• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2015年04月29日 イイね!

Mercedes-Benz 300SL(#7)

どうもぉ~~~(^^ゞ

ちょっと間があいてしまったが、またまた、模型談義を始めるのである(笑)

前回に引き続きパイプフレーム周りのシャーシ関連の製作である。

3,000Lもの排気量のエンジンは大飯食いなのか?


機械式とは言え、FI(燃料噴射)なので、燃費は良かったのかね?(ー_ー)!!

フュエールタンクの容量は不明である。

パイプフレームにきっちりはまるので、そんなに容量は多くないと思われる。

こんな感じ。



真後ろに位置している。

燃料ポンプなども搭載しているのだろうか?


車には詳しくないので解らない。



模型スケールは1/24であるが、大きさがいまいち解らないと言う方に。

ワンコイン(500円)を並べてみた。←(余計なお世話なのかも)

後ろから突っ込まれたら・・・・・危険が危ないかもしれない?

別な角度からは



やはりレーシング的なフォルムである。

かなり車高が低く設定されているようである。


だか、しかし、


「ズボラなおじさん」はドラムブレーキが気になる。

まぁ、先に進むことにする。





お次は、コックピットとの隔壁、バルクヘッドと言うのか?の取り付けである。

模型を見る限り、材質や組み立て方法は全く解らないのである。





モノコック構造と言えばそうなのだが・・・・・。

この隔壁には、ワイパー駆動用のモータやウィンドウウォッシャー液?のタンクなどがある。

ブレーキオイルタンクらしき物もあるが、実際なんであるかはさっぱりなのである。




エンジンルーム側はセミグロスの黒色指定である。

コックピット側はと言うと。

なんと当時はオプションでオーナー指定ができたらしい。

なので、「ズボラなおじさん」もオーナー気分で勝手なルームカラーにしてみた。



ボディーカラーはまだ秘密であるが、そのカラーにコーディネイトしてみた。

みかん色だ!

(笑)今どきこんな名前のカラーがあるのか解らないが。

フレームにピッタリ収まるのである。

ペダルはオーソドックスな吊り下げ式(本当は何と言うのか解らない)である。

たぶん。

右側からアクセル/ブレーキ/クラッチの順だと思う。



クラッチは重たかったと聞いている。
(翌日ふくらはぎが痛くなったそうである)


どんだけ重たいのか・・・・・・。

ここまでの制作状況である。



やっぱ、エンジンがデッカイのである。




全身の感じ。

よくパイプでフレームを制作したもんだ。



いつものことであるが、模型(プラモデル)組み立てる時バラバラのパーツを組み付け

だんだん形になってくると・・・・・・・。


ニヤニヤしてしまう「ズボラなおじさん」なのである。(#^.^#)



こんな感じで制作は進んで行くのである。

続きますよ。







Posted at 2015/04/29 07:32:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味

プロフィール

「Williams FW-11 HONDA F1 シャーシ http://cvw.jp/b/2076100/48563485/
何シテル?   07/26 07:09
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   123 4
567891011
121314151617 18
1920 212223 24 25
262728 29 30  

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation