• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2016年06月08日 イイね!

SUZUKI RGB500

どうも。

皆さんお元気ですか?

「ズボラなおじさん」は相変わらず地味な業務を遂行中です。

目標数値にはまだまだ遠いですが、何とか折り返し地点に来た感じです。


さて、

SUZUKI RGB500ですけど・・・・・。

SUZUKIの社長、会長潔いですね。

流石、クイックレスポンスですよ。

一般企業は違いますね。

それに引き換え、なに?東京都のあの人・・・・・・。

考えただけで気分が落ち込みますのでこれ以上はやめます(ーー;)



で、

RGB500の製作ですね。

気分転換、地味な業務を忘れようとコツコツやってますわ(笑)


フレームですけど。

パーツが細く複雑でフニャフニャな感触ですがここまで完成。


KR500のモノコックフレームの後のパイプフレームはやはり技術の差を感じます。

でも、今の相棒のXR400Rもパイプか(笑)

オーソドックスではありますが、パイプフレーム。

されどパイプフレームですよ。

市販車でモノコックフレーム単車と言えば・・・・・・DAXぐらいしか思い浮かばないのです。

SUZUKIのバンバンもそうか?

こんな知識の薄い「ズボラなおじさん」であります。

エンジンは?

細かなところを作り込みます。 ← ってただ模型のパーツを組み立てているだけですけど。


スクエア4のエンジンです。

この時代ヤマハはV型を採用していたのでしょうか?YZR系。


なかなかいいか顔をしていますね。

イケメンエンジン君です。

フレーム、エンジンの製作と並行して、足回りを固めます。

まず。

タイヤがですね。


例によって、タイヤのモールディング時のパーティングラインを処理しましょう。

耐水ペーパーでこするだけですが。

これが厄介です。

カスが出るの、同居人からは嫌われます。

掃除が大変です。


こいつでコシコシやるわけですよ。

当然、カスが出ますね。

キットはかなり前に購入したものです。

なので、タイヤのゴムですけど。。。。。粉が噴いてます。

「ズボラなおじさん」的には、気にしませんが・・・・・・。

後処理で奇麗にします。

まず、フロントからコシコシやります。


料理で言う、ひと手間って感じですね。

こすり過ぎると変形するので。。。。。

適当に。

加減が大切です。


良い感じに仕上がりました。 ← 自画自賛ですけど。

この時代タイヤの径もメーカそれぞれ、○×インチですけど。

16インチとか17インチの組み合わせなど、試行錯誤をしていたようですね。


はい。

そうこう言っている合間に完成しました。


はい!

今回はここまでです。。。。。。

製作ペース、集中力が持続しませんです。


なので、このシリーズも長編になりそうです。


では、また。


Posted at 2016/06/08 22:15:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「Williams FW-11 HONDA F1 リヤウィング http://cvw.jp/b/2076100/48587411/
何シテル?   08/08 08:20
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

    1 2 3 4
5 67 8910 11
12 1314151617 18
1920212223 24 25
2627282930  

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation