• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2016年07月23日 イイね!

My ヒストリー(#4)

どうもー。

今日はお天気になりそうですねぇ~。

やっと洗濯物を外に干せます(^^)v・・・・・・皆さんお元気ですか?


ついに、ダウンロード解禁しましたねぇ~。

くれぐれも車道や駅構内などの人混みが多い場所や危険な場所での歩きスマホはご注意ください。

「ズボラなおじさん」の端末は対応してないそうです"(-""-)"

機種変しようっと( ^)o(^ )


さて、My ヒストリーの続きですわ。

いち・きゅう・ぱ(1980年)の一年をご紹介してきましたけど・・・・・。

翌年の1981年の1月からご紹介しましょう。


記録では1981年1月1日とありました。

正月それも元旦から山へ芝刈り・・・・いや林道アタックしてたんですね。

奥多摩方面の「鋸山林道」へ行ったようです。

流石に真冬だけありこの後、4月までは冬眠していたようです。

春先、つくしや新芽が出てくる春ごろから活動を開始したみたいですね。



その後しばらくして・・・・・6月頃ですかね。

「ズボラなおじさん」の単車がバージョンアップしてました。


分かりますか?

単車のカラーが赤からkawasakiカラーのライムグリーンに大変身。

フロントフェンダー&ガスタンクが輸出用のKLRのパーツを移植したようです。

サイドカバーは何処ぞの単車屋さんのオリジナルパーツで武装。

FRP製でした。

当時の値段は20,000円~30,000円したと思います。

リヤフェンダーだけは塗装したと記録にありました。

やはりkawasakiはライムグリーンと言う強い思いがあったようですね。


この時はホームグランドの「犬越林道」で遊んでいたようです。

犬越隧道出口で一服ですかね。

まだ、喫煙者だったようですが・・・・・・。

こんな場所で停車していたら危険ですが・・・・・・当時では許されていたんでしょうか(笑)

この後、丹沢湖を経由して246号使って「ヤビツ峠」へ向かったようです。




「ヤビツ峠」から宮ケ瀬(まだ宮ケ瀬ダムはありませんでしたね)へ行ったと記録あり。

多分この写真は、早戸川付近の林道だったと思います。

合羽来てますねぇ。

雨天でも走り回っていたようですが・・・・・・。

このあたりから海外のレースやモトクロスに興味を持ってきた時代ですね。




ここは、もう宅地化された読売りランドの裏山あたりですかね。

「仮面ライダー」の撮影がよく行われていたそうですが。

関東ローム層の赤土できた路面でしたね。

闘争心が芽生え始めてころです。

ここで、秘密特訓しておりました。



この年の夏あたりですか?

丹沢湖へよく行きました。

道志へも行けたし、明神峠を使って山中湖へも行けました。


丹沢湖ですね。

「中性脂肪600」さんのXT-250ですね。

やはりカラーリングを変えています。

職業は塗装屋さんではなかったはずだけど・・・・・(笑)





若かりし「ズボラなおじさん」の図です(#^.^#)

記録によると丹沢湖の奥に玄倉と言う林道がありましてね。

その途中に川原へ降りる場所がありちょっとした広場がありました。

夏はここで良くキャンプしておりましたね。


これがその河原へ入る入り口でしたね。

まだ、若い二十台の頃でしたね。

ここの場所で、キャンプしてましたね。


タイヤはノーマルのトレール寄りのタイヤのようですが・・・・・。

こんなタイヤで良く林道を攻めてられたもんです。

今では考えられませんが・・・・・・。



かなり広い場所なんですよ。

こんなこともできました。


OFF始めると皆さんもご経験があるでしょうけど・・・・・。

アクセルターンやブレーキターン。

ついついやってしまうウィーリー。

「ズボラなおじさん」もやってました。

この時期の愛犬の名前が「ウィーリー・キング」って言いました(笑)



この数十年後、あの悲惨な事故があるまでは・・・・・・・。

今は大きな岩で入り口がふさがれていますけど。

あの事故以来、訪れることはありません。

夜が怖いです。






犬越し林道の景色ですね。

最近、入れるようになったと言う噂をきいたので、行ってみたいと思います。

この時代はいい林道がいっぱいありました。

排気ディバイスも交換したようです。


スーパートラップかクラフトマン時代でしたね。

はい、今回はここまで。


今回も昔話にお付き合いありがとうございました。

懐かしい仲間やその時の行動パターンが懐かしく思います。

まだ、先があります。

今しばらくお付き合いをお願いします。


ではまた。



















Posted at 2016/07/23 08:29:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | デザートジャンキー | 趣味

プロフィール

「Williams FW-11 HONDA ターボユニット http://cvw.jp/b/2076100/48581334/
何シテル?   08/04 07:13
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
17 181920 21 22 23
24252627 2829 30
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation