• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2020年02月02日 イイね!

成人病検診結果が届いた ゴーグルが届いた

どうもぉ~皆さんお元気ですか。

「ズボラなおじさん」今日も元気かな(笑)

本当に暖冬ですね。

縁側でお日様の光を浴びながら・・・。

おしんことお茶に、おせんべいを食するね ^^) _旦~~

平和なひと時ですよ。



なんと!新型コロナウイルス拡散してますね。


<画像はWebより拝借>

これは!感染者はとうとう1万人を突破!!

1万2千人を越えてしまいましたね・・・。 ← まだ増えるだろうな。

お亡くなりになった方は259人に(;一_一)まだ増えるね。

巷からマスクが消える。

転売目的で大量購入する輩がいると思えば・・・。

必ずこういう人が現れるね。 ← そんなに金が欲しいのか

新型コロナウイルス発祥の地では。。。使いまわし?

これヤバいでしょ。

製造業者のみなさん、品薄解消のため頑張ってください。




こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。




そう言えば1月に成人病検診を受けたんです。

その模様はブログでもお伝えしましたけど。。。

その結果が郵送されてきました。 ← すっかり忘れてました



こんな封筒で送付されてきましたけど。。。

中身を見るのが怖い。 ← ご承知のように不摂生ものですから

ドキドキですよ!!


じゃぁ~ん


こんな通知が入っておりました。



結果は前々回、前回、今回・・・。

さて結果は・・・「異状なし」

胃部においてはC2→C1→Aね(^^♪

C2は次回検診、C1は経過観察、Aは異常なしだそうです。

ただ・・・今回も眼底だけがC2なんですね(@_@;)

健康診断実施の医師さんからは。

「眼底検査で所見が認められました。1年後に健診を受けましょう」

とのこと・・・左目だけなんですけど、特に即効性は無いのか。

でもね、この診察結果の主な所見からみると緑内障が疑われるとな。

失明か? ← ヤバいんじゃねぇ


まぁ、その他は異常が無いので、この健診結果を摘みに酒を飲む。






ウイスキー♫ は♪ おすきでしょ♬

ソーダー割とか、お湯割りとか、ロックで頂きましょう。

最近飲みすぎている割には結果が良かったので(^^♪

ちぼちび頂いております。


悪魔の微笑みからブツが届いた。



頼んだものは、単車用のゴーグルなんだけど。

必要以上に梱包箱がデカい。

殆どが空気を配達しているようですね。



プライム会員専用の梱包なのかね?

何回かこの密林さんで発注しているけど。

今回初めてのデザインだ。



何時もの「悪魔の微笑み」の方が好きかな。

開梱します。

お~!



ご覧のようにほとんどが空気袋じゃん。

もったない。

「VEMAR」と言うゴーグルのようです。

Aokyoungオフロードゴーグルです。





早く春が待ち遠しい。

なかなかフィットするゴーグルです。

眼鏡も使用できるとのこと。



さて、これから模型談義へ行ってきます。



今製作中のスペースシャトルですね。



部屋の中を散らかしておりますが。



なんとなく形になりました。




カーゴの中はコレから造り込みますけど。

なかなか作業が進みませんね。


毎回、「ズボラなおじさん」の備忘録にお付き合いありがとうございます。

ではまた。





Posted at 2020/02/02 13:02:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備手帳 | その他
2020年01月06日 イイね!

単車屋さん休業 残念!

単車屋さん休業 残念!まいどぉ~。

単車屋さんまだ休業中でした。

ガックシ・・・です。

営業は6日からだそうです。


2020東京オリンピックまで、今日であと200日になったそうです。

いよいよですね。

地元開催だけに選手の皆さん存分に力を発揮してください。

結果は自ずとついてきますよね。



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



冒頭申し上げた通り、単車屋さんまだ休業中でした。。。

なので、仕方なくブレーキキャリパーのピストンだけ磨いてみました。

施術前>



錆が出てますが・・・。

施術中>



磨いてみました。

磨き方は企業秘密です。

施術後>



まぁ、暫くこれで我慢してください。

今週末、単車屋さんにパーツをオーダーしてきます。



ではまた。
Posted at 2020/01/06 06:04:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 趣味
2020年01月04日 イイね!

新年早々・・・リヤキャリパーメンテなの?

新年早々・・・リヤキャリパーメンテなの?
<令和2年のダイヤモンド富士です>

皆さんお元気ですか?

正月三が日いかがお過ごしでしたか?

「ズボラなおじさん」は年賀状を書いておりました。

早々の年賀を頂いた方々への返信ですね。 ← 年内に書いてないの?

はい、ズボラですから・・・。


<2日目>

皆さんは初夢を見ましたか?

「ズボラなおじさん」久しぶりに初夢を見たんですよ。。。

夢なので画像はありませんけど・・・。 ← 当たりまいじゃ!

一富士、二鷹、三茄子って言うじゃァないですか。

何んと富士山の夢を見たんですよ!(^^♪



こんな感じの富士山なんですけどね。

前後の経緯ははっきり覚えていないのですが。。。

峠の茶屋から眺めていた感じです。

今年は良いことあるかしら? ← 欲張りは禁物です



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



<3日目>

皆さんは松飾を飾ってますか?玄関の入り口とかに飾るやつです。

あれは新年を迎え、神様が自宅に来てくれる目印なんだそうです。

「ズボラなおじさん」は信心深い方ではでは無いですが・・・飾ってます。

それでね、おせちあるじゃァないですか、あれね来てくれた神様へのご馳走。

なんだそうです。 ← 御重箱に入れる位置が決まってるらしいけど

天照大神とされる鏡あるじゃァないですか・・・神社の本院に祭られていたり。

あれ「かがみ」の我(が)を除くと・・・「かみ」となるよね。

その神様が休むところが「鏡餅」なんだそうですよ。。。φ(..)メモメモ


<4日目>
さて、正月三が日も過ぎ新年あけてから4日目の朝です。

箱根駅伝の興奮冷めやらす・・・青山学院大の総合優勝で幕が閉じましたけど。

強かったですね。

そんな朝、自宅の玄関に変ったオブジェがあったんですよ。



寒川神社で頂いてきたようです。

今年の干支の「ねずみ」さんの置物のようです。

これ、一回手にしてしまうと・・・毎回買いたくなっちゃうんですよね。

12干支揃えるつもりなのでしょうか?



そんな日にですね、久しぶりに愛鉄馬のXR400Rでスーパーへ行ったの。

そしたら、リヤキャリーパー方面から異音が・・・。

キィキィみたいな・・・キュルキュルみたいな異音です。

自宅に戻りリヤキャリパーを除く。。。



(@_@;)ジー・・・おや?

・・・。



ピストンに錆が出てるじゃん!

あらら・・・ヤバイね。

それに、キャリアーが固着してる?

このブレーキキャリパーは片押しタイプなのでキャリバーボディがですね。

フローティングするんですよ。

だか、しかぁーし。

まったくフローティングしない。。。ヤバイよ。



ブレーキメンテしないといけませんね(--〆)

フローティング部分のボルトピンのグリスが切れて固着したか?



ピストンが錆びて固着したか?だと判断しましたけど・・・。

分解しないと分かりません。



ピストン、ダストシール、オイルシールの部品発注ですね・・・。

まだ、単車屋さんはやってないしなぁ~。

モノタロウとかamazonで手配しても良いけど・・・。

挨拶がてら単車屋さんへ買い出しに行ってきますね。

パーツリストを見ると。。。(@_@;)



パーツナンバー1 SEAL SET、PISTON

パーツナンバー12 PISTON・・・この2種類ですね。

さて、単車屋さんやっているでしょうか?

部品発注と入手してから作業にかかりたいと思います。

昔、ブロ友さんからご指摘を頂いていたところがやられましたね。

一応、グリスアップはしているので・・・ピストンかもしれません。

厄介なことになってしまった・・・(--〆)

前回、フロントブレーキディスク交換した時。。。

ブレーキオイルを交換する予定でしたが・・・。

やらなくて良かった。 ← ズボラなおじさんだね

今回はブレーキオイルともども交換ですね。

この模様はまた別な機会にでも報告しようと思います。



<おまけ>
おせちのお話。


<画像はWebより拝借>

こんな豪勢なおせちではありませんけど。。。

我が家では(画像は全てWebより拝借)。


<黒豆>
黒は道教において邪除けの色とされているんだそうです。
黒く日焼けするほど達者(マメ)に働けるようにと邪気を払い、長寿と健康(無病息災)を願ったものらしい。


<数の子>
数の子は卵の数が多いのだそうです。
また、ニシンは「二親」に通じ、五穀豊穣と子孫繁栄を願ったらしいです。


<かまぼこ>
形状が初日の出の形に似ることからおせちの具に仲間入り。
紅白の赤色は魔除け、白色は清浄を意味しているのだそうです。
また、紅白の色は縁起が良いとされるらしい。


<だて巻き>
「伊達」は、華やかさや派手さを表す言葉で、華やかな卵焼きという意味で伊達巻という名前がついたんですって。
伊達政宗が魚のすり身に卵を混ぜて焼いたものを好んで食べたなどの諸説があるらしい。
巻物(書物)に似た形から文化・学問・教養を持つことを願う縁起物なんですって。


<鰤の焼き物>
出世を祈願したそうです。
出世魚であることにあやかったらしいのですが・・・「ズボラなおじさん」はさっぱり出世してない。


<栗きんとん>
搗ち(かち)栗は「勝ち」に通じることに由来しているそうです。
「金団」とは金色の団子という意味で金銀財宝を意味しており、金運を願ったものらしいけど、「ズボラなおじさん」も栗きんとん大好きですが、一向に金運に恵まれていません。


<酢ばす>
蓮根は仏教で仏様のいる極楽の池にあるといわれていて、けがれの無い植物とされている。 ← けがれている「ズボラなおじさん」が食しても無駄ですかね?穴が多数ある蓮根は「将来の見通しがきく」という意味の縁起かつぎだそうです。 ← ちっとも見通しが利かない「ズボラなおじさん」であった


<コンブ巻き>
「喜ぶ」(よろこんぶ)の語呂合わせだそうです。
また、昆布は「ひろめ」あるいは「えびすめ」とも称されているそうです。
「ひろめ」は末広がりである昆布の形状に由来していて、「昆布」に「子生」の字をあて子孫繁栄を願ったとの願いがあるらしい。
昆布巻きは伊達巻と同じく巻物(書物)に似た形から、文化・学問を象徴する意味を持つ ← 学問に疎い「ズボラなおじさん」には無縁かな


<手巻きこんにゃく>
武家社会の名残?なんだそうですけど・・・なんの名残り。
心を引き締め、心を養うということを意味してのことらしい。
結び目が円満、良縁に通じることから縁を結ぶという縁起を担いで用いられてるとのこです。 ← 良縁だったかは?ですが・・・家族はいるけど


<タイの焼き物>
見ての通り「めでたい」の語呂合わせですけど・・・我が家の食卓にはない。
最近「めでたい」事が無いのが現実です。


<海老の焼き物>
長寿を祈願した縁起物とされていますね(ひげが長く腰が曲がっている様子に由来)だそうですが腰は曲がりたくないですね。
また、海老は脱皮することから生命の更新を意味するもの、「ズボラなおじさん」はアカは出ますが脱皮はまだしたことはありません。
脱皮を繰り返していくことから出世を願った食べ物のようです。

こんな感じのおせちを頂いておりました。



どうも、長々と「ズボラなおじさん」の備忘録に最後までお付き合いありがとうございました。

さて、単車屋さんへ行ってきます。

ではまた。





Posted at 2020/01/04 07:54:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 趣味
2019年12月23日 イイね!

利きます 良いんじゃぁ~ない 冬至の夜

利きます 良いんじゃぁ~ない 冬至の夜どうも。

今日の朝も寒かったですねー。

隙間風で目が覚めました。。。

最近夜中に目が覚めるんですよ~(--〆)

寝つきが悪いわけではないのですが・・・。

夜中のトイレの後にすぐ寝られるんですけどね。

朝、寒くて目が覚めちゃう。。。



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



さて、昨日(12月22日)は冬至でしたね。

これからだんだん日照時間が長くなっていくでしょうね。

冬至には、柚子・・・ゆず湯ですか。


<画像はWebより拝借>

色々な効能があるようですが。

体が温まりますね。

気持ちよく湯船につからせていただきました。

食べ物もあるらしいですね、冬至の日に食する食べ物。。。

代表的なものに、かぼちゃですかね~。



この日だから特別に食べる食材では無いのですけど。。。

頂きました。

冬至の日に食べると何か特別な気分になるのかな?


そんな冬至の日に新しく交換したフロンドブレーキ関係。

ブレーキパッドとブレーキディスク。

フィーリングが良いですよ。 ← 個人的な感想です

まだアタリが出ていませんけど。

キッチリ止まります。



当たりが出れば・・・もっとキッチリ止まると思います。

軽いタッチで、そこそこ減速します。

ノーマルディスクの滑るような感触は無いですね。



ブレーキパッドは純正品ですけど。

特に問題は無いように思います。



いい仕事をしてくれることを期待しちゃいます。

まぁ、今まで使っていたブレーキパッドがこれですからね。



ツルンツルンですね。

変摩耗してるしね。。。



奇麗に削れてますね。

これ?リサイクルできるのかなァ・・・。 ← 貧乏根性丸出し

まぁ、そんなに高いものではないので次回も交換でしょうね。

暫く様子見ですね。


どうも今回はショートで失礼します。

またのご訪問をお願いします。

ではでは。
Posted at 2019/12/23 16:33:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 趣味
2019年12月22日 イイね!

寒い日のブレーキパッド交換顛末(^^♪ 

寒い日のブレーキパッド交換顛末(^^♪ どもども・・・どぅもぉ~。

おはようございます(^^♪

ここ都内は「世田谷のチベット」寒いのです。

隙間風が吹き込む古民家で目覚めました。

寒いですよねー。

皆さんはお元気にしてますか?

ご近所ではインフルエンザが流行ってるようで。。。

「ゴホンゴホン」やってるんですよ。

手洗いうがいを忘れずに。


今日は冬至ですか?

1年で一番日照時間が短い日だそうですけど。。。

昔の人はどうやって気が付いたんでしょうね。

化学が進んだ現在の世に生きている「ズボラなおじさん」は分からん。

カンレダーやニュースで聞いて「へぇ~そうなんだぁ」ぐらいしか・・・。

気が付くタイミングが無いのですが。

ゆず湯やかぼちゃを食べるそうですが何で?

後で、ググってみます。




こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。




昨日、「ズボラなおじさん」の愛鉄馬のXR400Rのプチメンテしました。



北風がビュービュー吹き込む駐車場で施術しました。

「ズボラなおじさん」の所にはガレージが無いのです。

取りあえず愛鉄馬を施術台にのせます。 ← ただのスタンドです



このスタンドの位置が重要なんですよ。

後ろ過ぎるとリヤが浮いちゃうし。。。

センターだとリヤとフロントが浮いちゃうし。。。

なので、慎重に位置合わせをしてフロントが上がる位置へ。

セットしてリフトアップ!

まず、現状の位置関係とくっついているパーツの確認をしておきたい。



ブレーキディスクカバーですが・・・。

買った時から付いていた。

ドレスアップ的な存在しかない。。。だってロックセクションなんか入らない。



ブレーキキャリパーの状況を確認します。

キャリパー汚れてますね・・・ばっちいぃ~。

軽くブラッシングしておきましょう「ズボラなおじさん」なので。



ブレーキパッドの「ハンガーピン」を抜くとこの部品が落ちる。

「リテーナー」って言うパーツです。

落ちるとどのように付いていたか分からなくなる。



しかし、いつも思うのですが・・・。

ブレーキの構造って簡単ですよねぇ。

こんなんで100km/h以上のスピードから減速できるよねぇ。

そんなことを考えながら作業を進めます。



まず、フロントアクスルを固定しているアクスルホルダーのナットを緩める。

ここのところも、簡単に固定されているなァ~っていつも思うのですよ。

10mmのナット4本だけですよ。

これで、林道の凸凹を走るんですからねぇ・・・大丈夫なのかね?


工具箱の名からT型ドライバーを出してきます。



この工具箱、前にもご紹介しましたけど。。。

とってもじゃじゃ馬だったKDX200Rを購入した時のおまけで着いていた。

工具箱の中は、KTC製です。 

秘密工場には、スナップオンなる良い工具があるのだが・・・。

KTCもなかなか良い工具だと思う。



このドライバーで、ブレークディヅクカバーを外すね。

前回、ブレーキパッドを交換した時奇麗にしておいたので・・・。

汚れはそれほどありませんでした。



ブレーキディスクも奇麗に減ってる?

こんなに減るのか?パットのヤツめ・・・いい仕事してくれたじゃん。

この状態から、パッドも限界だったかも。 ← やな予感



パットは、見た目はまだ残量があるのだが。

まぁ、もともと4mmぐらいしか厚みが無いわけだからね。

この状態では残量1mmあると思われる。

でも、4mmから1mmまで減っちゃうんですよね。

記録では2017年6月に交換していた(笑)



このハンガーピン1本でパットが固定されてます。

凄いじゃァないの。。。ブレーキキャリパーの構造ですよ。

これで、ハンガーピンを緩めることが出来ます。

この段階で、フロンタイヤを外しますね。



現在ついているブレーキディスクは後で作業するとして。

ブレーキパッドを先に交換しておきましょうかね。


ブレーキパッドです。



今回は純正品を使うことにしました。

特に理由はないのです。。。



ヘキサゴンレンチでハンガーピンを抜きます。



パッドが取れました。

かなり減ってるよねぇ~。

それに変摩耗してるし・・・何かが悪かったのでしょうね。



比較しなくても一目瞭然なのですが・・・。

ここは画像で紙面を稼ぎます(笑)



かなり減っていましたね。

早めに交換して良かったです。

昔、「ズボラなおじさん」の性格からパッド部分が全て無い状態になっていた。

ディスクがボロボロになったことがありました。



使用前使用後に図。

添い事お疲れ様でした。

古いパッドにお別れして、新しいパッドを装着します。



はい、完成です。

ここで、「ズボラなおじさん」あることに気が付く。。。

パットに彫ってある溝なんですけど・・・。

左右で違うんですね・・・今までの物は。



摩耗していて分かりにくいですけど。

溝の位置は同じに見える。

まぁ、気にしないようにします。


ブレーキディスクの交換作業に移ります。



まず、4本のボルトを外します。

10mmのビックスレンチでゆるめるけど。

ボルトは6mmなんですよね・・・細くないですか?

これで大丈夫なのかねぇ。



外れました。



新しいブレーキディスクを脱脂しします。



脱脂は、燃料用アルコールを使いました。

本当は専用のブレーキクリーナーが秘密基地にはあるのですけど。



奇麗になりました。。。

だか、しかしドライブ方向が分からん。

まぁ、こんな感じでいいのかな。



取り付けて行きましょう。

ここのボルトは、ねじロック剤が必要です。

なので、これを使います。



本当は最高強度を使いたいが、無かった(笑)

中強度で我慢する。 ← 良い子はマネしないでください



無事に交換作業が終わりました。

フロントタイヤを嵌めます。



良い感じ。



新品のブレーキディスクは良いですね。

試運転したレポは、またの機会にします。

どうも、最後まで作業を見守っていただきありがとうございました。

DIY作業はあくまで自己責任でやってください。


ではまた。

Posted at 2019/12/22 08:25:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 趣味

プロフィール

「Williams FW-11 HONDA F1 シャーシ http://cvw.jp/b/2076100/48563485/
何シテル?   07/26 07:09
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12 34 5
6 78 910 1112
1314 1516 1718 19
20 212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation