• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2019年03月21日 イイね!

ランナローバー 顛末書 絶好調花粉(T_T)

ランナローバー 顛末書 絶好調花粉(T_T)どうもぉ~!皆さん花粉ですか?

いやぁ~まいった参った!!くしゃみが止まらん。

目がかゆぅて、かゆぅて腫れてますよ。

アレーグラ&アレジオンも利かんのです。

皆さん大丈夫?



いやー、プロ野球感動しますねぇ。

「イチロー スズキィ」背番号51・・・カッコいいですね。

何でもそうですけど、極めている人って輝いてますよね。

観ました!レフトフライからのサードへのレーザービーム。

凄い。

あのような大人になりたかった。


桜の開花宣言・・・桜の花びらを数えるんですねぇ~。

アナログな感じですけど・・・4輪しか咲いていない。

開花宣言には5論~6輪の開花が必要なんだそうですけど。。。

花咲いていたら開花じゃんって思う。

「ズボラなおじさん」なんですけど。

今日あたり開花宣言されるのかな?外は雨だけど。




こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさんです。




さて、模型談義の顛末ですね。

チームタリホーの中でも「ハンダ付け」の名手の方が手掛けます。



このようなパイプフレームもお手の物。

丸パイプ、丸棒、角パイプ、角棒を駆使してスラッチビルドしてしまう。



もう凄いんです。

そんなモデラーの方が、ランナローバーを手がけました。



最初はただのプラスチックのロの字パーツが。

何組か出来上がり、NASAの図面を見ながら折り畳みの構造を研究。

試行錯誤を繰り返しながら徐々に形していきます。



桜ではありませんが、開花状態です。

着陸船の格納部へ納めるためには、この状態では無理なので。

折り畳み式の構造になっています。



こんな状態まで畳み込むことが出来ます。

月面で組み立てる際は、着陸船の格納部から引き出すと。

パット自動的に開いて探査車の形に広がるそうですよ。



カシャン! ← って音がしたかは分かりません

ビロォ~~ンって広がるんですね。

月面上では、宇宙服も来ているので、細かな作業が出来ません。



なので(^^)/

カシャンかしゃん!トランスフォーマァ~。

今風の車がロボットへ変身したりするあれですよ。

トランスフォーマーあるある。


極めつけは、このナンナローバーの特徴でもある。

ホイールですね。

かなり苦戦したと聞いています。



どうのように再現するか?造っては壊し廃棄。

造っては失敗し、何回も何個もかトライしたそうです。



月面での引き出しをイメージしながら。

諦めませんでした。



じゃぁ~~ん!



遂に出来上がってきましたよ。

もう、凄いの一言です。

小物のカメラやパラソル型のパラボラアンテナ。

確かに小さく畳み込める形状にするには、傘が良い。

シートも折り畳み式。

モーターはホイール直結。



完成しましたね。

素晴らしい出来です。



出来上がりましたね。

これを2セット造ったとは・・・もう脱帽です。

NASAの図面にかなり忠実に再現したそうですが・・・。

職人技が光りますね。



今回はここまでです。

次回は着陸船の製作の顛末です。


そうも、「ズボラなおじさん」の模型談義にお付き合いありがとうございます。



ではまた。














Posted at 2019/03/21 07:01:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味

プロフィール

「HONDA 無限 CIVIC タイヤ&ホイール http://cvw.jp/b/2076100/48607379/
何シテル?   08/18 07:17
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     1 2
34 5678 9
101112131415 16
1718 1920 21 2223
242526 272829 30
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation