どうもどうもーぉ。
皆さん今日もお元気してますかぁ~?
今日のお天気は、梅雨時期らしいどんよりした空をしていますけど。。。
今日も楽しく過ごしたいと思います。
こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。
さて、皆さんもご存じのように父の日ってあるじぁないですか。
「ズボラなおじさん」的には、ここ何十年も縁遠い日だったんですよ。。。
父の日って何でしょう?
Netで検索してみました。
<以下Wikiより>
父の日(ちちのひ)は、父に感謝を表す日。
アメリカのドット夫人が『母の日』にならって、父親に感謝するために白いバラを送ったのが始まり。
(^^)vそうなんですね。
6月第3日曜日
2018年6月(水無月)
1909年にアメリカ・ワシントン州スポケーンのソノラ・スマート・ドッド(Sonora Smart Dodd)が、男手1つで自分を育ててくれた父を讃えて、教会の牧師にお願いして父の誕生月である6月に礼拝をしてもらったことがきっかけと言われている。
彼女が幼い頃南北戦争が勃発。
父ウィリアムが召集され、彼女を含む子供6人は母親が育てることになるが、母親は過労が元でウィリアムの復員後まもなく亡くなった。
以来男手1つで育てられたが、ウィリアムも子供達が皆成人した後、亡くなった。
最初の父の日の祝典は、その翌年の1910年6月19日にスポケーンで行われた。
当時すでに母の日が始まっていたため、彼女は父の日もあるべきだと考え、「母の日のように父に感謝する日を」と牧師協会へ嘆願して始まった。
1916年、アメリカ合衆国第28代大統領ウッドロー・ウィルソンは、スポケーンを訪れて父の日の演説を行い、これにより父の日が認知されるようになる。
1966年、アメリカ合衆国第36代大統領リンドン・ジョンソンは、父の日を称賛する大統領告示を発し、6月の第3日曜日を父の日に定めた。
1972年になり、アメリカでは正式に国の記念日に制定される。
母の日の花がカーネーションなのに対し、父の日の花はバラ。
ソノラ・スマート・ドッドが、父の日に父親の墓前に白いバラを供えたからとされている。
1910年の最初の祝典の際には、YMCAの青年が、父を讃えるために、父が健在の者は赤いバラ、亡くなった者は白いバラを身につけたと伝えられる。
便利な世の中になりましたねぇ、何でも「○×◇」で検索!ポチっとで分かる世の中になりました。
なるほどなるほど。
母の日には、赤いカーネーションで、父の日には、白いバラなんですね(^^)v
日本では、6月の第3日曜日なんですね。
実は、過日「ズボラなおじさん」の娘&息子からサプライズがあったんですよ。
実は、諸般の事情でPCの設置場所を移動することになり。
六畳一間の和室へ・・・。 ← ここ模型製作の部屋なんですけど
なので、小さなちゃぶ台の上で、PCの作業をすることになりましてね。
座ってPC操作するのが大変だったんですよ。
そしたら・・・。
こんな、座椅子をプレゼントしてくれました。
ちょっと早いけど、座るの大変だからと・・・思ったかどうかは分かりませんけど。。。
良い感じに座り心地も良く、使わせていただいております(^^)v
で、話は変わるんですけど。
先週の某日、大阪へ久しぶりに地味な業務で出かけたんです。
何時ものように、新横浜から新幹線に乗ります。
10時59分発。
のぞみ323号です。

<これは、帰宅後の図ですけど>
崎陽軒の「シュウマイ弁当」です。 ← これ好きなんだなァ~
何時も、何も考えず新幹線を利用しておりますけど。
今日のニュース見てびっくり!( ゚Д゚)
東京駅発のぞみ265号の車内で・・・事件が起きたんですね。
「むしゃくしゃしてやった」
「誰でも良かった」
・・・馬鹿言ってるんじゃァ~ねぇよ!!
人 一人亡くなってるんだぞ!!
最近のニュースを聞くと、身勝手な輩が多すぎると思う。 ← 個人的な意見ですけど
安全だと思う公共交通機関でありますが。
凶器の持ち込みとか本当に考えなければ、安心して乗車できませんよね。
話を戻しますけど。
地味な業務の先は、以前の会社の同僚がいる所なんですけど。
昔、かわいい部下たちのいる所なんです。
久し振りに行ったので、顔をだしたら・・・。
帰りに事務所に寄るように言われました。
<中略>
・・・地味な業務遂行中・・・。
<中略>
そして、業務終了。
言われるまま、帰りに事務所に寄りましたよ。
そこで待っていたのは、昔の部下の3人娘。 ← 娘?「ズボラなおじさん」より年下です
サプライズ!
定年退職のお祝いだそうです。
還暦のお祝いに、東京に行けなかったので・・・と言う事でした。
幾つになっても、プレゼントは嬉しいもんですね(^^♪
取りあえず、そのプレゼントを手に東京へ帰ります。
新大阪発17:20ののぞみ40号。
何を頂いか?気になりましたが・・・。
そこは、グッと気持ちをおさえ帰宅。
頂いたサプライズは。
ショルダーバック?最近流行のバックです。
丁度、欲しいなぁって思っていたので、余計に嬉しくなりました。
手書きのお手紙も添えてありました。
余り気乗りしない地味な業務の出張でしたけど・・・一気に気分はV字回復しちゃいました(#^.^#)
それも、座椅子とカラーバリエーションが同系色。
偶然にしてはあまりにもマッチしているのも驚きです。 ← 一人はしゃいでいるオヤジです
(^O^)・・・いけてんじゃん。
還暦には、サプライズが付き物ですけど。
ただ年取るだけじゃァないんだなァ~ってこの時初めて気が付きましたね。
皆さんにも素晴らしい還暦が訪れますように。
どうも長々と還暦の備忘録にお付き合いありがとうございました。
<おまけ>
梅雨と言うと。
紫陽花ですかねぇ~。
お犬様のお散歩コースには色々な紫陽花が咲いています。
この季節は、目の保養にもなりますね。
PCの前に座り、ブルーライトの光で目を酷使していますけど。
偶には、グリーンの草花を見るのもイイかも。
気分がスッキリしますね。
そう言えば、「ズボラなおじさん」の家の庭園(ただの空き地ですけど)ミカンが実をつけました。
それも、今年は豊作か?
かなり沢山の実をつけてくれました。
秋の収穫が楽しみです。
大きくなぁ~れ、おおきくなぁ~~~れ。
ではでは。