• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2016年06月11日 イイね!

フロントフォークOIL交換

どうもー。

地味な業務の合間にやってみました。

相棒のXR400RのフロントフォークOILの交換ですよ。。。。。

今日は、梅雨の谷間ですかね、わりといいお天気でしたよ。

ブログ友の皆さんはお山遊びに行かれたんでしょうか?

かなり熱い日になりましたね、暑いが正しいと思いますが・・・・今日は熱かったです。



何が熱いかって・・・・・単車のメンテナンスですよ。

「ズボラなおじさん」的にですけど(笑)

久しぶりにフロントフォークのOIL交換をしました。。。。。。

「ズボラなおじさん」的な性格なので・・・・・手抜きはバッチリですけど。


距離は、20,000km以上は交換していなかったと思います。

なので、今回のOIL交換は、洗浄交換です。

分解掃除はしません、「ズボラなおじさん」ですから。 ← プチ自慢です(笑)


なので、秘密基地へ行ってきました。


一応、大事を考えオイルシールと、ダストシールを準備しておきました。

本来は、スライダーシールやなどの消耗品も準備するんですけど・・・・・・。

様子見ってことで。

とりあえず、OIL交換です。


いつもお世話になっている秘密基地です。

あれ?

なんかまた単車増えてますねぇ~~(--〆)

自動車修理工場なんですけど・・・・・・?

単車が増えてます。

SUZUKI刀の400みたいです。

何を企んでいるんでしょうか?


「ズボラなおじさん」のXR400Rも入ります。

今回のOIL交換は不安だらけ・・・・・。

中に入っているOILが・・・・・・?

どんな状態か期待しています。


アッパーブラケットのボルトを緩めます。

フロントフォークのキャップナットをここで軽く緩めるためです。


本当に何年振りかのOIL交換なんです(ーー;)

エンジンOILはかなり頻繁に交換するんですけどね。

フロントフォークのOILはねぇ。。。。。交換しませんね。



まず、コンプレッションアジャスターを最弱位置にします。


この時、アジャスターの構造をあまり理解しておりませんでし(≧◇≦)

まぁ今回は洗浄のOIL交換なので、深く考えません。

こんな性格は・・・・あとで・・・・・後悔するんですよねぇ~。

フロントシャフトや、ブレーキホース、メーターケーブルなどのボルトやねじを緩めます。


リフトアップします。

リフターのセット位置が重要ですね(^^♪

フロントが浮くようになるだけ前の方にリフターをセットします。


フォーク脱着に関係するボルトやナットを緩めます。


フロントフォークのキャップボルトが緩んだら、アンダーブラケットのボルトを緩めます。

フォークブーツやブレーキホース、メーターケーブルに影響がないか確認が必要ですね。

フロントホイールのシャフトを抜きます。


ブレーキキャリパーも今回はアウトオブ顔中なので。

さっさと脱着しまよすよ。

結構簡単な構造なんですね。

こんな構造に命を預けていると思うと・・・・・安全運転を推奨しますね。


ブレーキホースのフォルダーも脱着します。

結構、フロントフォークを脱着するには色々な部分のボルトやねじを緩めます。


キャリパーもダラぁ~ん。

反対側で、フロントシャフトを抜きますね。



メータケーブルのコンタクトビスを緩めて、ケーブルを外します。

これで、フロントフォークの脱着準備が出来ました。

フロントフォークを外します。


抜けましたね。

ここまでは、順調です。

外したフロントフォークですよ。

フォークブーツを外し、インナーチューブの汚れや、OIL漏れをチェックします。


正立フォーク最強の43Φのインナーちゅうーぶをご覧あれ(^^♪

フォークブーツの中が心配でした。

ダストシールやOILシールなどのチェックしましたが。。。。

素人的にOKっす(笑)



外したフォークブーツですよ。

かなりゴムの硬化が進んでいるようです。

今回の清掃OIL交換が終われば、新しいフォークブーツを取り付けようと思います。

かなりアバウトですね。


いよいよOILを抜きます。

・・・・・・・・。

(≧◇≦)

・・・・・・・・・・・・。

(;一_一)

かなり汚れていましたね。

確かに20,000km以上の結果です。

ドロドロではありません。

匂いは?

臭くないですけど・・・・・・。


OILを抜いてしばらく放置しました。

想像していたOIL汚れではありませんでしたが・・・・・。

かなり汚れてました。

さらにもう1本同じようにやります。


両方のフロントサスが無い!

の図ですわ。

間抜けなフロント部分です。

フロントフォークがないと締まりませんね。


最初に脱着したフォークです。

OILを抜いてます。

さらにもい1本!!


当然ですけど・・・・こちらも真っ黒でした。

元のOILの色が想像できないぐらい汚れてました。

OILが抜けたところで。

スプリングの自由長を確認しましょう。

ショップマニュアルによると交換するリミットは。。。。505.3mmです。


測定したところ・・・・・。

510.?・・?です。

なので、交換はまだ大丈夫! ← ラッキーです。


新しいOILを入れますが・・・・これはあくまで洗浄目的なので・・・・。

500km~1,000km走行後また交換します。

その時、再度コンプレッションダンピングアジャスターの設定をし直します。


OILレベル用の治具ですけど・・・・・役に立ちませんでした。

何故かって?

このXR400R君には、フォークダンパーなるパーツがあるんですよ。

なので、この治具ではOILの液面を調整できませんでした。

その顛末は今度ね(笑)


新しいOIL


こいつですが・・・・・元はKYBのOEMらしいです。

OILの色は、イチゴシロップのような赤色でした。

すいません、量を測るのに集中していたもんで、画像を撮るの忘れました(爆)

適量のOIL・・・・570ccを入れ。

液面の調整を終了し、組み立てました。

ここも画像はありませんよ。 ← 作業に集中すると画像がとれません。


いきなり完成図です(笑)


組立・・・・完了です。

しばらくゆっくり走行し各部の確認をします。

秘密基地から帰宅時ですが・・・・・OIL交換は必要ですね。


秘密基地から帰宅時・・・・・(^^♪

良い感じのフィーリングを感じ取れました。

「ズボラなおじさん」でもわかるぐらいですよ。

フロントフォークの動きが違います。

( ^)o(^ )・・・・・良いね。

(^^)v・・・・なるほどぉ~~~。




見違えるような・・・・良い仕事をしてくれるようになりました。

皆さん、フロントフォークOILの交換・・・・・推奨します。

是非お試しあれ!


さて、明日は模型談義です。

模型屋さんの会合で情報交換してきます。


しかし・・・・・(--〆)

かなり・・・・・・・・(;一_一)


OIL、汚かったですねぇ~。

後は、アジャスターの再設定でお会いしましょう。



では。。。。。






















Posted at 2016/06/11 19:35:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 趣味

プロフィール

「Williams FW-11  HONDA F1 デカール貼り http://cvw.jp/b/2076100/48590916/
何シテル?   08/10 07:32
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

    1 2 3 4
5 67 8910 11
12 1314151617 18
1920212223 24 25
2627282930  

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation