
毎度ぉ~。
皆さんお元気ですかぁー。
「ズボラなおじさん」は元気ですよ!
ただ、花粉症が辛いのですよ~(--〆)
これでインフルやCOVID-19に感染したらたまりませんね(/ω\)
(※COVITは間違いでした)
なんですかねぇ~。
新型コロナウイルスの感染拡大が続いていますね。
家庭内感染が始まりました。
「ズボラなおじさん」は感染はしておりませんが・・・。
本日も体温は36.7度で発熱(37.5度以上)はありませんでした。
しかし、家族からは隔離されてしまいました・・・。 ← これどういう事?
「あんたは、外で飛び回ってるからばい菌だらけでしょ!!」だそうです。
こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。
あららー。
「COVID-19」が2種類存在しているらしいですね。
「COVID-19」S型と言うものと。
「COVID-19」L型と言う種類だそうですよ。

<画像はWebより拝借>
新型コロナウイルス恐るべし。
S型は、コウモリが保菌する、旧型タイプだとのこと。。。φ(..)メモメモ
っで、L型が新種だそうです。(亜種類と言うのかなァ?)
インフルエンザもA型、B型が存在するのと同じように。
S型に感染してさらにL型に感染するようなこともあるらしいですよ。
まれにS型、L型両方に感染する人もいるとか(;^ω^)
昔、「ズボラなおじさん」インフルエンザA型、B型両方同時に・・・感染したことがあるんだな。
それと同じような事が起きると言う事ですね。。。
中国や韓国から日本へ入国する人の制限が出ましたね。
入国したら政府指定の場所で2週間足止めだそうですよ・・・。
2週間のビザじゃぁ実質入国できないじゃない!!
水際で感染者の入国を規制する目的なのでしょうが困る人もいるよね。
まぁねぇ、国内感染が拡大している現状ではやむなしですかね。
ライブハウスでのクラスター感染が起きてるし、その感染者が別のライブハウスへ行っていたらしいじゃないですか・・・。
マスクもないし、今日も「ズボラなおじさん」は自宅待機ですねん。
マスクのネットでの転売や転売そのものが出来なくなりますね。
違反したら罰金300万円以下や5年以下の禁固刑が待っているらしいです。
今更!って感じですけど。。。そんなことより早く店頭にマスクを!
「ズボラなおじさん」は自宅待機が続いています。
余りにも暇だったので、我慢できずお出かけしました。
都内の東海道新幹線や羽田直行の私鉄やJR東日本の行き交う街へ。
学校が休校になってるし、街を行きかうワーカーも少ないですね。
ちょっと寂しい光景です。
そんな街の居酒屋へ。
メニューを眺めながら、取りあえずの生ビールを頼みます。
今回は4,000円/人のご予算。
2時間!飲み放題でスタート。
最近の居酒屋さんもIT革命で、タブレットでオーダーするんですね。
ポッチって「生ビール」。
「生ビールです!」って元気な店員さん。
カンパーイ!
う~~!「キンッキンに冷えてやがる」
最初の一杯が美味いのよ。
同時に本日のお通しかな。
ポテトサラダです。
ポテトサラダの上に飛び児(とびこ)ですかね?
プチプチした魚の卵がトッピングされてました。
お摘みは、最初に「焼き枝豆」をオーダー。
枝豆は栄養価が高く体に良い食材ですね。
しかし、ゆでるとその栄養成分が溶け出しちゃうらしいですよ。
なので、焼いた方が良いらしいです・・・φ(..)メモメモ
だか、しかし、イメージとは違っていた。
ゆでた枝豆をバーナーで炙っただけじゃん!!
なので、ポテトフライをオーダーしてみました。
これは、イメージ通りでしたね。
なんで、何時もケチャップがトッピングされてるんでしょうかね。
ケチャップを付けて食べると、これがまた美味しい。 ← 不思議
「焼き枝豆」とポテトフライを摘みに生ビールを3杯。
ここで、飲み物をチェンジします。
昭和の代応ビールと言われたホッピーです。
ホッピーは2種類、白と黒とがあります。
今回はホッピーセットの黒の方をオーダーしました。
摘みは?
これもメジャーな「鳥のから揚げ」ですねん。
衣がパリパリ、中はジューシィで美味しゅうございます。
多くの方がこの「鶏のから揚げ」って好きですよね(^^♪
ホッピーで喉を潤し、バクバクと「鶏のから揚げ」を食すね。
次の摘みは?
ホルモンのから揚げでした。
ホルモンのから揚げってあまり聞かないけど・・・物珍しさでオーダー。
これがまた美味だったんですよ(^^♪
ホッピーセットの中を追加注文しました。
しかし、この中の焼酎は一体何なんでしょうか?
そんなのかんけぇねぇ! あ!そんなの関係ねぇ!! ← こじまよしお風に
お!ホッピー♬
まぁ、気にしない気にしない。
中ぁ~♪ 外ぉ~♫ ← ピコタロウ風にお願いします。
あ~ん!
中(なか)外(そと)ホッピペン♬・・・(^^♪
アルコールの濃さを自分で調節できるのが良いのよ。
年令を重ねてくるとですね、食物繊維が不足するのですよ。
今度は山芋サラダをオーダーしました。
でも、最初に運ばれてきたのは大きなすり鉢でした。
すり鉢で山芋をするんですよ。
客に擦らせるとは「ズボラなお店」ですね。
山芋はすり下ろすより、短冊切りにした方が栄養価が高いそうです。
山芋本来のシャキシャキ感のまま頂けますね・・・φ(..)メモメモ
する所作も嫌いではないので、一生懸命スリスリしましたよ。
すいません、両手が塞がっていたので画像がありません。
山芋のとろみがアクセントになり美味しゅうございます。
これらを摘みに「ズボラなおじさん」達は他愛もない話で盛り上がる。
(#^.^#)・・・。
ワハッハ(^^♪
ポテトフライも完食です。
ここで、ホッピーの外を追加注文。
このお飲み物は、東京都の西の調布市と言うところで製造されているらしい。
ここらで、いいお時間になったなりました。
お後がよろしいようで・・・。
「ズボラなおじさん」達は夜の街へ消えて行くのであった。
行き交う人は少ない。
普段であれば人出ごった返し状態であるのだが。
小中高が臨時休校と言う事もあり街角には学生も少ない。
街の明かりも少し輝きが無いように思えた。
どうも。
「ズボラなおじさん」の暇つぶしにお付き合いありがとうございました。
こんな事ばかりしているので。
家族から隔離されてしまうんですね(#^.^#)
皆さん健康管理のレベルを上げてこの状態を乗り切りましょう。
ではまた。
<おまけ>
3月3日は桃の節句でしたね。
もう終わったので、お雛様を片づけました。
まず。
屏風とお内裏様とお雛様をしまいます。
次に
雪洞やお食い物セット、お供えモノや菱餅を片づけます。
それが終わったら。
五人囃子をしまいます。
人形の台もしまいます。
次に三人官女をしまいます。
後は。
お雛様の台をしまって終わります。
しまい終わった台は?
次の端午の節句の時にまた使うので置いておきます。
どうも、失礼いたしました。