
おはようございます。
毎度、ご訪問ありがとうございます。
皆さん、お元気してます?
記録更新って聞くと普通は嬉しいのですが。
いけませんね。
東京都の新型コロナウイルの感染者数。
1日で888人の感染が確認されました。
そんな日に、「ズボラなおじさん」は都内へ外出してしまいました。
12月・・・師走と言う感じで人の多さに驚きました。
それに、キャリーバック(コロコロ)を引いている方が多く見受けられました。
東京都脱出ですかね・・・PCR検査をやって陰性を確認していると思いますが、移動時に感染しないようにお気を付けください。
20歳台の感染者数が一番多いそうです。
この年代が一番活動的に移動をしているのかしら?
感染が怖いので、出来るだけ自宅待機してるんですけど。。。
どこで感染してもおかしくない状況になってきましたね。
年末年始の「ステーホーム」ねぇ~。
みんな協力してくれるのでしょうか?
「みんなで外出すれば怖くない」になっちゃうんじゃァないかなァ(--〆)
こんにちは、マイぺースな「ズボラなおじさ」です。
そう言う事で、ちょこっと都内へ外出してしまった関係で。
模型の方はあまり進捗がありませんよ。
昨日、ボディーの引けを修正するために、パテを盛りました。
一晩、乾燥させてカリカリになったので。
ペーパーを掛けて、削りました。
パテが、厚盛なので削るのに時間がかかっちゃいます。
最初は粗目の#400の耐水ペーパーを掛けます。
水を付けながら削った方が、ペーパーの目詰まりが少ないようです。
#600→#800→#1000あたりまでコマメに耐水ペーパーの番数を変えて仕上げます。
ヒケの部分が思ったより小さかったですね。
これなら、下塗りしなくても目立たないかもしれませんね。
左右のパテ盛り整形が出来ました。
最後は全体的に、#1200ぐらいでならしておきました。
ヒケの部分は若干大きさが異なっているんですね。
射出成型機の金型の封入部分から成型品の形状が離れているなどの違いがあるのかもしれませんね。。。
ヒーターの位置なども影響しているのかもしれません。
ボディーの塗装のための養生をします。
って?固定できる治具を作って嵌めただけですが(^^♪
これで、手も汚れないで塗装をすることができるでしょう。
ここまで、やり終えたところで。
都内へ外出してしまったので、塗装工程は次回にでも。
組立説明書の後の方に、ラリーバージョンにはロールバーが付くようになってました。
ロールバーか・・・何にで再現しますかね。
この顛末もこの後で。。。
では失礼します。
<おまけ>
クリスマスイブってことで、巷でもクリスマスモード。
しかし、異例のイブになってしまいましたね。

<画像はLINE友さんより拝借>
イルミネーションもPM8:00に消えました。
外出から早々に引き返し。
「ズボラなおじさん」も家族でサイレントナイトしてました。
娘がクリスマスケーキを作ってくれました。
手作り感丸出しですが。
美味しくいただきました。
皆さんは?どのようにクリスマスイブをお過ごしだったでしょうか?
「ズボラなおじさん」の家では・・・。
このままステイホームで年末年始を過ごすことになるんでしょうねぇ。
ここ「世田谷区」ではプール方式の検査が始まるそうです。
家族全員で検体を提出し、陰性であれば、全員が陰性と判断されるそうです。
一人一人が検査するよりリーズナブなんだそうです。
一回は検査してみるかな・・・。
では失礼します。
Posted at 2020/12/25 07:16:21 | |
トラックバック(0) |
模型談義 | 趣味