• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2015年12月27日 イイね!

RENAULT5 TURBO(ホイール編)

どうも。

皆さんおはようございます。

日曜の朝はいかがお過ごしでしょうか?

「ズボラなおじさん」は相変わらず家でウダウダしていますよ。

この時期、大掃除をしているご家庭もあるかと思いますが・・・・・・。

安心してください!「冬眠」していますよ。 ← 今年中に車検通るかな?



さて、

相変わらずの、模型談義ですよ。


<SUZUKIの画像集より拝借> ← 画像が削除されたらご容赦願います。

こんなイメージをしながら製作しているわけですが・・・・・・。

今回の模型のルノー君のホイールは?


最初、模型ではこんな感じだったんですよ。

これはこれでいいかもですが。

メッキのキンキラがどうも好きにならず・・・・・。

一工夫してみました。

最初のSUZUKI アルトのイメージで着色してみました。


ホイールのフィンの間にワンポイント入れてみます。

一応カラーはREDですが・・・・・。

実車もボディがREDカラーの車がこのような仕様のようですね。

TAMIYAの説明書によると。。。。。


もう少し重ね塗りが必要のようですけど。

こんな感じになりました。

まぁ、ボヂィカラーはブラックなんですけど。。。。。

REDカラーでもいいかなと。。。。。模型ですから(笑)


どうやって塗装したかは?企業秘密です。

どなたでも簡単に塗装できると思いますけどね。

シャーシとボディを合体させるとこうなります。


まぁ、良くもなく悪くもなくですかね。

こんな仕様もありかな。 ← そう思うのはお前だけだと聞こえてきそうですが。

こんな感じで、作業を進めています。

もう少しで、完成です。

ギミックのライトONが楽しみですね。

ではでは。





Posted at 2015/12/27 07:25:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味
2015年12月26日 イイね!

RENAULT5 TURBO(ボディ編)#2

どうもどうも、おっはようございます!!

今年も1週間を切りましたねぇ

皆さんのお仲間にはまだまだ、お仕事がお忙しい方々もおられることでしょう。

もう少しでお休みですよ。

頑張ってください!!



ガハハハ・・・・・「ズボラなおじさん」と言えばですよ。

すいませんが、今日から年末年始のお休みに突入しました。



だが、しかし、相棒のXR400R君は未だに入院中です。( ;∀;)トホホ

単車屋の最新医療をもってしても、病は完治しません。

なので、「冬眠」していますよ。




さて、模型談義の方は?


前回まではボディのフラットブラック塗装が終わったところでしたね。

で、マスキングを剥がしてみましたよ。

イメージは、SUZUKI アルトをイメージしていたんですが・・・・・・。

どうなることか?マスキングを剥がすのが怖いですよ。


<スズキの画像集より無断で拝借> ← 突然削除の際はご容赦願います。

カッコいいでしょう?

新鮮で強烈なデザインですねぇ。 ← 個人的な感想ですが(笑)


<スズキの画像集より無断で拝借> ← 突然削除の際はご容赦願います。

ガハハハ!

良いですねぇ~。

スポーティーでよ。


<スズキの画像集より無断で拝借> ← 突然削除の際はご容赦願います。

このようなボディを想像しながら塗装したんですがね?

どうなるでしょうか?

ここで、マスキングを剥がしてみましょう。


うん~~ん?今一ですかねぇ?イメージと少し違うような?

REDと艶消し黒はいけませんでしたね(笑)

まぁ。塗装をやり直す根性はありません。

このまま、先へ進みます。


実は、フロントスポイラーですが、最初REDのラインは入っていませんでした。

ルーフのREDのラインだけでは寂しかったので追加で入れました。

まぁ、これはこれでいいかも。 ← ご自愛しています。


で、サイドのステップにも追加でREDラインをいれました。

大分足元がしまった感じです。 ← ここもご自愛しています(笑)

ここで、デジカメのバッテリーが切れてしまいました・・・・。

なので、画質が悪いですけど(今までも良くなかったのですけどさらに悪化した)載せますね。


サイドから、REDのラインを見てみます。

どうってことは無いのですが、入っていないよりまし程度ですかね?

昔のF1のJPSのように黒にゴールドストライプの方が良かったでしょうか?

後悔してもしょうがない(笑)


リヤビューですよ。

結構迫力のあるリヤっすね。

まだ、保安部品はついていませんが、徐々に追加していきましょう。


フロントビューですけど。。。。。保安部品製作途中ですよ。

ギミックはライト点灯を企んでいます。

さて?どうなるでしょかねぇ?



今回はここまでにします。

次回よりさらにボディーの保安部品などなど取り付けていきますよ。

ここまで来れば完成まであとちょっとですね。( ;∀;)


単車がないと行動範囲が狭くなります。

もう少し「冬眠」は続きそうですよ。( ;∀;)

なので、模型談義にもう少しお付き合いください。

では。






Posted at 2015/12/26 09:00:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味
2015年12月23日 イイね!

RENAULT5 TURBO(ボディ編)

どうも、おはようございます。

昨日は冬至でしたね。

1年の内で一番昼間の時間が短いんだそうですねぇ~。

と言うことはー、これから昼間の時間が長くなると言うことでしょうか(笑)

少し気が早いですが、「春よ来い」ですよ。


さて、

模型談義の続きですわ。

今回はボディをやっつけようと思いますね。

イメージを膨らますため、シャーシへ被せてみましょう。


かなり前の角ばったデザインですけど、カッコいいっと思いますよ。

やはり特徴は、リヤフェンダーの張り出し具合でしょうかね(^^♪

フロントタイヤと、リヤタイヤの幅の違いが異様ですけど。。。。。


別の角度ですが、いい感じにイメージが膨らんできましたよ。

なんとなく、SUZUKIのベッキーさんの軽のCMを思い浮かべてしまいました。

なので、こんな感じでワンポイント入れました(笑)


この車よく見るとバイザーみたいなでっぱりがルーフからリヤへかけてあるんですよ。

リヤスポイラーって言うんですかね。

サイドのスポイラー?と一体になっています。

ここをREDでアクセントをつけてみました。

さて?どうなりますかね(#^.^#)


このでっぱりの部分をルーフを囲むようにグルっと囲みました。

REDは真っ赤な色でもなく、イタリアンレッドでもなく、オレンジ系のREDでもない色をチョイス。

少し、くすんだREDをえらびました。

その色は、「RLM23RED」って言うドイツ機のマーク用カラーです。

渋い色だと思うのですが・・・・・・。 ← 個人的な感想です。

何故?て聞かないでくださいね。

本人もよくわかっていないのですから・・・・・この後のボディ色とバランスでしょうか?

どうなるか?ですが、マスキングをしますね。


こんな感じマスキングしていきます。

ボディーカラーは、模型のパッケージを参考にブラックにしようと思います。

でもね、この艶ありの「グロスブラック」っちゅうやつの塗装が曲者なんですよ。

ブラックの艶って半端ないでしょう?

実車の黒の光沢・・・・・・ピッカ!ピッカ!!してるんですよ。

「ズボラなおじさん」の技量では無理です。(^-^;

なので、思い切って「艶消しで」(笑)

どう?

塗装してみますね。


最初は軽く下塗り程度で、様子を見ますよ。

最近、アメ車とか4輪駆動車ってやつですかね、艶消しの塗装ありますよね。

あの「ベンツの4輪駆動」も艶消し塗装ありますよね。

なんとなく夜間戦闘機みたいなイメージですが。。。。。

「ズボラなおじさん」的には好きです(^^)v


そんなイメージをしながら塗装していきますね。

RENAULT5での実車ではこんな塗装色は無いと思うのですが。

渋いと思う ← お前だけだと言われそうですが。。。。


3回ほと重ね塗りしました。

なんとなく重量感があるでしょう? ← そんなことは無いと言わないでください。

4回塗りです。

これぐらいで勘弁してやります(笑) ← 誰に向かって言っているのか分かりませんけど。



ここで、艶ありの塗装の場合は、コンパウンドなどかけて、磨き上げるのですが・・・・・。

ここは、タオルで軽く吹きあげます。




こんな感じになりました。


なんとなくしっとり感がでていい感じ。 ← そう思うのはお前だけだって聞こえそうですが。

(笑)自己満足ですわ。 

一応、ボディの塗装は完了とします。

この後、内装を仕上げます。

ここで、ちょっとギミックを考えています。

ブログ友さんの一言がずーっと頭に残っているんですよ。

「チェッチェッチェロー」さんあなたですよ。(笑)

さて、どうなりますか?


模型談義は、まだまだつづきますが・・・・・・。

今しばらくお付き合いをお願いしなますぅ。



ではでは。





Posted at 2015/12/23 07:21:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味
2015年12月22日 イイね!

RENAULT5 TURBO(内装編)

どうも、こんばんはぁ~~~~。

どうしてるかって?

どうもしていませんよぉー!安心してください、元気ですよ。


さて、

久しぶりりの模型談義ですよ。


今回は、例のブツの内装編ですわ。。。。。

こんな感じで製作は進んでおります(^^♪


インスルメンタル・・・・・インパネですかね。

サイドパネルやシートをやっつけています。

ここら辺の部品の塗装j指示はあるのですが・・・・・・・・。

わがままな「ズボラなおじさん」はイメージで塗装しています。


エンジンルームとの隔壁やらもろもろ。

この時点で、既に隔壁はシャーシへ取り付けております。


さらに先へ・・・・・・。

本当に適当に塗り分けます。


シートはレーシーにカッコよく ← (笑)適当に塗装していますよ。

結構、細かな作業が続きますね。

こんなシートだったら・・・・・いいかも。

もう少しこうすれば良かったかな?とか。

楽しんでますよ。



眼には厳しい作業ですね。


基本的な色合いは説明書に従いますが。。。。。

色分けは、フィーリングですね。


色分けと言っても3色ぐらいなんですけど。。。。


塗っては修正。

修正しては塗装ですね。

ここは辛抱です。。。。

組み立てると見えなくなる部分でもあり・・・・・超・・・・適当ですわ。(爆)



こんな感じで仕上げますけど。。。

本当に組み立てると見えないんですぅ( ;∀;)

ちょっと悲しいですが。

時間つぶしもありぃの(笑)

これでいて、楽しんでいるわけです。

次回はボディー編ですかね。






Posted at 2015/12/22 21:37:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味
2015年12月09日 イイね!

RENAULT5 TURBO(シーシ編)

どうも。

今朝は放射冷却って言うんですか?グット冷えた気温になりましたね。

相変わらず「冬眠」していますよ(^-^;


昨日も車検通過の吉報は来ませんでした。。。。。

どうなっちゃってるんでしょう?

特に今回は修理するところもないのですが・・・・・・ね。

やっぱり「ゴット ハンド」の単車屋の親父でないとだめなのかなぁ~。

前回はオートデコンプ機構の不具合で1ケ月半の期間を要しましたが。

今回は特に不具合ないからなぁ~、1週間ぐらいとポジティブシンキングしてましたけど。


ダメみたいですね。


さて、模型談義の続きですわ。

シャーシから組み立てます。


今回のプラモデルは今までのようなディスプレイモデルではなく、モーターラインシリーズです。

昔々懐かしいTAMIYA製のミリタリーシリーズのようですが。

たまたま今回モーターラインのプラモデルでしたね(何故このプラモデルを購入したのか?)

購入動機は覚えていません。(かなり昔に購入したので忘れました)


一応組み立てます。

なので、かなり機構やパーツ構成がデホルメされておりますよ(#^.^#)


フロント周りですが。

ここも強度を要するため、かなりデホルメされていますね。

一応、モールドの形状に合わせ、プラカラーで着色しましたよ。


リヤエンジンのオイルパンやデフ、ミッションケースなどを適当に塗り分けますよ。

「ズボラなおじさん」ですから・・・・・適当です。

ホイルやタイヤもモーターラインシリーズなので、それらしくガッチリ強化されていますね。

メッキは奇麗ですが。


タイヤ館で購入しました的なアングルですけど。

メッキのままでは寂しいので、後で一工夫しましょうね。

懐かしいでしょう?


マブチモーターですよ。

皆さんの中には、一度ぐらいはお世話になった方もいると思いますが・・・・・(笑)

ドライブギヤとモーターにはピニオンギヤが組み込まれていますね。

単純な構造です。

これを先ほどのシャーシへサクサク取り付けると


こうなります。

100均で購入した乾電池。

ここは奮発してアルカり乾電池です。(マンガン電池でも値段は同じですけど)

(爆)使用期限が過ぎてますけど・・・・・かなり前に買い置きしていた電池ですぅ(#^.^#)



一応この状態で動作確認します。

小学校で習ったことを思い出します。

赤いコードがプラス、青いコードがマイナスですよね。

画像ではマイナスは黒いコードですけど(-_-;)

なので、乾電池をこれに合わせてセットしました。



スイッチを入れると、当然ですがモーターが回ります。

動作確認終了ですね。

先ほどのタイヤをはめ込みます。

ここまで一部を除き、ほとんど接着剤はつかいません。

ミニ四駆みたいですねぇ。(流石TAMIYAさん)

こうなると走らせたくなるのが人情です(笑)

スイッチを入れて、床に置きます。

あれ!

なんと前に進むどころか、反対側に走ってしまいました。

ミニ四駆ほどのスピードはありませんが、それでも捕まえきれず、壁に激突です。

年を取ったせいか、動体視力、反射神経ともに鈍くなっています。( ;∀;)

小学校で習った通りの接続をしたつもりでしたけど・・・・・。

(笑)ドライブギアがあるので、ギアの関係でタイヤの回転は逆になることをすっかり忘れてました。

説明書には、この内容は記載されていました。

年取ると頑固になるのでしょうか?柔軟性もなくなってきているようですね。

うっかりしていました。

電池の向きを先ほどとは逆にして。


気を取り直し、スイッチをいれて、床に置きます。

ほほー(^^♪

今度は前進しました。(当たり前ですけど)

はい!足回りのシャーシ完成です。



すいません。

ブログのネタの内容がどうしようもなくて・・・・・・・。

「冬眠」のしすぎで、思考回路へも影響してきているようです。

なので、たまには外へ行こうかな。。。。



こんな感じで、組み立てを進めていきます。

次回は内装編ですかね(^^)v

しばらくお付き合いをお願いします。

では。



Posted at 2015/12/09 07:58:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味

プロフィール

「Tyrrell P34 リヤウィングの取付 他 http://cvw.jp/b/2076100/48778085/
何シテル?   11/22 07:47
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation