
どうもどうも。
金曜日の15日から16日まで。
模型造りに没頭しておりました。
皆さんいかがお過ごしですか?
本日も自宅待機、外出を自粛してますよ。
「ズボラなおじさん」の暇つぶしにお付き合いをお願いします。
緊急事態宣言が解除になるところでは、徐々にお店を開店したり。
宿泊施設など営業を再開した所もあるようですね。
東京都も感染の確認が出来た人数も15人と、まだ確認が出ていますね。
20人未満/日の指標はクリアしてるけど。
50%未満/感染経路不明者の人数もクリアできていない。
もう少し時間がかかりそうですね。
こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。
さてさて、スカイラインGT-Rの方ですが・・・。
小物のパーツをコツコツ作っておりますよ。
何だかよくわからないパーツなんですが。
ここにデカール貼ります。
エマージェンシーラベルなのか?
封印シールなのか分かりませんけど。
これを、訳の分からないパーツへ貼ります。
貼ってみたけど。
丸い部分に貼り付けるので難しい。
こんな感じになりました。
次に、エンジンルームへ小物を取り付けて行きます。
これは、ステアリングロッドのユニバーサルジョイントですな。
金属でできています。
ステアリングシャフトカップリングへ嵌めます。
ステアリングホイールを左右へ動かすと。
連動して回転することを確認。
切れ角は無いですが・・・連動して動きました。
次に。
ここへブレーキのマスターバックを取り付けて行きます。
実車では、ブレーキパイプがあるんでしょうが・・・。
省略します(#^.^#)
こんな感じになりました。
エンジンのOILラインやターボの部品を取り付けて行きます。
細かな部品ですが・・・色分けなんかしてみます。
1/12スケールにしても細かいのですよ。
パイプは細く成型し、グムの質感をフラットブラックで色分けしたり。
こんな部品をエンジンへ装着。
実際の質感はなかなか再現するのが難しいですね。
雰囲気だけでも再現出来たらいいのですが・・・。
排圧でタービンを回して空気を圧縮する過給機からの配管ですけど。。。
こんなことをよく考えるよなァ~。
インタークーラーで冷却した空気がエンジンへ入るんですね。
その空気をシリンダーで圧縮するんですね。
自然吸気では入ることのない空気が入る訳だ。
そこへガソリンを直噴するのかね。
すごいなぁ~。
次にフロントの足回りを組み立てます。
ディスクブレーキやステアリングユニットを取り付けて行きます。
パワーステアリングユニットも付いてるのかね。
最近は電動のパワステが主流らしいけど。
前に造ったフロントサスペンションも少し見えるけど・・・。
ここにタイヤやホイールが付いたら完全に見えんな(笑)
そんなことを考えながら、リヤのサスペンションを組み立てます。
真っ二つに切断した部品をどう接合しますかね。
コイルスプリングを受ける部分を作りました。
このままだとコイルスプリングはズレるので。
受けを追加しました。
だが、しかーし。
このままショックアブソーバーを接合すると。
全長が長くなりすぎるため。
ショックアブソーバーの径に合わせて肉抜きしました。
ここへ切り離したパーツをはめ込みます。
組み立てたら完成です。
スプリングをセミグロスブラックで塗装しても良いかもしれませんね。
思案中です。
はい、今回はここまでです。
次回は・・・リヤのデフ周りの組立になります。
どうも、今回も最後までお付き合いありがとうございました。
次回のご訪問もお待ちしております。
<おまけ>
ポップコーンを作ってみた。
フライパンに油を薄く引き。
豆を入れて、耐熱ガラスのフタを被せて。
ガスレンジでとろ火で炙る。
シャカシャカフライパンをゆすりながら。
暫くすると。
パンパン弾ける音がして、このようなポップコーンが出来ました。
笹かまぼこと焼きちくわを摘みに。
安いワインを戴きました。
ポップコーンは塩バター味に仕上げましたが。。。
キャラメルコーンへ次回は挑戦してみたいと思います。
どうも、失礼しました。
Posted at 2020/05/17 09:00:51 | |
トラックバック(0) |
模型談義 | 趣味