• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2019年09月23日 イイね!

スカイホーク製作中(主脚編)

スカイホーク製作中(主脚編)みなさぁ~ん。

お元気ですか?

「ズボラなおじさん」はボチボチですねん。

台風17号が北上してますね。

千葉県の被災した地区は3度目の台風。

まだ、停電や断水が続いているらしいから尋常じゃァない。



この3連休キャンプやツーリングに行かれている方も多いでしょうね。

道志の方では、行方不明者も出ているらしい。

キャンプ場とは言え、自然の山の中にある訳だから・・・。

何処に落とし穴があるか分からないのです。

どうか無事に発見されることを祈るばかりです。

皆さん無事カエルでお気を付けてください。



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



さて、お題の模型談義ですけど。。。

ちょっとしたアクシデントがありまして、作業が中断しております。

アクシデントの内容は後程・・・。

飛行機の主脚って頑丈に出来ていますよね。



300km/hでタッチダウンしてきたり、航空母艦への帰還。

どうしたって主脚への衝撃は避けられないですからね。

100Φはありそうな太さです。

模型のスケールは1/32ですが、主脚の直径は4.5mmありました。

単純に4.5mm×32=144mm・・・太い!

そんな主脚を作ります。


300km/hはすぐには止まれない。。。当然ですけど。

そんな速度を減速させて停止させるためにはブレーキも相当な制動力が必要。

デスクブレーキのローターも大きいのでしょうね。



模型のデスクローターの直径は9.4mmありました。

9.4mm×32≒300mm・・・そんなに大きいとは思わないけど。

ベンツやポルシェなどのブレーキディスクはこれぐらいありそうだし。。。

まぁ、「ズボラなおじさん」のXR400Rのフロントは?

240mmぐらいだからねぇ・・・そんなにデカいとは思わないけど。

300mmぐらいのデスクで停止できるのかな?

そんなことを考えながら作っとります。



ディスクロータには穴が開いています。

それを追加工しましょう。

ミニドリル(ピンバイス)で開けます。

あ!1ケ所ミスしました。 ← そんなに焦ってはいない

修正します。



修正と言っても、プラモデルだからねぇ。

同じ材質のランナーを伸ばして、穴に突っ込むだけですけど。

これもある意味、アクシデントかな。

修正しました。

ディスクローターを着色します。



実機がこのようになっているかは不明であります。

適当に色分けしました。 ← 「ズボラなおじさん」ですから



ここまで作業を進めていた時の事。

ダイニングキッチンの方から大きな落下音が・・・。

!?なに。。。

ここで、アクシデントが発生!

・・・。


暫くは組立作業は中断です。

今回は、ここまで。。。



<おまけ>
アクシデントとは・・・。

うちの鬼嫁がですねぇ~。

脚立から滑落しまして・・・(滑落って大袈裟ですけど)

早い話が落下しちゃったんですよ。

脇腹をテーブルの角にメガヒットさせてしまいまして。

なんと、肋骨を2本骨折してしまいました。

肋骨は片側12本あるらしいですが・・・。

そのうちの2本が骨折です。 ← 他人ごとのように言ってますが

幸いに頭はうたなかったものの、かなり痛そうです。

なので、「ズボラなおじさん」しばらく介護に集中します。

皆さんも高所作業は気を付けてください。


ではでは。





Posted at 2019/09/23 08:15:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味

プロフィール

「RUSSIAN TANK KV-1B キャタピラ http://cvw.jp/b/2076100/48520938/
何シテル?   07/03 07:17
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1234 567
89 10111213 14
15161718192021
22 232425262728
2930     

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation