• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2016年05月31日 イイね!

内職始めました(最終回)

どうも。

皆さんお元気ですか?「ズボラなおじさん」は何とか元気です。

今日も地味な業務を無事完了することが出来ました。

少し、疲れましたぁーが、なんとか乗り切りたいと自分に言い聞かせ頑張ります(^^♪



山菜取り、タケノコ取も最近は命がけですね。

今年は、クマのベビーブームとか?子ずれの母親熊が危ないですよ。

クマ出没!人事事故発生現場。。。。。死亡事故も発生していらしいですね。

自然の恵みを頂きたいのは、人間だけではないようです。



某国の強硬なふるまいにも困ったもんです。

ムスコでしたっけ?ムス○ンかぁ・・・・・発射は失敗したと報じています。

自国領内で落下すればいいですが・・・・こっちの上空で落下されたらたまったもんではないです。

何を考えてるんでしょうかね?



さて、内職の話に移りましょう。

さて、いよいよ最終工程です。

各パーツにデカールを貼り付けていきます。


しかし、経年劣化のため、デカールが硬化しています。

曲面では、ポリポリ折れます。

特にフロントフェンダーは慎重に貼り付け作業を進めていきます。



燃料タンクはシンプルですね。


kawasakiのデカールのみです。

でも、カッコいいですね。

妙に重量感が出ています。

流石、川崎重工業(笑)


フォロントフェンダーと燃料タンクをフレームへ取り付けます。

段々形になってくるといいですね。

メカニックになった気分になります。←個人的な妄想中です。



次にリヤカウリングをフレームに装着します。


やはり、リヤカウリングを装着してしまうとね。

せっかく作ったチャンバーが見えなくなります(――;)

まぁ、しょうがないか・・・・・。

リヤカウリングに貼り付けるデカールは最後に貼ります。





お次は、メインのカウリングです。

かなり広範囲をカバーする一体化したデカールです。

ここも曲面があるので、慎重に貼り付けていきます。



さぁ、出来ました。

でも、エンジンやチャンバーが見えなくなってしまうので。


カウリングは脱着したままにします。





さて、デカールの貼り付けも大詰めです。

リヤカウルのデカールを張って完了です。



ディスプレー台に乗せてみました。


重量感がありますが、レーサーなので軽量だと思います。

これを120馬力以上で走らせるんですから怪物ですね。


かなりでかい燃料タンクです。

なので、膝が隠れるようにタンクが大きくへこんでるんですな。


おまけです(笑)


どうも長々とお付き合いありがとうございました。



プップ!

次回、SUZUKIのグランプリレーサーRGB500をやっつけます。


引き続き製作に取り掛かろうと思いますが、ちょっと休憩しましょうね。



では、また模型談義と内職のご報告でお会いしましょう。


Posted at 2016/05/31 19:56:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味

プロフィール

「Williams FW-11 HONDA ターボユニット http://cvw.jp/b/2076100/48581334/
何シテル?   08/04 07:13
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1 2 34 5 6 7
89 10 11 121314
1516171819 20 21
22 23 24 25 2627 28
29 30 31    

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation