• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2018年08月19日 イイね!

メッサーシュミットKR200 悪戦苦闘中



どうもどうも、皆さんいかがお過ごしですか?

8月19日は、バイク(819)の日だそうですよ。

「ズボラなおじさん」は40回目のバイクの日を迎えることになるのかなァ~(#^.^#)

それぞれの方にさまざまな思い出のある日があるように。。。

大切な思いのある日を大切にしてほしいと思います。



連日、2歳の行方不明児の奇跡の発見劇が報道されていますけど。

発見者のスーパーボランティアの方は、凄い方なんですね。

何の役に立っていないと思う「ズボラなおじさん」ですよ。

今まで自分を助けてくれた恩返しにと・・・各地の被災地を回ってボランティアしてるそうです。

それに引き換え・・・自分は何やってるんでしょうか?



イタリアの橋崩落事故・・・信じられませんね。

ある日突然、目の前の道路が無くなったらどうしようもありませんね。

設計不良や老朽化と言われていますけど。

真相を究明してほしいですね。

日本の高速道路も老朽化してきているしね。

高架橋も沢山あるので、点検補修してほしいですね。





こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。




さてさて、メッサー君なんですけど。

悪戦苦闘しとります。

まず、SACHS(ザックス)製エンジンの再現ですけど。

少し、手直しします。



↑こんな感じになりましたね。

排気口が少し長いので、切断します。



少し長いので。



ここらへんで、カットします。

使う道具は、小型のピラニアソウを使います。
 
これなんですけど。↓



これで、切断します。

よく切れるんですよ(^^♪



切れました。



次に、エンジンのクランクケースの原型を作りましょう。

スケールサイズは?キットは1/24なので、サイズを合わせるところですけど。

「ズボラなおじさん」の感覚でこんなのを、使ってみることに。



使い古しの歯ブラシ(^^)v

毛の部分を抜きます。

かなり難しいですけど、ペンチで挟んでむしりました。



毛が抜けました。

ここで、「ズボラなおじさん」あることに気が付きました。

この歯ブラシの柄の部分の材質です。

これ、PP(ポリプロピレン)なんです。 ← 接着できないじゃん

正確には、模型のプラスチックと接着が難しいことが判明。

仕方なく、プラ板で作ることにしました。



1.2tのプラ板積層で作ります。

形状は?適当に(笑)



仕上げにもう少し手を入れようと思います。

参考にしたのは?↓


<Webより拝借>

SACHS(ザックス)のエンジンって単車のエンジンかな?

雰囲気を大切に再現して行きましょう。



次に、ボディの成型です。



前回のブログでこんな所が気になっていましたね。

なので、成型されているシートを取り除きましょう。

まず、下穴を開けます。



リヤシートに4カ所。

ドライバーシートにも4カ所穴を開けます。

これを糸ノコで切断していきます。



作業風景は省略します。

・・・。

リヤシートが取れました。



このシートは、後程リサイクルしたいと思います。

これでエンジンルームが大きく開口されて、エンジンが入るスペースを確保できました。



大きな穴が開きました。

お次は、ドライバーシートです。

同じように糸ノコを使って切り出します。

作業風景は省略します。

・・・。



・・・。



シートが取れましたね。

お蔭で、大きな穴が2カ所できました。

今度は、この穴を塞ぎます。 ← 面倒な作業です



模型に板厚を測ると1.2t~1.4tあるようです。

手持ちのプラ板は1.2tしかないのですが、裏側は別パーツで塞がれるので。

コクピット側にプラ板の表面を面一に合わせます。

まず、リヤシート側を塞ぎます。



こんな感じになります。

接着剤が乾いたら面が奇麗になるようにヤスリ掛けしておきますね。



エンジンルームにスペース確保できました。

この後、リヤシートを付ける時にエンジンルームとの隔壁を取り付けますね。

ドライバーシート側も同じように塞ぎます。



これで、コクピット内の修正が終わりました。

作業自体は簡単ですけど、かなり大掛かりな違法改造ですね(笑)

はい。

今回はここまで。。。

次回はエンジン回りを作り込みたいと思います。

果たして?エンジン再現できるかなァ・・・。



どうも、模型談義に最後までお付き合いありがとうございました。




<おまけ>

最近の模型は、ハイテクですね。



これ、TAMIYAさんのボルボのトラックです。

トレーラーやギミックをフルオプション揃えると¥200,000.-するらしい。

ラジコンの4チャンネルを使って、エンジン始動、クラクション、ウィンカー、ヘッドライトなど。

本物そっくりなギミックを楽しめます。



トレーラー部分も、キャビンとコネクトすると。

同じように、ブレーキランプやバックランプが点灯します。

※音が出ますのでご注意ください。



面白いですねぇ。

ではでは。











Posted at 2018/08/19 07:55:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「RUSSIAN TANK KV-1B 整いました http://cvw.jp/b/2076100/48524348/
何シテル?   07/05 06:44
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   123 4
5678910 11
12 13 1415 1617 18
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation