• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2014年09月07日 イイね!

単車整備!!#2

昨日の続きである。

何故この「MOTUL5100」なのか?
確固たる信念や拘りはないのであるが・・・・・。

いつもお財布が軽い「ズボラなおじさん」的には、コスパである。
更に、リーズナブルな良いOILは沢山あるのだが・・・・。

ラベルには。
大排気量エンジンやピストンクリアランスの広い旧車に最適と記載されている。
(笑)「旧車に最適」との表記に感動して使っている。
ピストンのクリアランスが広いかなどと解るはずもないのである。(^^ゞ

これを世の中では「こだわり」と言うのかもしれない(笑)

気を取り直して・・・・。
もともとこの「MOTUL」は濃い飴色をしているのであるが、こんなに真っ黒になってしまう。
走行距離も2,000km弱なのに。

凄い黒さである。
どこか悪いのかと思ってしまう。
しかし、今までオーバーヒートしたり、ピストンがかじったこともない。
そんな無茶をしているつもりもないが・・・・・OILは真っ黒である。
まぁ、キラキラした鉄粉の類は確認できないので良しとする。

今回は、OILフィルターも交換するので、フィルターカバーを外すのであるが。
いつもここの部分から、カバーを外すとOILがあふれ出る「ドバァ~~」

うん~、タイヤの黒いゴムの部分と比較しても・・・・OILの黒さがわかるだろうか。

フィルターカバーを外すのが怖い。
なので、床が汚れないように養生する。
と言ってもコンクリートの駐車スペースなので、新聞紙を引くだけである。


バァ~~~、タレタレ


いつもこんな感じになる。
何かいい方法は無いものか?

今回も予想通り御覧の有様である。(ー_ー)!!
一応、ウェスでカバー周りを養生はしているが・・・・・床に垂れたれである。
溢れたOILをふくが・・・・・エンジンを暖機しているため熱い。
エンジンも熱いし、OILも熱い。


この先は、続く。
Posted at 2014/09/07 08:13:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 日記
2014年09月06日 イイね!

単車整備!!

御無沙汰です。(^^ゞ

今日は、久しぶりに日のさす休日です。
なので、単車の整備を兼ねて、OIL交換をしてみました。<`~´>ヾ
頑張った。

こんな耐久性のあるレーサーは他にはないね。(自慢)

なので、大切に乗りたいです。
本当は、お財布の中身が無いのです。(笑)

輸血します
いや、ちがいますOIL交換です。

OILはMOTUL5100です。
レースに出るなら300Vでしょうが・・・・。
半年で2000km位しか乗らないので。
実は、お財布の中身が無いのです。(笑)

OILフィルターです。

今回もOILリングも併せて交換です。

OILフィルターはOIL交換時同時に取り換えた方がいいですね。
気持ちの問題かもね・・・・・。(笑)


まずは、フレームからOILを抜きます。
わぁ~、汚れてますね。
OILが汚れると調子が悪くなります。
なので、定期的に交換するのですが・・・・・・。

お財布の中身が無くなりました。


続きます。



Posted at 2014/09/06 13:28:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 日記
2014年08月30日 イイね!

XR400R修理

御無沙汰しています。

今週はじめじめした日々が続きましたね。
洗濯物は外へ出せないし、部屋干しのため湿っぽいです。
単車も湿っぽくなっています。

~~~ある日のこと~~~~

今日は久しぶりの青空が顔を出してくれました。
ちょい乗りでもしようと単車にまたがり第一コーナーへ・・・・・(笑)
家の前から出て最初の曲がり角です(^^ゞ

あれ?ウィンカーが点滅しない・・・・・?何で!
第二コーナー手前です。
ふ~ん、ちゃんと点滅しています(安)

続く第三コーナーは・・・・あれ?点滅しません。

嫌な予感。
左のウィンカーが点滅しません、右側はちゃんと点滅動作します。
予感的中・・・・・ウィンカーリレーが壊れたか?

そのまま、単車屋さんへ行ったのは言うまでもありません。

~~~~パーツ取りに行ってきました~~~~

ちっちゃ!

なのに、3,200円也・・・・・・高額!(^^ゞ

パーツリストでパーツナンバーを控え頼んであったパーツが届きました。

これかぁ~って思うぐらい小さい部品です。
まぁ、方向指示器が壊れては危険なのでしょうがないですかねぇ。

雨もどうやら止んできたので、これから交換します。








Posted at 2014/08/30 11:55:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 日記
2014年08月12日 イイね!

プチ整備

最近EXパイプあたりから「ジィ-ジィ・ジィ」と異音がしてきた。
どうやらEXパイプのプロテクターを止めているボルトが緩んでいるようである。
いつもの「ズボラなおじさん」であれば、増し締めして作業終了なのであるが(笑)

パーツリストを見るとこんな感じであった。
エンジンの近くだし、振動は大丈夫なのか?緩み止めもない。
直接EXパイプに取り付けるだけである。


<パーツリストより>
レーサーと言うか、逆輸入車はこれでいいんだぁ。
などと感心しているが、市販車XLR等は耐熱ワッシャー等が一緒にねじ止めしてあった。

プロテクターの錆びも気になっていたので、耐熱塗料をホームセンターで購入。
ついでに取り付けネジなどのパーツを注文した。

耐熱塗料は昔、”オキツモ”が有名だったが、最近はどうなのか?


ソフト99から同様な耐熱塗料が販売されていた。
耐熱600℃とあるが・・・・本当か?

パーツリストに従い行きつけのバイク屋さんでパーツオーダーした。
ついでに車販車タイプのパーツも調べてもらいオーダーする。



XR400Rのネジはそんなに高くなかった(100円/個)はしなかったが、市販車のネジは数種類あるようだ。(80円/個~155円/個)何が違うのか解らず。
安かろう悪かろう的な考えで、奮発して高いものをオーダーしてしまった。(見えぱりなオヤジである)

材質が鉄系かステンレス系の違いぐらいだと勝手に判断した。
EXプロテクターの錆びを落し、耐熱塗料を吹き付けた。(これは塗装前の状態)

耐熱塗料を吹き付け、EXパイプに取り付けた。


綺麗になって、満足であった。(*^^)v
肝心の異音の方が大丈夫か気になるところであるが・・・・・・。



Posted at 2014/08/12 08:52:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 日記

プロフィール

「HONDA 無限 CIVIC ボディの塗装 http://cvw.jp/b/2076100/48625092/
何シテル?   08/29 08:09
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56 78 9
10 1112 1314 1516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation