• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2017年10月09日 イイね!

PCがNetに繋がらない 久し振りのお出かけ(^_-)-☆



どうもどうも。

皆さんお元気してましたか?

過ごしやすい季節の中、山や海へお出かけの方も多いいことでしょう。

怪我しないように遊んでくださいね。



世の中殺伐としたニュースが後を絶ちませんけど。

悲しい事件が多いです・・・・いや多すぎますね。

何の落ち度もない小さな命が奪われてしまうのは・・・・・・。

どうも納得がいきません。



悲しいニュースばかりではないのですが。

スポーツの世界では世代交代ですかね。

若い選手が快挙を連発していますね(^_-)-☆

男女とも頑張ってますよ。

こちらは嬉しく、将来が楽しみな話題でもあります。



毎度ぉ~「ズボラなおじさん」です。


ここ2~3日は天気がはっきりしませんでしたね。

今日は雨は降りそうもないですね。

三連休の中日。

晴天ではないにしても薄曇りだったり、天気がはっきりしませんけど。。。。。

Win10に変えてからど素人「ズボラなおじさん」は困惑しています。

いきなりWin10の更新の連絡・・・・・。



「機能・性能が新しくなります」

その甘い言葉に騙されて。

何の迷いもなく更新した訳ですよ。



そしたら、いきなりNetが接続できなくなりました。

正確には無線LANが使えなくなったんですけど。。。。

再設定が必要のようです。。。。。

操作が面倒なので。 ← 「ズボラなおじさん」ですから

Netが使えないPCはただの箱だと・・・・。

どなたが言っておられましたけど。。。。。。

なので。

久し振りにお出かけしてみました(^^♪

本当に久しぶりですね。  ← 前置きが長いって!! 



出かけたのは午前9:00を少し回った頃だったかな?

ガスチャージして西の方を目指します。

走行距離65km

チャージしたガソリンの量は、5.07Lでした。

?燃費は12.8/Lっすか?大飯食いだぁ。

久し振りにヤビツ峠へ行ってみました。

面積の大きい23区を貫く幹線道路を町田へ向かいます。

鶴川を過ぎたあたりから90度に左折します。

渋滞のメッカ16号を突っ切り、相模の国へ向かいます。

何故か下の道を使っています。


アユの友釣りですかね?太公望らしき釣り人が・・・・・。

規則正しく等間隔でならんで釣りを楽しんでいました。

?まだ禁漁の時期では無いのかな?

そんな大きな流れの川を右手に見てさらに西を目指します。

進むにつれて道の両脇に三増合戦祭り?の幟が目につき始めます。

三増の交差点を左折。


<Webより拝借>

今年で18回目を迎える神奈川県愛川町の「三増合戦まつり」をご紹介させて頂きます。

三増合戦まつりは、戦国時代の1569年に武田信玄が小田原城攻めを行い、その帰路においてここ三増峠(みませとうげ)付近にて、追撃した北条勢と大きな合戦になった、まさに三増峠の戦いの中心地にて、合戦戦没者慰霊のため始まったお祭りです。

なんと!

何時もは誰もいないひっそりとした場所なんですが・・・・。



こんなに広々とした草原?が広がっています。



何時もはポツンとここがそうであった適な標識があるだけ。



訪れる人は今いのか?

だが、しかし。

今日は違ってました。

紅白の横断幕やテントの列。



出店も沢山出ています。

交通整理のお巡りさんや実行委員会らしき方が大勢。

見物客の方達も大勢いらしています。

臨時の駐車場も車、車。



鎧兜を着たエキストラの方でしょうか?

本物の馬さんも数頭出番を待っていました。

マジカで見ると馬デカい!!

そんなお祭り騒ぎを横目に・・・・そぉ~と抜けます。



目指すは志田峠。

ここは昔(最初に行ったのは2014年だったか)全線ダートだった。

けど今は、半分ぐらいの長さになってしまった。



ゲートもあり車も小型車や軽自動車ぐらいしか入れない状態です。

あっという間に志田峠へ到着。


<これは2015年に撮ったもの>

ここから目指すは宮ケ瀬湖。

かなり水位は下がっている。

降水量が少ないのですかね?茶色い岩肌が痛々しい。

そんな湖畔を左手に見ながら、途中からヤビツ峠へ。

昔々(30年以上も前)車で夜な夜な徘徊していたころ。

よく遊びました。



が、今回単車で改めてヤビツ峠を目指したが。

こんなに道幅狭かったか?って思うほど。

道が狭く、クネクネしているのに驚き。

ヤビツ峠から雨の中クネクネしたダートの下りで。

林道に開花した時でもあった。 ← 懐かしいです

対向車もあるがバイクが多い(自転車のロードバイクね)

表丹沢の渓流釣り場を右手に。

ここは山ヒルが多く生息しているところなので。

上から垂れる木の枝も恐怖だ!

さらに高度を上げると、左手に山小屋が見えてくる。

もう、お昼時間に近いので、客らしき登山者は見えなかった。

更に高度をあげよう。

ほどなくするとヤビツ峠へ到着。

え!なんだこの人混みは?”(-“”-)”

バイク、バイク!バイク!!(自転車のロードバイクね)

とてもではないが多勢に無勢・・・・そぉーっとスルーする。

下りは広く左手に広大な駿河湾が一望できる。

景色を眺めながら、ロードバイクとしばらく下りを楽しむ。

クネクネと。



眼下にはパラグライダーが悠々と飛行していました。



とっても気持ちよさそう。



先を急ぎます。

国道の246号へ出る。

ここからさらに西を目指す。

向かうは大井松田。

境川を左手に寄の交差点から東名高速の松田ICへ向かう。

毎回、お誘いがかかるブロ友の「チェッチェッチロー」さん主催の

セローミーティング(お茶会)へ行ってみました。

朝9:00~12:00頃までお茶会。

その後天気が良ければお散歩。。。。。



でも、時間は1:00を回っている?

ブロ友の「チェッチェッチェロー」さん主催のミーティング。

果たして皆さん居るのかな?

ブルックスの大きな赤い文字の看板のある交差点を左折。

道なりに急な坂を登っていく。



トンネルを抜けて左折。

大きな建物が見えてくる、道なりに進むとブルックスの正面へ。

右折すると右手にお茶会の場所が見えますけど。。。。誰もいないか?

更に右折していくと駐車場の看板が、ここをさらに右折。



あら!!皆さんまだいました。

ちょうど、お散歩へ出かけるところだったようです。

何んとか合流することが出来ました(^^♪



ここからは「チェッチェッチェロー」さんのエスコートでお散歩へ。

突然登場した人物も何気なく打ち解けることが出来ました。

さぁ、お散歩の始まり。

今回はここまで。



久し振りのお出かけの内容なので(笑)

小出しします(爆)

ではでは。


どうも長文にお付き合いありがとうございました。









Posted at 2017/10/09 13:22:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「RUSSIAN TANK KV-1B キャタピラ http://cvw.jp/b/2076100/48520938/
何シテル?   07/03 07:17
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

123456 7
8 9 10 1112 1314
151617181920 21
2223242526 2728
293031    

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation