• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2015年01月04日 イイね!

初詣

どうも(^^ゞ

今日も朝は寒いでのである。

毎年の話ではあるが、この時期になると初詣に行くのである。 
(どこのご家庭でもそうなのかな?・・・・) 

(今回は、画像が無い文章のみである、ご容赦ください)


詣でる場所は、寒川神社にしている。



例年は、1月の2日と決まっているのであるが。 ← (別に理由は無い)
今年は、3日になった。

朝、7時30分頃、家を出る。 ← (わりと交通量が少なく、移動しやすい)

さて、ここで寒川神社とは、どのようなところなのか?

寒川神社(さむかわじんじゃ)は、神奈川県高座郡寒川町宮山にある神社。
式内社(名神大社)、相模国一宮。

旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。

神奈川県中央南部、相模川河口から約7km遡った左岸の低台地上に鎮座する。
古代には相模湾がここまで入り込んでおり、神社からさらに8キロ上流の海老名市国分付近に相模国分寺があった。

朝廷からも名神大社として崇敬された。
相模国における式内社十三社の中でも、大社とされたのは当社のみである。

現在も八方除の守護神として関東一円から参拝者が集まり、正月の三が日にはのべ40万人が初詣に訪れる。
<Wikipediaより>

(なんと、40万人の一人か)

なお、新年の幕開けとなる元日午前0時には大太鼓の合図と共に八方除祭・元旦祈祷祭が行われ、近年では迎春干支ねぶたの初点灯も実施されている。

一方、テレビ放送の関係者には古くから「視聴率祈願の神社」として知られ、新番組開始前に参拝を行うことが多い。高倉健など芸能人の参拝者も多い。

寒川神社からは、二至二分に、それぞれ丹沢の大山、富士山、箱根の神山に日が沈む。
夏至の日の入り - 丹沢の大山
春分・秋分の日の入り - 富士山
冬至の日の入り - 箱根の神山

寒川神社が建立された当時は海水準が高く、寒川神社は直接相模湾に面していたと考えられている。

これらの好条件から、八方除けの神社として建立された可能性が高い。
<Wikipediaより>



ほう、知らなかった。
神様に祈願した後、必ず「おみくじを」引くのである。

厄年の方は、お祓いの列に並んでいる。 ← (「ズボラなおじさん」はまだ先だ)

昔ここにある「八方除」と言うことで、この「八方除」のおみくじがあった。 ← (今もあるのか?)

「おみくじ」の後は、破魔矢と家族分のお守りを頂く ← (もちろん買うのであるが)

この時、列の2~3列先に、何処かで見かける芸能人がいた。

(やはり芸能人の参拝が多いというのも頷ける)



「おみくじ」「破魔矢」「お守り」一通り、手中に収め、次なる儀式へと向かうのである。

この時期は、夜店も多く出店している。 ← (時間的には朝であるが、朝店と言うのか)
毎年、同じ場所に同じ店が並ぶのである。

不思議であるが、何か出店のルールがあるのだろうか?

ココでのお目当ては、「じゃがバター(コーン付)」と「たこ焼き」買う店は同じである。

オプションで、「てんしん甘栗」と「焼きそば」を買うことがある。

今年は、焼きそばは無い。 ← (まだ営業を開始していなかった)

ココの「じゃがバター」は有名らしく、口コミで広がりいつも長蛇の列である。
並ぶだけあり、とっても美味いのである。 ← (個人的な感想である)



以上であるが、長文にも関わらづお付き合い頂きありがとうございます(^^ゞ


今年も、このような始まりであるが、本題の「単車」の話題に行けるよ努力したい。


ではでは。








Posted at 2015/01/04 08:57:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブレイク | その他

プロフィール

「Williams FW-11 HONDA F1 シャーシ http://cvw.jp/b/2076100/48563485/
何シテル?   07/26 07:09
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation