どうも皆さんお元気してますの?
「ズボラなおじさん」は普通。
ちょっと元気はないのですけど・・・・・・。
( ^^) _U~~・・・ただの二日酔いですけど・・・・・・・ね。
昨日、飲みすぎましたーぁ。
公共交通機関(基幹?)で帰宅するも自宅最寄り駅を3駅も通過してしまった。
他県へ行かなくて良かったですぅ・・・・・けど。
かなりショックですわ。
さて、
そんな二日酔いの朝、ブロ友さんの動画を見て我に返りましたけど。
先日、ブレーキパッドの交換をしたのを思い出しぃーの。
リヤのブレーキキャリパーから異音がするし。
フロントブレーキの様子も気になりまして。
ゴソゴソと朝早くから様子を見ました。
まず、フロント側からですが・・・・。
フロントシャフトを緩めますよ。
フロントシャフトを固定している4本のボルトを緩める。
ここで、挟んで固定しているだけなんですねー。
フロンシャフトを緩めて抜きます。
反対側はナット状の部品が固定されています。
ここで、単車君をリフトアップします。
持ち上げる場所がポイントですね。
フロントが軽く持ち上がる場所を探します。
やじょろべい状態にならないように注意です。
次に、スピードメーターケーブルをリリースします。
M4ぐらいのビスで固定されています。
このビルを抜き取るとメーターケーブルが外れます。
シャフトを抜くとフロントタイや取れますね。
シャフトの錆は無いようです。
まぁ~いい状態か?
フロントタイヤが取れましたね。
フロントディスクプレートの状態を確認します。
あ!すいません。
画像がありません。
例によって、パッドピン部ラグを外します。
が・・・・硬いのよ~・・・緩みません。
前回締めた時、そんなにトルクかけてないのですが・・・・・。
緩まないときのショックドライバー!!
頼もしい奴です。
取れましたね。
パッドピンを緩めます。
ブレーキパッドが取れると同時に??
なんですか?
パッドスプリングが落ちてきました。
普通外れないのですが・・・・・。
パラッっと落ちてきました。
これこれ。
こいつどこに着いていたんだっけ?
もともとの取り付け位置がわからん。
ショップマニュアルで確認するも良く分かりません。
なんとなくこんな感じで着いているかと・・・・・。
リヤ側のブレーキパッドを観察。
こんな感じで着いていたんだろうっと。。。。
ブレーキパッドとパッドピンを観察。
ブレーキパッドは、今一当たりが出ていない状態ですかね?
パッドピンは?
まぁ、大きな傷もないので・・・・このまま使用します。
特に「ズボラなおじさん」的には問題となるところがないので・・・・。
このまま組付けました。
フロント側はコレで行けそうですね。
まぁ、大丈夫だと思います。
ちょっとガスチャージへ行ってきます。
様子を見ましょう。
走り出す前に「ニギニギ」ブレーキレバーをします。
これを忘れると大変です。
それにしても頼もしい。
ショックドライバー。
良い工具は長いお付き合いが出来ますね(^^)v
ガスチャージへ行きましたけど・・・・・。
相変らずリヤのブレーキキャリーパが鳴きます。
何でしょう?
次回は?
リヤのブレーキキャリパーを見てみましょう。
おいおい!いっぺんにやれよって聞こえますが。。。。。
暑いのです。
青空ガレージは結構暑いの。
なので、次回確認することにします。
ガスチャージから帰り・・・・・・何故かリヤキャリパーから鳴く音が聞こえませんでした。
馴染んだか? ← ポジティブシンキング!(^_-)-☆
いずれにしてもパッドの状態は確認したい。。。。
<おまけ>
梅くん達のその後です。
梅シップ君です。
砂糖はほとんど溶けましたね。
梅くんの表情もシワシワだらけ。
梅くん&ジンジャーですね。
良いコラボしてますね。
どんなお味なのか?恐怖でもあります。
これは?梅くん&オレンジですね。
こちらも砂糖は溶けてますね。
梅くんはかなりシワシワですよ。
これは?梅くん&蜂蜜ですね。
梅のエキスがかなり流れ出ているようです。
どんな味なのでしょう?
恐怖です。
これは?
ちょっと期待しているブルーベリーとのコラボですね。
お味は?やっぱ甘いんだろうな~(●´ω`●)
最期は?
これですぅー。
パイナップルと梅くん。。。。。
うー?砂糖の溶け方が今一っすかね。
砂糖の量を間違えたか?
いずれにしても甘そうです・・・・・。
「ズボラなおじさん」的にはやっぱ、これでしょう。
梅酒ですよ。
でも、他のシロップサンプルと比べて・・・・・。
梅くんの表情に変化なし。
シワシワになるまでまだ時間が掛かりそうです。
今回もネタ薄で申し訳ありません
リヤのブレーキの状況はまた別の機会で。。。。
では。
Posted at 2017/06/24 13:28:23 | |
トラックバック(0) |
整備手帳 | 趣味