• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2020年11月18日 イイね!

BRABHAM BT33コックピット編

どうもどうも。

いつもいつも毎度ありぃ~。

皆さんお元気でお過ごしですか?

ここの所の感染拡大しているので、心配しています。

中々収束しませんねぇ(--〆)

感染するってことはどこかにウイルスが居る訳でしょう(;^ω^)

感染経路が不明ってことは、誰にでも感染するリスクがあるってことですよね。



東京都での新たな感染が確認された人数は298人ですよ。 ← 多い

大阪でも269人でしょう。 ← 何とかしないと

北海道では外出規制が発令されちゃったしね。

6府県で過去最多を記録しちゃってますよ。

皆さんも改めて「感染しない うつさない」を考えてみてはいかがですか?

やはり人との接触はできるだけ避けた方が良いと思うのですよ。。。

なので、「ズボラなおじさん」は不要不急の家族との接触も避けてます。

(笑)これって家族からの隔離政策かね・・・(^^♪

感染が怖いので、自主的に自宅待機をこれからも続けますよ。

「ズボラなおじさん」も高齢者の部類になので、感染が恐怖です。

だって無症状の感染者が大勢いるとおもうのね。。。いつ移っちゃうか?

分からないしねぇ~・・・感染して重篤になったら死んじゃうし(/ω\)

家族や知り合いにも迷惑かけちゃうので。。。



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



なので、今日も自主的に自宅待機をする。

いや~やりましたねぇ・・・民家企業初の宇宙ロケット。

宇宙飛行士の野口聡一さんたちが、宇宙ステーションきぼうへ無事到着。

凄くないですか?宇宙ステーションに人類が7人も滞在するんですよ。

これから6か月間実験などの任務をするそうですけど。。。

無事カエルを願ってやみませんね(^^♪

で・・・「ズボラなおじさん」は引き続き模型談義でのブログ更新をします。



今は、BRABHAM BT33を作ってます。

コックピットのディティールUPを狙って。。。

無謀にもシートベルトの3D化へ挑戦してみました。



こんなイメージなんですけど。。。

やっとこの時代からシートベルトが装着されるようになったんですかね。

バックルやベルトロックなどをスクラッチしています(#^.^#)



ベルトの金具のスケール感が今一ですが。。。

ご容赦願います。

現在の「ズボラなおじさん」の技術レベルでは限界です<`ヘ´>



シートベルトのセンターロックの部分もこのありさまです。

やはりエッチングパーツを流用した方がよかったかな。。。

まぁ、「ズボラなおじさん」的にはこの方があってるかも(笑)



4点式フルハーネスの最後の1本です。

あっくるの形状は・・・適当な形状ですけど。

雰囲気は出ておると思ってくれると嬉しいのです。。。



装着終了でございます。

(^^♪カッコいいべぇ。。。 ← 誰もほめてくれる人はいません。

隔離政策のため「ズボラなおじさん」以外は誰もいませんから。



自動車のコントロール系の部品ですね。

アクセル、クラッチ、ブレーキの3兄弟です。

昔からこの形状は不変ですよね? ← 最近は?オートマ車が主流なので

アクセル、ブレーキ、フットブレーキの3兄弟が増えてきていますね。



組立を続けますね。

メータパネルの製作です。

必要最小限のメーター類ですね。。。回転計に油温計・水温計ぐらいですかね。

非常にシンプルです。

スタータースイッチにキルスイッチなどもあるかもしれませんね。



かなりプラモデルではデフォルメされてますけど。。。

エッチングパーツを使えばかなりディールUPが出来そうですけど。

「ズボラなおじさん」はオリジナルのまま組み立てます。

基本、素組派なので(笑)

チェンジレバーやステアリングホイールを装着します。



ちっちゃいシフトレバーですよね。

ギアチェンジのレバーは?どんな感じですかね。

前後にプッシュ/プルするタイプでしょうか?単車のシフトみたいに。

ハイ完成しました。



イイでしょう?

レーシングドライバーになった気分で覗き込んでください。。。

そんなことをしているの「ズボラなおじさん」だけですかね(?_?)

      

コックピットの部分の組立が終わったので。

これから、サスペンションの組立工程へ入ります。

その前にボディーの塗装をしておこうかと・・・。

過日、不要不急の外出でこうてきましたの。。。



プラモデル用の塗料です。

アクリル系の塗料ね。。。水性やエナメル系もあるが・・・。

取り扱いの良いアクリル系を何時も使用しています。



指定色は、「ブルー#5」と「インディーブルー#65」です。

同じブルー系でも様々な色調が用意されてるんですねぇ~(^^♪

今回は。。。



基本色の「ブルー#5」と。。。



「インディーブルー#65」を調合します。

比率は「ブルー#5」50%に「インディーブルー#65」50%を調合。

「ズボラないおじさん」はあまり調合して塗料を作るこたが無いので。

ちょっと緊張しますが・・・。

最近は調合用の空瓶も模型屋さんにラインナップされてるのが嬉しい。



これね。

嬉しいことにこの部瓶にはメモリが付いているのです。

理科の実験に使うビーカーみたいにね。

なので、調合も割と楽ちんなのよ(^^♪

それぞれ容量は10mlの塗料を半分づつ混ぜ合わせてみました。



なので、10mlの塗料を作成しておきました。

1/24(ニーヨン)スケールでは十分でしょう。

ハイ、今回はここまでです。

次回は、下塗りをしてみたり、ストライプの「イエロー」を先に塗装するか。

その顛末はまたの機会にでも。。。

どうも、今回も最後までお付き合いありがとうございました。

次回も、また遊びに来てくださいね


ではでは。
  



 







Posted at 2020/11/18 06:50:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味

プロフィール

「Williams FW-11 HONDA F1 Fウィング http://cvw.jp/b/2076100/48561645/
何シテル?   07/25 07:44
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation