメーカーさんのブーツも使いましたけど。

胴長、短足の「ズボラなおじさん」にはジャストフィットなブーツです。

ガエルネは足首やふくらはぎの圧迫感があまりなく長く履いていても疲れません。

とても気に入っています。 ← 個人的な感覚・感想ですよ。


なかなかカッコいいでしょう?

長い間、下駄箱の中で眠っていたので、たまには奇麗にしてやろうかと。。。。。

引っ張り出してきました。


特に傷や壊れているところは無いようです。

汚れているところは、汚れ落としでふき取って、油を塗りたいと思います。

昔、ミンクオイルって言うんですかね?

そんなオイルを塗り込みましたけど。

最近はこんなオイルを使っています。

革製の手袋に使ってます。


こんな革製の手袋です。


大分使っているので、汚いですが。

ブーツには今回が初めて・・・・・。


ラナパーって言うんですけど。

ビーズワックス(蜜ロウ)とホホバ油を主成分とした100%天然材料でできています。

ミンクオイルは独特の匂いがありましたが、これは無臭です。

ムース革には向かないと書いてあります。

ガエルネは牛革なので、ムースと似てるのでしょうか?

ってことは不向きと言う事かな?

まぁ、気にしませんね。

試しに塗ってみますね。 ← 良い子はマネしないでくださいね。


箱の中身はこんなボトルに入っています。

ミンクオイルの方が良いかなぁ・・・・・・。

など、など


ボトルのフタを開けると、こんな感じです。

革にしみこみ革を柔らかくするそうです。

足首あたりにはよさげですね。

試しにやってみます。

続きは後程。




今日の天気が気になりますけど。。。。。。雪降るのかなぁ?

では、では。






































Posted at 2016/01/17 08:01:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 趣味
2015年09月23日 イイね!

プチメンテっす

どうも。

今日で、シルバーウィークも終わっちゃいますね。

なので、ちょっと単車のお手入れをしてみました。

今年、車検なんですが・・・・・・いつもの単車屋の親父さんが。

ゴットハンドの凄腕の親父なんですかねぇ~。。。。。。。

体調を壊し、仕事が手につかないらしいのです。

今年、車検を無事通せるか不安ですね。( ;∀;)

まず、エアクリーナーを見ますか?


XR400Rのエアクリーナーはサイドカバーを外せば簡単にメンテできます。

よく考えられた構造だと思います。

モトクロッサーなどでは、シートを外さないとメンテできないものもあるようですが。。。。。

エンデュローレーサーでは、メンテ優先の構造をしているようですね。

ワンタッチクリップで簡単にカバーをオープンできます。

開けましょう。


あら?きれいですね。

いかにきれいな公道のみを走っているのでしょうか(笑)

ほこりのかけらも見えませんね・・・・・って

そういえば先月掃除したんだっけ。

長距離と言えば。。。。。「酒のつまみを求めて」の今月上旬に行っただけか(爆)

これではまだ、奇麗なはずです。

なので、今回のメンテは、スルーします。

さて、次はチェーンです。

まずは、単車をスタンドでリフトアップしますかね。


こんな感じですよ。

アンダーフレームの後ろ側を支点にアップします。

中間にセットすると、前輪と後輪が同時に上がってしまうので。

これって、単車のバランスがいいのか(笑) ← プチ自慢(#^.^#)

まぁ、偶然でしょうか。。。。。リヤの方が空転するようセットします。


チェーンは、見た目奇麗に見えますが、細かなほこりがかなり付着していますね。

スプロケットにも、汚れがついています。

泥んこ遊びはしていないので、わりと奇麗ですね。


チェーンとチェーンの隙間にも黒い汚れが結構付着しています。

あまり関係がないと思いますが、ウェスでふき取りますね。

気分の問題です。


こんな感じで奇麗にします。

どこまで奇麗にしたかわからなくなるので、目安は。

個人的な趣向ですが、最近のチェーンのカシメは嫌いです。

なので、昔ながらのクリップ止めの愛好者です。

これを目安にお掃除します。


オイルを差す時もこのクリップを目印に行います。

「ズボラなおじさん」的なアカデミックな目印ですよ。(^^♪

何回転かさせて、自己満足的な奇麗さまで何回がタイヤを回します。


スプロケットもどうでしょうか?

汚れをふき取りました。

スプロケットはスチール製です。

アルミやジュラルミンも使いましたが。。。。。。もちませんでした。

すぐに摩耗してしまうので、いつからか忘れましたがスチール製にしています。

標準仕様もスチールだったかな?

軽量化のための肉抜きがされていましたけど。。。。。。

オイルを差します。

昔はスプレー式のチェーンオイルを使っていましたが、値段の割に潤滑性が無いと。。。。。

多分、オイルの使い方が悪かっただけだと思いますが。

「ズボラなおじさん」は、これを使っています。

余ったエンジンオイルです(笑)


これこれ、前にも投稿しましたが、エンジンオイルです。

粘度は堅めの20W-50ですかね。

走ると飛び散ります(笑)

なので、オイルを差した直後は、ホイルが汚れます。



でも、潤滑されている感があって、これを使っています。

廃油でも十分だそうですが・・・・・そこはそれ、余った新品のオイルを使っていますけど。


単車を押したときに・・・・あれ?重たいと感じた時にオイルを差すようにしています。

チェーンが奇麗になると、気分もいいですね。




今度は、ブレーキパッドが減ってきているようなので、車検まで持たせようかとも。

思いますが、早めの交換がいいかもしれませんね。

ディスクローターも交換かな?

では、残された休日を楽しんでください。



















Posted at 2015/09/23 12:26:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 趣味

プロフィール

「HONDA 無限 CIVIC コックピット http://cvw.jp/b/2076100/48613217/
何シテル?   08/22 06:24
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56 78 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation