• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2021年01月17日 イイね!

川崎 飛燕のアルミ箔貼り 本当にできるのかねぇ

川崎 飛燕のアルミ箔貼り 本当にできるのかねぇ皆さんおはようございます。

昨日(1/16)は暖かかったですねぇ~。

お犬様も調子がよさそうでした。

散歩コースも大回りのコースでしたよ(^^♪

夜が明けた今日(1/17)は打って変わって冷え込んでます。

三寒四温を繰り返し徐々に暖かくなるのでしょうね。

早く来い♬ 春ぅよこい!♪

待ち遠しいですね。


1・17・・・阪神淡路大震災から今年で26年ですね。

コロナ禍で、追悼集会も縮小されているそうですが。

あれから四半世紀が過ぎたんですね・・・。

「ズボラなおじさん」もまだ若かったころですね。。。

あの時、まだ夜が明けない薄暗い時の揺れで目が覚めたの思い出します。

時間が経つにつれ、メディアで現地の画像が映し出された時。

その光景が信じられませんでした。。。街は復興をしましたが。

忘れられませんね。



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



昨日は、飯盒炊飯の話でしたが。

今日は、元に戻り模型談義を主体にブログ更新でございます(^^♪



川崎 飛燕の塗装ではなくアルミ箔貼りです。

貼り付けるコツをもう少し勉強した方が良いかもしれませんね。

スプレー糊も他のメーカーの物とか・・・剥がせるスプレー糊とかね。



気泡を追い出し、多少シワが残りましたが・・・気にしない。

このまま行っちゃいますね。

プラモデルの主翼にはかなり凹凸がありますので。。。



ある程度押し付けながら密着させました。

もう少し薄いアルミ箔の方が密着が良さげですが。

「ズボラなおじさん」なので・・・このまま進めますね。



取りあえず、胴体へ仮組してみました。

いけそうですね。 ← 自分に暗示をかけてます

胴体と主翼の接合部も隙間があまり目立ちませんので・・・。



貼り付け作業に慣れれば、塗装するより簡単かも知れません。

各部のマスキング必要ないですしね(^^♪

この上から塗装が出来るかが心配ですが。



主脚の格納部を塗装してみました。

アルミの生地とのコントラストも良い感じですね。 ← 暗示をかけてます

主脚カバーの裏面も塗装してみました。 ← 機体内部色

下面が出来たので、上面の貼り付けをしますが・・・。

主翼上面には、20mm機関砲のニゲ?ぽこっとバルジがあるんですよ。

ここの処理が難しそうですね・・・。

さて、この顛末はまたこの次に報告します。

昨日、不要不急の外出をしてしまい、スプレー糊を購入してきました。

今日続きの作業をしたいと思います。


<おまけ>
最近、自宅待機で自炊をする機会が増えました。



最近覚えた、だし巻きたまご。。。

100均で買った300円(税別)の専用フライパンで作ります。

「ズボラなおじさん」的には・・・満足な出来なのですが・・・。



こちらは、「ズボラなおじさん」のパートナーが作った、だし巻きたまご。。。

美味しい、実に美味しいのですよ(*´з`)

確実に「ズボラなおじさん」が作ったものより・・・(--〆)

ふっくらな食感といい、味付けと言い。

流石に年期が違いますね。 ← 一寸悔しい

更に精進したいと思います。

ではまた。





Posted at 2021/01/17 08:42:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味

プロフィール

「RUSSIAN TANK KV-1B 整いました http://cvw.jp/b/2076100/48524348/
何シテル?   07/05 06:44
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
3 4 5 6 7 89
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation